草紅葉始まる『アヤメ平』大展望の天空台地


- GPS
- 06:44
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 781m
- 下り
- 740m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:54
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
〇富士見下駐車場 ・尾瀬戸倉スキー場から林道を入って行く。 ・ナビに出ない場合はGoogleマップ「富士見下駐車場」と入れると出てくる。 ・登山口駐車場、トイレ手前とゲート付近にある。 ・トイレ有り、チップ制 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆富士見下~富士見峠:林道歩き、約2時間 ◆富士見峠~アヤメ平:木道の道 ◆アヤメ平~横田代:途中、樹林帯あり。木道が続いているが、所々傷んでいる箇所あり。 ※全コース、熊鈴を鳴らして歩いた |
その他周辺情報 | 〇道の駅 尾瀬かたしな http://oze-katashina.info/michinoeki/ |
写真
m)え?なんか随分高いんですけど💦って思っているワタシです。だけど、この後も続く林道をユルユルと歩いていたら、いつの間にかあの高い場所へ着いちゃった!って感じでした😅
装備
個人装備 |
日帰り装備
防寒着
熊鈴
|
---|
感想
maroeriさんと11カ月ぶり、予定が合い一緒に行ってきました。
候補は幾つかありましたが、1人では🐻が心配なコース「アヤメ平」に決定。
登山口の富士見下で待ち合わせ。
久々のご一緒、長い林道歩きもお喋りしているとあっという間。
草紅葉の始まったアヤメ平、燧ケ岳も雲が取れ天空の大地にいる気分。
風が有って奇麗な映り込みな無いけど、雲が多いながら燧ケ岳も至仏山も見えるので嬉しくなってしまう。
横田代へ向かうと、がんこ屋さんと久々のバッタリ。お友達とテント泊で来たそうで体調も良さそうでした。
横田代のベンチで至仏山を見ながら休憩。
帰りも秋を感じながら。
marieriさん、お世話になりました。
燧ケ岳が見えなかったらどうしようと思ったけど、雲も取れ奇麗に見えて良かったね。長い林道歩きも楽しく歩けました。
また都合合えば一緒に歩きましょう。
「明日、どっか山行く??どうするの??」と頭の中がグルグルしている私に、「明日、晴れるみたいだけど予定ありますか〜?」とやすべーさんから連絡がきた^^
なんというタイミング〜(^▽^)/
候補に挙がっている行き先の一つに「尾瀬アヤメ平」がありまして、、、
ココは数年前から気になっていた場所なので、「行く!!!」となりました😊
と言うことで約一年ぶりの二人の旅路(笑)
始まった草モミジと天空の湿原に浮かぶ尾瀬の山々・・・素晴らしかったです✨
この日、尾瀬第1駐車場は早々に満車で第2駐車場へ回されたらしいですが、このルートは静かで人混みの喧騒はなく、静かに秋を味わうことができました。
このルートのネックは長い長い林道歩きですけど、女ふたりでいれば話すネタは尽きることはなく💦あーだこーだと話している内に林道は終了するのでした。
帰りの林道でのおしゃべりは、目・耳・歯とか年とると段々悪くなるよね~って話しから、加齢臭問題まで深くも楽しい話題となり、あっという間に下山完了でした(笑)
この日は、基本的に晴れの一日で、気温は15℃くらいで爽やかな感じでしたが、雲がかかり風が吹くと途端に冷えて寒くなり、着衣のマメな調整などが必要な時期が来たことを実感しました。
やすべーさん、楽しい一日をありがとう♪これからもよろしくです〜^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アヤメ平への山行、お疲れ様でした。
尾瀬はよく存じ上げますが、さんざんみなさんのレコを見ていながら未体験ゾーン。
というわけで、アヤメ平は初めて聞きましたというレベルです(^^ゞ
地図で見たら、尾瀬ヶ原の南側、そして尾瀬ヶ原よりも高所なんですね。
すっかり秋を感じさせる風景、ほんとステキです。
池塘と燧ケ岳の絶景もいいし、遠くに見える日光白根山と錫ケ岳も眺めてみたいですね。
それにしても、お二人のコラボ山行は楽しそう!
