ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8745917
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

旭岳・裏旭岳野営地〜裾合平周回

2025年09月27日(土) 〜 2025年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:42
距離
21.2km
登り
1,455m
下り
1,456m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:50
休憩
0:30
合計
5:20
距離 8.0km 登り 1,228m 下り 216m
10:26
5
スタート地点
10:31
7
10:38
10:39
146
13:05
3
13:08
13:15
29
13:44
13:50
15
14:05
25
14:30
23
14:53
14:54
7
15:01
15:07
7
15:14
15:23
23
2日目
山行
4:42
休憩
0:38
合計
5:20
距離 13.1km 登り 228m 下り 1,240m
5:14
5:15
1
5:16
5:30
17
5:47
5:48
21
6:09
6:29
40
7:09
160
9:56
9:57
3
10:00
ゴール地点
天候 曇〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉時期のため第一・第二は満車気味、10分離れた第三は直ぐ駐車できました
コース状況/
危険箇所等
天女ヶ原登山道は水が流れる沢状態、木道の荒廃もあってやや難しめのルートになっています。
第三駐車場は奥はまだ空いてました
2025年09月27日 10:22撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 10:22
第三駐車場は奥はまだ空いてました
旭岳ロープウェイまでみんな歩きます
2025年09月27日 10:29撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 10:29
旭岳ロープウェイまでみんな歩きます
駐車場並び
2025年09月27日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:35
駐車場並び
第一・第二は満車表示で出庫待ち?
2025年09月27日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:37
第一・第二は満車表示で出庫待ち?
天女ヶ原登山道
2025年09月27日 10:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:38
天女ヶ原登山道
お花綺麗
2025年09月27日 10:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:40
お花綺麗
笹狩りが見られる
2025年09月27日 10:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:40
笹狩りが見られる
活動開始
2025年09月27日 10:41撮影 by  AC004, DJI
9/27 10:41
活動開始
下の方は紅葉のピークでした
2025年09月27日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:42
下の方は紅葉のピークでした
2025年09月27日 10:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:43
2025年09月27日 10:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:45
2025年09月27日 10:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:46
2025年09月27日 10:48撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 10:48
2025年09月27日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 10:48
水の流れる登山道
2025年09月27日 11:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:00
水の流れる登山道
かなり悪路です
2025年09月27日 11:02撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 11:02
かなり悪路です
2025年09月27日 11:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:05
天女ヶ原
2025年09月27日 11:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:10
天女ヶ原
2025年09月27日 11:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:11
2025年09月27日 11:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:13
木道が水没しているところがあります
2025年09月27日 11:14撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 11:14
木道が水没しているところがあります
第二天女ヶ原
2025年09月27日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:38
第二天女ヶ原
木道が荒廃
2025年09月27日 11:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 11:39
木道が荒廃
2025年09月27日 12:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:06
co1500あたりではもう紅葉がなくなりました
2025年09月27日 12:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:18
co1500あたりではもう紅葉がなくなりました
2025年09月27日 12:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:18
2025年09月27日 12:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:29
旭岳が見えた
2025年09月27日 12:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:50
旭岳が見えた
チングルマも終わり
2025年09月27日 12:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:52
チングルマも終わり
2025年09月27日 12:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:52
2025年09月27日 12:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:52
チングルマの綿毛が残ってるところもチラホラ
2025年09月27日 12:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:54
チングルマの綿毛が残ってるところもチラホラ
2025年09月27日 12:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:54
2025年09月27日 12:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 12:59
旭岳を目指します
2025年09月27日 13:00撮影 by  AC004, DJI
9/27 13:00
旭岳を目指します
もう綿毛もなくなる寸前ですが、姿見周辺が一番秋らしい色が出ていました
2025年09月27日 13:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
9/27 13:01
もう綿毛もなくなる寸前ですが、姿見周辺が一番秋らしい色が出ていました
笹狩り実験をしているとのこと
2025年09月27日 13:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:04
笹狩り実験をしているとのこと
旭岳石室
2025年09月27日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:06
旭岳石室
ルート確認
2025年09月27日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:06
ルート確認
姿見の池と旭岳
2025年09月27日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:06
姿見の池と旭岳
遊歩道には人がいっぱい
2025年09月27日 13:08撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:08
遊歩道には人がいっぱい
小休止
2025年09月27日 13:08撮影 by  AC004, DJI
9/27 13:08
小休止
2025年09月27日 13:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:09
多くの人が旭岳山頂へ
2025年09月27日 13:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:29
多くの人が旭岳山頂へ
2025年09月27日 13:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:29
2025年09月27日 13:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:49
2025年09月27日 13:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:50
定期的にガスが来ます
2025年09月27日 13:53撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 13:53
定期的にガスが来ます
2025年09月27日 14:11撮影 by  AC004, DJI
9/27 14:11
2025年09月27日 14:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:15
2025年09月27日 14:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:23
2025年09月27日 14:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:23
2025年09月27日 14:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:26
最後にガス
2025年09月27日 14:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:34
最後にガス
ニセ金庫岩
2025年09月27日 14:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:58
ニセ金庫岩
2025年09月27日 14:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 14:58
2025年09月27日 14:58撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 14:58
2025年09月27日 15:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:00
晴れましたが
2025年09月27日 15:01撮影 by  AC004, DJI
9/27 15:01
晴れましたが
またガスが来て
2025年09月27日 15:01撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:01
またガスが来て
山頂付近で視界不良
2025年09月27日 15:13撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 15:13
山頂付近で視界不良
旭岳、山頂
2025年09月27日 15:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:16
旭岳、山頂
少し待ったら空が開けました
2025年09月27日 15:20撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 15:20
少し待ったら空が開けました
2025年09月27日 15:20撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 15:20
周りも少し見えましたが、寒いのでもう裏旭へ降ります
2025年09月27日 15:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:28
周りも少し見えましたが、寒いのでもう裏旭へ降ります
2025年09月27日 15:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:32
2025年09月27日 15:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:32
裏旭キャンプ指定地へ
2025年09月27日 15:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:46
裏旭キャンプ指定地へ
出入口に近い、ここで
2025年09月27日 15:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 15:48
出入口に近い、ここで
今回はBDディスタンスシェルター設営
2025年09月27日 16:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 16:12
今回はBDディスタンスシェルター設営
日が落ちてきてるけど、日の入りは見えないだろうと外に出ず
2025年09月27日 17:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/27 17:11
日が落ちてきてるけど、日の入りは見えないだろうと外に出ず
一応GOPRO設置してタイムラプス撮影、朝まで回収するの忘れてました
2025年09月27日 17:20撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/27 17:20
一応GOPRO設置してタイムラプス撮影、朝まで回収するの忘れてました
朝食
2025年09月28日 03:12撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 3:12
朝食
予想以上に結露が酷く、氷点下になるような季節はシングルウォールはもうやめようと思いました。グラウンドシートは霜で凍り付いていました。
2025年09月28日 04:04撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 4:04
予想以上に結露が酷く、氷点下になるような季節はシングルウォールはもうやめようと思いました。グラウンドシートは霜で凍り付いていました。
もう朝焼けの中、活動開始
2025年09月28日 04:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 4:46
もう朝焼けの中、活動開始
旭岳の裏面
2025年09月28日 05:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:00
旭岳の裏面
白雲岳方面
2025年09月28日 05:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:00
白雲岳方面
御鉢平へ
2025年09月28日 05:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:02
御鉢平へ
分岐到着
2025年09月28日 05:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:14
分岐到着
間宮岳へ移動していたら間に合わず、日の出となりました
2025年09月28日 05:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:16
間宮岳へ移動していたら間に合わず、日の出となりました
ぐんぐん出てきてる
2025年09月28日 05:17撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 5:17
ぐんぐん出てきてる
間宮岳、着
2025年09月28日 05:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:18
間宮岳、着
周辺でしばらく撮影をしていました
2025年09月28日 05:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:23
周辺でしばらく撮影をしていました
人影が伸びる
2025年09月28日 05:25撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 5:25
人影が伸びる
間宮岳を出発
2025年09月28日 05:34撮影 by  HERO12 Black, GoPro
9/28 5:34
間宮岳を出発
中岳分岐へ降りて行くと、朝日に照らされる御鉢平が綺麗
2025年09月28日 05:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:44
中岳分岐へ降りて行くと、朝日に照らされる御鉢平が綺麗
中岳分岐
2025年09月28日 05:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:48
中岳分岐
予定変更、中岳温泉ルートで下山することにしました
2025年09月28日 05:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 5:52
予定変更、中岳温泉ルートで下山することにしました
2025年09月28日 06:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:12
中岳温泉
2025年09月28日 06:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:12
中岳温泉
2025年09月28日 06:13撮影 by  AC004, DJI
9/28 6:13
中岳温泉は暖かった
2025年09月28日 06:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:15
中岳温泉は暖かった
しばらく休憩
2025年09月28日 06:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:23
しばらく休憩
この辺りが良い感じで好き
2025年09月28日 06:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:34
この辺りが良い感じで好き
2025年09月28日 06:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:41
2025年09月28日 06:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:42
2025年09月28日 06:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:42
中岳から上に日が上がり、一気に暖かくなります
2025年09月28日 06:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:49
中岳から上に日が上がり、一気に暖かくなります
ここもチングルマは紅葉も終わってしまってるかな
2025年09月28日 06:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:49
ここもチングルマは紅葉も終わってしまってるかな
滑る木道
2025年09月28日 06:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:54
滑る木道
グレーチング
2025年09月28日 06:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:56
グレーチング
チングルマ
2025年09月28日 06:57撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 6:57
チングルマ
チングルマ綺麗
2025年09月28日 07:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:00
チングルマ綺麗
グレーチング
2025年09月28日 07:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:02
グレーチング
グレーチング
2025年09月28日 07:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:02
グレーチング
霜降りがピークの木道
2025年09月28日 07:09撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:09
霜降りがピークの木道
紅葉狙い登山は物足りない中で帰路へ・・・
2025年09月28日 07:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:10
紅葉狙い登山は物足りない中で帰路へ・・・
姿見へ戻るのが中々大変
2025年09月28日 07:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:12
姿見へ戻るのが中々大変
2025年09月28日 07:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:26
直前に笹狩りされてます
2025年09月28日 07:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:33
直前に笹狩りされてます
鳥が近くに、種類なんだろう?
2025年09月28日 07:34撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 7:34
鳥が近くに、種類なんだろう?
2025年09月28日 07:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:37
2025年09月28日 07:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:42
2025年09月28日 07:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:54
2025年09月28日 07:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 7:59
2025年09月28日 08:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:06
2025年09月28日 08:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:07
2025年09月28日 08:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:07
2025年09月28日 08:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:14
2025年09月28日 08:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:17
夫婦池と旭岳
2025年09月28日 08:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:23
夫婦池と旭岳
鳥の種類が判る・・?
2025年09月28日 08:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:26
鳥の種類が判る・・?
2025年09月28日 08:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:32
2025年09月28日 08:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:34
天女ヶ原ルートで下山開始
2025年09月28日 08:34撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 8:34
天女ヶ原ルートで下山開始
2025年09月28日 09:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:14
2025年09月28日 09:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:45
2025年09月28日 09:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:49
下山も中々長かった・・・
2025年09月28日 09:50撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:50
下山も中々長かった・・・
2025年09月28日 09:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:52
2025年09月28日 09:52撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:52
2025年09月28日 09:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 9:59
第三駐車場、着
2025年09月28日 10:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 10:02
第三駐車場、着
お花綺麗
2025年09月28日 10:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 10:02
お花綺麗
お花綺麗
2025年09月28日 10:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/28 10:02
お花綺麗
帰りに富良野経由で上富良野多田精肉店
2025年09月28日 11:14撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 11:14
帰りに富良野経由で上富良野多田精肉店
2025年09月28日 11:16撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 11:16
焼肉弁当という名の豚の生姜焼きでした。肉が多くてご飯が足りないくらいで、おいしい。
2025年09月28日 11:37撮影 by  Pixel 10 Pro, Google
9/28 11:37
焼肉弁当という名の豚の生姜焼きでした。肉が多くてご飯が足りないくらいで、おいしい。

装備

個人装備
基本の服装(1) 手袋(1) スパッツ/ゲーター(1) 登山靴(1) ザック(1) サイドバック(1) トレッキングポール(1) 食料(2) 行動食(適量) 非常食(適量) 水筒・飲料(1) GPS/地図(地形図)(1) 保険証(1) 携帯電話(1) カメラ(1) レインウェア(1) エマージェンシーシート(1) シェラフ(1) シェラフカバー(1) その他寝具(1) コップ(1) 食器(1) スプーン箸(1) ヘッドライト(1) 防寒具(1) テント(1) テントマット(1) テントポール(1) テントレインカバー(1) ペグ(12) ガスカートリッジ(1) コッフェル(1) ガスストーブ(1)

感想

9月は休みと天候が噛み合わず、紅葉登山が遅くなってしまい、晩秋の旭岳へ。

登り始めの旭岳ビジターセンター周辺から木々の紅葉が美しく、これは期待ができるなと思いました。ところが姿見が近付くと、もう紅葉は終わりが近い感じです。しかし、姿見の池周遊コースではチングルマがギリギリ綿毛のところもあって、まだ赤茶に色付いていました。そのあとは紅葉登山という感じでは無かったかもしれません。

旭岳へ登ってみると予想以上にペースが上がらず、時間がかかりました。旭岳山頂に着いたところで、翌日の愛山渓方面・安足間の周回はやめようかと思いました。ガスは晴れたり掛かったりと繰り返します。寒かったので早めに降りて設営、テントの中で暖まりました。

翌朝は雲1つ無い好天、思いのほか寒くなく、御鉢平まで歩いて綺麗な朝焼けと日の出が見えました。中岳温泉に降りたところで休憩して、のんびり軽登山的な周回ルートを取っています。それでも道具に関して色々と検証しているところがあり、良い経験になりました。

今回はIsuka3シーズンシュラフ(快適気温4度?)+モンベルハーフシュラフ#1(快適気温-3度?)+シュラフカバー・ノイズキャンセリングイヤホンで快適性の追求ができました。加えて、一眼カメラ・アクションカメラ2台、各予備バッテリ、モバイルバッテリと3kgは持ったため、総重量が18kg程度になっていたことが疲労困憊の要因の1つなのかもしれませんね。あとは自分自身の重量か・・・



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら