ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8730799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・大喰岳・中岳・南岳

2025年09月22日(月) 〜 2025年09月25日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
ma-ichi その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
24:06
距離
50.1km
登り
2,509m
下り
2,526m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
0:56
合計
5:08
距離 16.6km 登り 456m 下り 138m
7:50
4
7:55
10
8:05
36
8:41
8:52
4
8:57
45
9:42
9:44
5
9:48
10:01
12
10:14
47
11:01
11:18
1
11:19
11:21
37
11:58
12:01
11
12:11
12:18
6
12:25
12:26
28
2日目
山行
4:56
休憩
2:16
合計
7:12
距離 6.8km 登り 1,499m 下り 252m
5:23
34
5:57
6:04
27
6:30
6:36
67
7:43
7:58
18
8:16
14
8:30
8:32
6
8:38
13
8:51
45
9:37
9:57
44
10:41
11:10
13
11:23
12:21
15
3日目
山行
5:22
休憩
1:58
合計
7:20
距離 9.8km 登り 366m 下り 1,628m
6:07
9
6:16
25
6:41
6:44
29
7:14
7:27
44
8:12
8:30
14
8:45
9:04
15
9:19
9:24
72
10:36
11:20
28
12:31
12:36
20
12:57
13:05
23
4日目
山行
4:33
休憩
1:14
合計
5:47
距離 16.9km 登り 188m 下り 509m
6:39
27
7:06
7:09
7
7:16
11
7:27
38
8:05
8:08
1
8:09
8:25
44
9:09
13
9:22
9:35
2
10:21
5
10:26
9
10:35
10:36
10
10:46
11:19
6
11:25
5
11:31
38
12:09
7
12:16
12:23
1
12:24
5
天候 一日目曇り 二日目晴れ時々曇り 三日目晴れ 四日目雨
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡に駐車 朝6時頃着で第三駐車場は満車、第二駐車場に止めました(800円×4日=3200円)
バスで上高地へ (往復2800円)
コース状況/
危険箇所等
メジャーな山なので登山道は整備が行き届いています。大槍ヒュッテ〜槍ヶ岳山荘、槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳、中岳手前、天狗原分岐〜天狗原が岩場です。
その他周辺情報 下山後 嘉門次小屋で昼食
竜島温泉せせらぎの湯で入浴
予約できる山小屋
横尾山荘
上高地バスターミナルから歩くと河童橋と穂高岳
2025年09月22日 07:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 7:54
上高地バスターミナルから歩くと河童橋と穂高岳
真ん中の突起が奥穂高岳の頂上。下から見ると最高地点がわかりにくいけれど。
2025年09月22日 07:57撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 7:57
真ん中の突起が奥穂高岳の頂上。下から見ると最高地点がわかりにくいけれど。
明神岳
2025年09月22日 08:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/22 8:35
明神岳
明神到着。賑わっています。
2025年09月22日 08:41撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 8:41
明神到着。賑わっています。
2025年09月22日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 9:32
ノコンギク。あちこちに咲いていました。
2025年09月22日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 9:35
ノコンギク。あちこちに咲いていました。
徳沢園
2025年09月22日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 9:49
徳沢園
新しく道を整備しています。
2025年09月22日 10:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 10:36
新しく道を整備しています。
2025年09月22日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 10:46
ヒカリゴケかな。光っているようないないような…。
2025年09月22日 10:54撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 10:54
ヒカリゴケかな。光っているようないないような…。
試験的に行っているそうですが、行き先や山小屋の予約の有無、装備関係、登山届、登山保険の加入の事など聞かれます。
2025年09月22日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 10:58
試験的に行っているそうですが、行き先や山小屋の予約の有無、装備関係、登山届、登山保険の加入の事など聞かれます。
横尾山荘横のベンチで休憩
2025年09月22日 11:01撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 11:01
横尾山荘横のベンチで休憩
キベリタテハ。ベンチでお隣さんのウエストバッグにかなり長い時間留まっていました。お隣さんによると私の汗を吸っていると言うのですが、調べたら花よりも樹液などを好むそうです。
2025年09月22日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 11:11
キベリタテハ。ベンチでお隣さんのウエストバッグにかなり長い時間留まっていました。お隣さんによると私の汗を吸っていると言うのですが、調べたら花よりも樹液などを好むそうです。