いろんな会話が聞こえてきそうです。
カレーの匂いの話、受けました(^▽^)
お二人は同い年?
一足先に秋の雰囲気、楽しませていただきました!
maroeriさんとは同い年、たぶん。
年齢とともに体が故障し始めたり、日ごろの他愛のない話だったり。
行きたい山が似ていると話す内容も似てるのかも。
アヤメ平、まだ未踏でしたか?
尾瀬ヶ原や尾瀬沼のようにメジャーじゃないですが、アヤメ平の大地から眺める燧ケ岳は気持ちイイのです。
尾瀬ヶ原のように見どころ沢山ではありませんが、登山者も少なく静かな尾瀬が楽しめます。
紅葉も少しづつ。
秋本番も近いようです。🍁
コメントありがとうございました。
私が初めて尾瀬に行ったのは、たぶん15、6年前位かな?その頃、一人で尾瀬に何回も行っていた父親と一緒でした。
電車とバスで尾瀬入りして、小雨の中、ドロドロになりながら燧ヶ岳に登って、真っ白でナンも見えず、下山してあるく木道は濡れていて滑る滑る‼️何回も思いっきりすっ転んで、最悪な尾瀬との出会いでした。
多くの人が尾瀬に憧れる理由がサッパリわからず、もう2度と尾瀬には来ない😤💢と怒り心頭でしたねー
で、本当に何年も何年も尾瀬に行くことはなかったんですが、その後も父親のお供で至仏山に登ったり(この山も蛇紋岩ゆえに登山道が滑り足元が落ち着かず、もう夏に至仏山は登らん!となりましたが💦)、山小屋に泊まったりしながら、尾瀬の楽しみ方が見えてきた、って感じになりました。
そんな私に今回のアヤメ平は、さらに別な尾瀬の顔を見せて貰ったと言う感じ。
尾瀬は標高の心配なくハレルヤさんも楽しめますよ♪是非開拓してくださいね。
アヤメ平への最短お金のかからないルートですが林道歩きは長いですよね、
それはお2人の多彩な会話で短く感じられてよかった、までこの林道は紅葉前ですが楽しく歩かれたのですね、アヤメ平から田代湿原までの木道歩き、やっぱり濡れていると滑る恐怖がありますがゴム式に変わって安心して歩かれますね・・・これが全木道に設置されれば嬉しいですよね。
草紅葉や木々の紅葉も進んできているアヤメ平良かったですね。
お疲れさまでした。
富士見下から長い林道歩き、話しながらだと時間も短く感じました。
林道の紅葉はまだまだですが、アヤメ平は草紅葉になっていました。
尾瀬戸倉🅿が満車と聞いて、原っぱのような混雑無く静かな尾瀬が楽しめました。
木道ゴム敷き、あれは安心感たっぷりでした。😁
コメント有難うございます。
爽やかな風を感じられる季節にやっとなりました♪
尾瀬は、時に爽やかを通り越して、寒い!を感じる場所になることもあって、あっという間に冬になっちゃうなと思いました☃️
木道のゴムマットは、とっても良いです🙆
ビクビクしながら歩かずに済みますので!
コメントありがとうございました😊
こんばんは
とってもステキなエリアですね。
アヤメ平が美しい草紅葉になりましたね。
ここから見える燧ケ岳はひときわきれいですね。
良い景色に出会えて幸せですね。
おめでとうございます。
まるで天空大地のアヤメ平、そこから眺める燧ヶ岳、草紅葉も始まり映えました。🥰
のんびりハイキング、maroeriさんと久しぶり、話の絶えない楽しい時間でした。
同じ日、いいゆさんは、平標にお出かけでしたね!レコ拝見しました。
平標のような真っ赤な紅葉🍁には、まだ早かったけど天空台地歩きの開放感と、暑さがない山歩きがとても良かったです。夏の暑さホントにしんどかったので🥵
尾瀬の楽しみ方、色々ありますねー✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する