記録ID: 8746431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳 枝折峠ピストン 滝雲も見れました
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:23
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:23
距離 15.1km
登り 1,268m
下り 1,261m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ルートはよく整備されていますが、中腹以下はかなり滑りやすい土質で、滑りやすいソールは要注意です。 ・序盤は崖のトラバースがあり、注意しないと落ちますので、子どもは特に要注意です。 ・途中岩場があり、岩場慣れしていないと手こずるでしょう。 |
その他周辺情報 | 魚沼ICへの通り道に道の駅ゆのたにがあります。 ここで魚沼産コシヒカリの新米をお土産に買いました。 南魚沼産もほしいなと思い、塩沢石打ICまで移動して土産物屋「魚野の里」と道の駅南魚沼でもお土産を購入。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
お土産に米を買いたくて越後駒ヶ岳へ!
駐車場が混むということで、寝ずに22時に出発し、1時過ぎに枝折峠駐車場につき、ギリギリ1台止まれました。
そこから車中泊して5:30頃出発。
夜は寝袋があれば十分でまだ夏のような気候でした。
朝もすぐに暑くなりTシャツへ。
この日は滝雲がばっちり見え、滝雲目当ての観光客&カメラマンがいっぱいいました。
ルートは序盤はアップダウン繰り返しながらトータルほぼ水平移動、滑りやすい土質です。
終盤にやっとピークまでの登りが来ます。
下山は登り返しが多いので覚悟してください。
下山後は道の駅を梯子して新米をいろいろ買って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する