2025年09月22日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 11:17
2025年09月22日 11:19撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 11:19
トリカブト
2025年09月22日 11:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 11:21
トリカブト
槍ヶ岳!槍見河原より
2025年09月22日 12:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 12:01
槍ヶ岳!槍見河原より
キツリフネ
2025年09月22日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 12:02
キツリフネ
一ノ俣
2025年09月22日 12:11撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 12:11
一ノ俣
二ノ俣
2025年09月22日 12:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 12:25
二ノ俣
今日のお宿到着
2025年09月22日 12:54撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 12:54
今日のお宿到着
チェックイン時にアミノヴァイタルプレゼント。取り敢えず昼食をとります。
2025年09月22日 13:02撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/22 13:02
チェックイン時にアミノヴァイタルプレゼント。取り敢えず昼食をとります。
槍様が見える!
2025年09月22日 13:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/22 13:36
槍様が見える!
覗くと…
2025年09月22日 13:40撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 13:40
覗くと…
この写真は不鮮明ですが、頂上にいる人の姿まで見えました😲
2025年09月22日 13:41撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 13:41
この写真は不鮮明ですが、頂上にいる人の姿まで見えました😲
夕食。
2025年09月22日 17:01撮影 by  SC-53C, samsung
9/22 17:01
夕食。
おはようございます。少しでも早く出たいので朝食はお弁当にしました。押し寿司。量が多く半分だけ食べて、あとは行動食に。ゴミは少なくて済むし持ち運べて、酢飯好きの私にとっては非常に嬉しい朝のお弁当でした☺
2025年09月23日 04:46撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 4:46
おはようございます。少しでも早く出たいので朝食はお弁当にしました。押し寿司。量が多く半分だけ食べて、あとは行動食に。ゴミは少なくて済むし持ち運べて、酢飯好きの私にとっては非常に嬉しい朝のお弁当でした☺
明るくなってきたところで出発です。
2025年09月23日 05:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 5:22
明るくなってきたところで出発です。
これはニセ物です。
2025年09月23日 05:32撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 5:32
これはニセ物です。
2025年09月23日 05:34撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 5:34
山が焼けてきました。
2025年09月23日 05:46撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 5:46
山が焼けてきました。
ババ平
2025年09月23日 05:57撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 5:57
ババ平
2025年09月23日 06:10撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 6:10
ちょっと緊張感があった渡渉
2025年09月23日 06:25撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 6:25
ちょっと緊張感があった渡渉
乗越沢。前回直接槍ヶ岳方面に行ったので、今回は水俣乗越に上がってから東鎌尾根で槍ヶ岳に向かいます。
2025年09月23日 06:28撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 6:28
乗越沢。前回直接槍ヶ岳方面に行ったので、今回は水俣乗越に上がってから東鎌尾根で槍ヶ岳に向かいます。
2025年09月23日 07:15撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 7:15
結構急登でしたが水俣乗越に到着。東鎌尾根で槍ヶ岳を目指します!
2025年09月23日 07:44撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 7:44
結構急登でしたが水俣乗越に到着。東鎌尾根で槍ヶ岳を目指します!
2025年09月23日 07:52撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 7:52
岩場がキツくなってきました。
2025年09月23日 07:58撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 7:58
岩場がキツくなってきました。
2025年09月23日 07:59撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 7:59
秋はそこまで来ています。
2025年09月23日 08:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 8:03
秋はそこまで来ています。
シラタマノキかな。
2025年09月23日 08:04撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 8:04
シラタマノキかな。
槍を見ながらの極上尾根歩きです!
2025年09月23日 08:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 8:04
槍を見ながらの極上尾根歩きです!
2025年09月23日 08:14撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 8:14
激階段が見えてしまった。
2025年09月23日 08:16撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 8:16
激階段が見えてしまった。
2025年09月23日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 8:22
2025年09月23日 08:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 8:23
こういうところもあります。
2025年09月23日 08:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 8:32
こういうところもあります。
今晩お世話になる槍ヶ岳山荘も見えてきました。
2025年09月23日 08:36撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 8:36
今晩お世話になる槍ヶ岳山荘も見えてきました。
2025年09月23日 08:43撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 8:43
2025年09月23日 08:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/23 8:56
北鎌尾根が見えますが、私は一生行けないレベルらしい…。
2025年09月23日 09:04撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 9:04
北鎌尾根が見えますが、私は一生行けないレベルらしい…。
ヒュッテ大槍到着。槍ヶ岳山荘まであと少しです。
2025年09月23日 09:36撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 9:36
ヒュッテ大槍到着。槍ヶ岳山荘まであと少しです。
イワギキョウ
2025年09月23日 09:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 9:36
イワギキョウ
2025年09月23日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/23 9:38
南岳、中岳方面
2025年09月23日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/23 9:49
南岳、中岳方面
イワヒバリ。怖がる様子もなくしばらく一緒に山行。
2025年09月23日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 10:05
イワヒバリ。怖がる様子もなくしばらく一緒に山行。
印を便りに行きます。
2025年09月23日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:09
印を便りに行きます。
2025年09月23日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/23 10:12
殺生ヒュッテを下に見ながら先に行きます。
2025年09月23日 10:12撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:12
殺生ヒュッテを下に見ながら先に行きます。
2025年09月23日 10:15撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:15
2025年09月23日 10:23撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:23
2025年09月23日 10:28撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:28
2025年09月23日 10:39撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:39
槍ヶ岳山荘到着(^-^)v
2025年09月23日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 10:41
槍ヶ岳山荘到着(^-^)v
またイワヒバリのご登場。
2025年09月23日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 11:00
またイワヒバリのご登場。
ヘルメットを出し、アタックザックで荷物を最低限にして槍アタックです。
2025年09月23日 11:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/23 11:11
ヘルメットを出し、アタックザックで荷物を最低限にして槍アタックです。
2025年09月23日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 11:12
三年前に登った時と比べると鎖やロープが新しくなり、打ってある杭も増えて整備が充実していました。案内のペンキもわかりやすい。
2025年09月23日 11:25撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 11:25
三年前に登った時と比べると鎖やロープが新しくなり、打ってある杭も増えて整備が充実していました。案内のペンキもわかりやすい。
2025年09月23日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 11:28
山荘が小さくなっていく。
2025年09月23日 11:29撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 11:29
山荘が小さくなっていく。
やった〜(^-^)v
2025年09月23日 11:33撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/23 11:33
やった〜(^-^)v
明日歩く尾根です。
2025年09月23日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/23 11:54
明日歩く尾根です。
槍ヶ岳登頂しました。
2025年09月23日 12:00撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 12:00
槍ヶ岳登頂しました。
穂高方面は雲がかかっています。
2025年09月23日 12:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 12:09
穂高方面は雲がかかっています。
人が少なく4〜5人の貸し切り状態で、なんだかんだ40分程過ごし下山。
2025年09月23日 12:10撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 12:10
人が少なく4〜5人の貸し切り状態で、なんだかんだ40分程過ごし下山。
2025年09月23日 12:15撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 12:15
数年前の地震でかなりルートが変わったようで、新ルートは下りが険しくなったとの意見もあります。
2025年09月23日 12:23撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 12:23
数年前の地震でかなりルートが変わったようで、新ルートは下りが険しくなったとの意見もあります。
なんとか降りてきました。
2025年09月23日 12:26撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 12:26
なんとか降りてきました。
振り返ると皆さん頑張っていますよ!
2025年09月23日 12:27撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 12:27
振り返ると皆さん頑張っていますよ!
命を確保できたということで(笑)ランチタイム。やはりヤマザキパンの包装がしっかりしていてパンパンに膨れています。
2025年09月23日 13:02撮影 by  SC-53C, samsung
9/23 13:02
命を確保できたということで(笑)ランチタイム。やはりヤマザキパンの包装がしっかりしていてパンパンに膨れています。
コーヒータイム
2025年09月23日 14:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/23 14:57
コーヒータイム
イワヒバリ本日三回目。先程と同じ子かな?
2025年09月23日 16:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 16:13
イワヒバリ本日三回目。先程と同じ子かな?
夕食をいただきます。
2025年09月23日 17:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 17:00
夕食をいただきます。
ブロッケン現象。初めて見ることができました😍
2025年09月23日 17:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 17:43
ブロッケン現象。初めて見ることができました😍
夕日も綺麗でした!
2025年09月23日 17:44撮影 by  SC-53C, samsung
4
9/23 17:44
夕日も綺麗でした!
おやすやみなさい
2025年09月23日 17:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/23 17:47
おやすやみなさい
朝のお弁当。撮影忘れていて食べかけですみません(._.)薄味で食べやすいちまきでした。今回は完食できました。
2025年09月24日 04:43撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 4:43
朝のお弁当。撮影忘れていて食べかけですみません(._.)薄味で食べやすいちまきでした。今回は完食できました。
夜が明けます。
2025年09月24日 05:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:02
夜が明けます。
富士山におはようございます。
2025年09月24日 05:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:02
富士山におはようございます。
暗闇の中槍アタックしている人もいます。
2025年09月24日 05:04撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 5:04
暗闇の中槍アタックしている人もいます。
富士山と南アルプス
2025年09月24日 05:05撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 5:05
富士山と南アルプス
八ヶ岳
2025年09月24日 05:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:05
八ヶ岳
浅間山
2025年09月24日 05:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:07
浅間山
2025年09月24日 05:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:34
2025年09月24日 05:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:36
2025年09月24日 05:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 5:37
西側もほんのりピンクに焼けています。
2025年09月24日 05:40撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 5:40
西側もほんのりピンクに焼けています。
それでは山行再開です。槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳、
お世話になりました。またいつの日かよろしくお願いします。
2025年09月24日 06:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 6:06
それでは山行再開です。槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳、
お世話になりました。またいつの日かよろしくお願いします。
テント場を通ってお隣大喰岳に向かいます。
2025年09月24日 06:07撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 6:07
テント場を通ってお隣大喰岳に向かいます。
2025年09月24日 06:12撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 6:12
飛騨乗越
2025年09月24日 06:15撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 6:15
飛騨乗越
2025年09月24日 06:18撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 6:18
大喰岳到着。槍ヶ岳バックに。
2025年09月24日 06:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 6:32
大喰岳到着。槍ヶ岳バックに。
2025年09月24日 06:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 6:37
2025年09月24日 06:38撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 6:38
これから行く南岳と奥穂高岳が重なって見えます。
2025年09月24日 06:40撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 6:40
これから行く南岳と奥穂高岳が重なって見えます。
2025年09月24日 06:42撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 6:42
極上の尾根道💕
2025年09月24日 06:53撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 6:53
極上の尾根道💕
あれは中岳の山名板かな。
2025年09月24日 06:58撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 6:58
あれは中岳の山名板かな。
中央右寄りに頭を出している黒っぽいのが水晶岳、その左手前 鷲羽岳、その左奥 薬師岳。この辺はまだ行ったことがありません。
2025年09月24日 07:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 7:06
中央右寄りに頭を出している黒っぽいのが水晶岳、その左手前 鷲羽岳、その左奥 薬師岳。この辺はまだ行ったことがありません。
イワツメクサ
2025年09月24日 07:08撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 7:08
イワツメクサ
2025年09月24日 07:09撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 7:09
中岳到着。槍ヶ岳をバックに😊
2025年09月24日 07:13撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 7:13
中岳到着。槍ヶ岳をバックに😊
南岳へ向かいます。
2025年09月24日 07:28撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 7:28
南岳へ向かいます。
2025年09月24日 07:42撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 7:42
2025年09月24日 07:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 7:49
2025年09月24日 08:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 8:05
氷河公園分岐。ここから南岳をピストンした後天狗原に降りていきます。
2025年09月24日 08:12撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 8:12
氷河公園分岐。ここから南岳をピストンした後天狗原に降りていきます。
コケモモかな。
2025年09月24日 08:12撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 8:12
コケモモかな。
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 8:22
白馬岳がハッキリ見えます。
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 8:22
白馬岳がハッキリ見えます。
鹿島槍ヶ岳
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 8:22
鹿島槍ヶ岳
手前の稜線中央が燕岳
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 8:22
手前の稜線中央が燕岳
大天井岳と東大天井岳
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 8:22
大天井岳と東大天井岳
常念岳
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 8:22
常念岳
2025年09月24日 08:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 8:22
2025年09月24日 08:25撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/24 8:25
2025年09月24日 08:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 8:31
南岳到着
2025年09月24日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/24 8:44
南岳到着
左 御嶽山と右 乗鞍岳
2025年09月24日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 8:50
左 御嶽山と右 乗鞍岳
2025年09月24日 09:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 9:08
先程の分岐に戻り、いよいよ極上の稜線から降りて行きます😭
2025年09月24日 09:19撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 9:19
先程の分岐に戻り、いよいよ極上の稜線から降りて行きます😭
富士山🗻
2025年09月24日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 9:21
富士山🗻
2025年09月24日 09:21撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/24 9:21
2025年09月24日 09:25撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 9:25
2025年09月24日 09:26撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 9:26
結構急ですが…
2025年09月24日 09:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 9:33
結構急ですが…
景色は最高💕
2025年09月24日 09:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 9:35
景色は最高💕
2025年09月24日 09:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 9:48
2025年09月24日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 10:14
2025年09月24日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/24 10:29
2025年09月24日 10:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 10:32
天狗池到着。逆さ槍バッチリです!
2025年09月24日 10:44撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/24 10:44
天狗池到着。逆さ槍バッチリです!
逆さ南岳も(笑)
2025年09月24日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 11:15
逆さ南岳も(笑)
2025年09月24日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
3
9/24 11:27
ガレ場を行きます。
2025年09月24日 11:32撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 11:32
ガレ場を行きます。
2025年09月24日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 11:38
2025年09月24日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 11:39
一瞬方向がわからなくて、「こっち行ったらまた槍登っちゃうよね?」と言ったら近くの人に笑われた😅
2025年09月24日 11:44撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 11:44
一瞬方向がわからなくて、「こっち行ったらまた槍登っちゃうよね?」と言ったら近くの人に笑われた😅
2025年09月24日 11:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 11:50
2025年09月24日 11:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
9/24 11:56
乗越沢。往路で通った分岐まで戻って来ました。上高地方面へ降りていきます。
2025年09月24日 12:32撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 12:32
乗越沢。往路で通った分岐まで戻って来ました。上高地方面へ降りていきます。
槍沢ロッヂにただいま。今日もう一晩お世話になり明日上高地に戻ります。ここに着く2〜3分位前、茂みの中で雷鳥らしき鳥を目撃しました。チェックイン時山荘の方にこの辺にいるのか聞いたら、「そういう話は聞いたことありませんね」と言われ山鳩かもという事になりました。茂みの奥に歩いて行ってしまったので写真は撮れず、相方も見なかったので、なんとも言えませんね😂
2025年09月24日 13:27撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 13:27
槍沢ロッヂにただいま。今日もう一晩お世話になり明日上高地に戻ります。ここに着く2〜3分位前、茂みの中で雷鳥らしき鳥を目撃しました。チェックイン時山荘の方にこの辺にいるのか聞いたら、「そういう話は聞いたことありませんね」と言われ山鳩かもという事になりました。茂みの奥に歩いて行ってしまったので写真は撮れず、相方も見なかったので、なんとも言えませんね😂
相変わらず槍様が見えています。
2025年09月24日 13:38撮影 by  SC-53C, samsung
9/24 13:38
相変わらず槍様が見えています。
夕飯。連泊ということで、メニューを変えてくれる気遣いが嬉しい。
2025年09月24日 16:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 16:59
夕飯。連泊ということで、メニューを変えてくれる気遣いが嬉しい。
明日で終わりか〜😭
2025年09月24日 17:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/24 17:57
明日で終わりか〜😭
おはようございます。今回初めてお弁当でない朝食。暖かい味噌汁が身に染みる。
2025年09月25日 05:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/25 5:01
おはようございます。今回初めてお弁当でない朝食。暖かい味噌汁が身に染みる。
四日目は朝から雨です。食後のコーヒーをゆっくり飲んでから…
2025年09月25日 05:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/25 5:35
四日目は朝から雨です。食後のコーヒーをゆっくり飲んでから…
出発します。
2025年09月25日 06:39撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 6:39
出発します。
これは初めて見るお花。どなたかわかる方いらっしゃいますか?ピンボケですが。
2025年09月25日 07:00撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 7:00
これは初めて見るお花。どなたかわかる方いらっしゃいますか?ピンボケですが。
横尾山荘
2025年09月25日 08:05撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 8:05
横尾山荘
徳沢園。ここまで来ればほぼ無事に下山した感じ。
2025年09月25日 09:22撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 9:22
徳沢園。ここまで来ればほぼ無事に下山した感じ。
山鳩は山鳩とわかります。
2025年09月25日 09:38撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 9:38
山鳩は山鳩とわかります。
明神から明神橋を渡り、目指すは…
2025年09月25日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 10:35
明神から明神橋を渡り、目指すは…
嘉門次小屋
2025年09月25日 10:52撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 10:52
嘉門次小屋
これが食べたかったんです!岩魚を炭火でじっくり焼いてくれます。頭から尻尾までバリバリ食べちゃいました。
2025年09月25日 11:00撮影 by  SC-53C, samsung
1
9/25 11:00
これが食べたかったんです!岩魚を炭火でじっくり焼いてくれます。頭から尻尾までバリバリ食べちゃいました。
河童橋。平日で天気が悪いので、人が少なめ。
2025年09月25日 12:16撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 12:16
河童橋。平日で天気が悪いので、人が少なめ。
上高地バスターミナルからバスに乗り、さわんど足湯公園前で途中下車すると第二駐車場が近い。
2025年09月25日 13:13撮影 by  SC-53C, samsung
9/25 13:13
上高地バスターミナルからバスに乗り、さわんど足湯公園前で途中下車すると第二駐車場が近い。
撮影機器:

感想

三泊四日のゆったりプランで行ってきました。最後の日はあいにくの天気でしたが、あとの日はだいたい晴れて、特に尾根歩きの3日目は非常に良い天気でした。3000m級の山を四つ登頂できたのはとても感慨深いものがありました。以前に登った山、これから登りたいと思った山、360度の眺望を思う存分楽しむ事ができました。
槍沢ロッヂの近くで見た鳥、雷鳥じゃなかったのかなあ。鷹や鳶の怖い感じではなかったし、山鳩より大きかった気がする。雷鳥は標高2500m以上の岩場やハイマツの茂みに生息するそう。1800mまで降りてくるパイオニア的な雷鳥はいないのか?相方は「否定はしないけど、あんまり人に言わない方がいいよ」と…それ思いきり否定してるって!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら