ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8727659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

遥かなる幌尻岳へ

2025年09月23日(火) 〜 2025年09月24日(水)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:14
距離
29.5km
登り
2,110m
下り
2,109m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:14
休憩
0:55
合計
11:09
距離 19.0km 登り 1,839m 下り 1,369m
5:03
41
7:11
7:25
150
9:55
10:02
86
11:28
11:37
88
13:05
13:06
3
13:09
13:10
32
13:42
14:04
4
15:19
15:20
52
16:12
2日目
山行
4:04
休憩
0:26
合計
4:30
距離 10.5km 登り 271m 下り 740m
6:34
117
8:31
8:55
91
10:26
10:28
36
天候 1日目:晴れ山頂ガス後晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・八戸〜苫小牧 シルバーフェリー
・とよぬか山荘に前泊 駐車料金300円
・とよぬか山荘〜第2ゲート送迎バス1日3便片道5000円
コース状況/
危険箇所等
・第2ゲートからの林道3km辺りで土砂崩れ箇所あり。臨時のトラバース道がありますが今にも上部の大岩が崩れそうで怖いです。
・額平川の増水時はバスが欠便になるので運行情報は平取山岳会HPや小屋の管理人さんの情報で要チェックです。
その他周辺情報 ・とよぬか山荘:7500円 夕食ジンギスカン、風呂あり、給湯可
・幌尻山荘:5000円バイオトイレ協力金1000円 水場あり(沢水)ビール他飲料あり
・びらとり温泉ゆから(日帰り入浴500円)
前泊したとよぬか山荘から4:00の第1便で出発!
2025年09月23日 03:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 3:50
前泊したとよぬか山荘から4:00の第1便で出発!
5:00 第2ゲートから登山開始 プレハブ小屋と仮設トイレと沢水を引いたホースがあり、最悪バスが欠便になってもなんとかなりそうです。
2025年09月23日 05:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 5:02
5:00 第2ゲートから登山開始 プレハブ小屋と仮設トイレと沢水を引いたホースがあり、最悪バスが欠便になってもなんとかなりそうです。
ゲートから3km程の土砂崩れ箇所。右側は断崖絶壁です。左端の臨時ルートを歩きました。
2025年09月23日 05:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 5:57
ゲートから3km程の土砂崩れ箇所。右側は断崖絶壁です。左端の臨時ルートを歩きました。
7:26 ようやく北海道電力取水施設に到着。ここで沢靴に履き替えます。
2025年09月23日 07:26撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 7:26
7:26 ようやく北海道電力取水施設に到着。ここで沢靴に履き替えます。
今回は近所の山友達と御一緒しました。奥様のフォローに頼もしい存在です。
2025年09月23日 07:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 7:31
今回は近所の山友達と御一緒しました。奥様のフォローに頼もしい存在です。
へつりは慎重に(そんなに高くはない)
2025年09月23日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 7:33
へつりは慎重に(そんなに高くはない)
道無き道を歩くのでピンクテープを見逃さないように進みます
2025年09月23日 07:54撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 7:54
道無き道を歩くのでピンクテープを見逃さないように進みます
今回はフェルト底の鮎タビを装着。流れの無い所でもすごく透明ですねー
2025年09月23日 07:59撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 7:59
今回はフェルト底の鮎タビを装着。流れの無い所でもすごく透明ですねー
水は冷たいけど意外と楽しいかも
2025年09月23日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 8:01
水は冷たいけど意外と楽しいかも
振り返る
2025年09月23日 08:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 8:02
振り返る
深い所だと股下までハマりました。これはちょっとでも増水したら恐ろしい事になりそうです。
2025年09月23日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 8:16
深い所だと股下までハマりました。これはちょっとでも増水したら恐ろしい事になりそうです。
仮設の橋
2025年09月23日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 8:17
仮設の橋
至る所に滝が流れ込んでます
2025年09月23日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 8:18
至る所に滝が流れ込んでます
小学生の頃の川遊びを思い出しました
2025年09月23日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 8:54
小学生の頃の川遊びを思い出しました
9:25 無事に幌尻山荘に到着しましたー! まずは受付して重いザックをデポしていきます。
2025年09月23日 09:25撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 9:25
9:25 無事に幌尻山荘に到着しましたー! まずは受付して重いザックをデポしていきます。
10:00 アタックザックに切り替えていよいよ本格的に登山開始です。小屋の標高が960mなのでここから1100m上げる事になります。のっけからキツい登り😅
2025年09月23日 09:59撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 9:59
10:00 アタックザックに切り替えていよいよ本格的に登山開始です。小屋の標高が960mなのでここから1100m上げる事になります。のっけからキツい登り😅
紅葉してますねー
2025年09月23日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:06
紅葉してますねー
白いダケカンバが目立つようになってきました
2025年09月23日 11:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:12
白いダケカンバが目立つようになってきました
尾根に出ると日高山脈の主稜線が見えました!戸蔦別岳(右)と左奥に北戸蔦別岳
2025年09月23日 11:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:17
尾根に出ると日高山脈の主稜線が見えました!戸蔦別岳(右)と左奥に北戸蔦別岳
ここから尾根沿いに山頂まで稜線歩きです
2025年09月23日 11:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:21
ここから尾根沿いに山頂まで稜線歩きです
命の水 ちょっと下って覗いてみたけど微妙に遠そうだったので止めときました。
2025年09月23日 11:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:31
命の水 ちょっと下って覗いてみたけど微妙に遠そうだったので止めときました。
この辺りが一番の急斜面でした
2025年09月23日 11:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:33
この辺りが一番の急斜面でした
尾根の端っこのピークに登りきりました!
2025年09月23日 11:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:40
尾根の端っこのピークに登りきりました!
ようやく幌尻岳山頂が姿を現しました!デカいなー!正にホロ(大きな)シリ(山)ですねー!
2025年09月23日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:57
ようやく幌尻岳山頂が姿を現しました!デカいなー!正にホロ(大きな)シリ(山)ですねー!
これは圧巻の眺め!
2025年09月23日 11:58撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 11:58
これは圧巻の眺め!
眼下に広がるのは北カール
2025年09月23日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:02
眼下に広がるのは北カール
沢が流れて熊とか居そうです。今の所は見当りません
2025年09月23日 12:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:04
沢が流れて熊とか居そうです。今の所は見当りません
見えていてもなかなか近付かない
2025年09月23日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:07
見えていてもなかなか近付かない
草紅葉が良い感じ
2025年09月23日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:14
草紅葉が良い感じ
草紅葉のビクトリーロード
2025年09月23日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:14
草紅葉のビクトリーロード
歩いてきた稜線を振り返る
2025年09月23日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:38
歩いてきた稜線を振り返る
稜線の右側の眺め
2025年09月23日 12:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:44
稜線の右側の眺め
ルイベツ岳方面の尾根(道は無い模様)
2025年09月23日 12:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:45
ルイベツ岳方面の尾根(道は無い模様)
幌尻湖が見えた。新冠コースの通る所ですね
2025年09月23日 12:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 12:52
幌尻湖が見えた。新冠コースの通る所ですね
新冠コースとの分岐
2025年09月23日 13:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:09
新冠コースとの分岐
いよいよ山頂へ この付近では鳴きウサギの鳴き声がチューチューよく聞こえました。
2025年09月23日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:13
いよいよ山頂へ この付近では鳴きウサギの鳴き声がチューチューよく聞こえました。
遥かなる幌尻岳山頂(2052m)登頂しましたー!遠かったー!
2025年09月23日 13:19撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:19
遥かなる幌尻岳山頂(2052m)登頂しましたー!遠かったー!
山頂にはウチらの他2人。記念に撮っていただきましたー!!
山頂にはウチらの他2人。記念に撮っていただきましたー!!
歩いてきた尾根方面
2025年09月23日 13:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:16
歩いてきた尾根方面
新冠コースの尾根
2025年09月23日 13:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:17
新冠コースの尾根
戸蔦別岳方面の尾根(チロロ方面)
2025年09月23日 13:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:49
戸蔦別岳方面の尾根(チロロ方面)
眼下に北カール
2025年09月23日 13:22撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:22
眼下に北カール
ここでコーヒーを飲みながらガスが取れるのを待ちました。
2025年09月23日 13:33撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:33
ここでコーヒーを飲みながらガスが取れるのを待ちました。
おっ!?
2025年09月23日 13:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:49
おっ!?
おぉー!ガスが抜けてきたー!
2025年09月23日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:50
おぉー!ガスが抜けてきたー!
ぐんぐんガスが消えていく〜
2025年09月23日 13:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:50
ぐんぐんガスが消えていく〜
これは山の神様が微笑んでくれたかも😆
2025年09月23日 13:51撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:51
これは山の神様が微笑んでくれたかも😆
皆さんこのチャンスに撮影会!下山開始してた人も登り返してきました!
2025年09月23日 13:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:52
皆さんこのチャンスに撮影会!下山開始してた人も登り返してきました!
戸蔦別方面
2025年09月23日 13:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 13:55
戸蔦別方面
日高山脈の南側の山々も見えてきたー!奥にカムエクも見えた!
2025年09月23日 14:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:01
日高山脈の南側の山々も見えてきたー!奥にカムエクも見えた!
最近ダウンロードしたAR山ナビで見てみた
最近ダウンロードしたAR山ナビで見てみた
こっちは十勝幌尻岳方面
こっちは十勝幌尻岳方面
ヌカビラ岳(右)が見えます。チロロ林道日帰りピストンの猛者達はあそこまで戻って更に4時間半下るんですねー!心折れそう😭
2025年09月23日 14:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:09
ヌカビラ岳(右)が見えます。チロロ林道日帰りピストンの猛者達はあそこまで戻って更に4時間半下るんですねー!心折れそう😭
歩いてきた稜線と北カールの草紅葉が良いですね
2025年09月23日 14:10撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:10
歩いてきた稜線と北カールの草紅葉が良いですね
最後の最後にこんなに晴れるなんて😭なんて感動的なんだろう
2025年09月23日 14:20撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:20
最後の最後にこんなに晴れるなんて😭なんて感動的なんだろう
また来るよとは言えないけどありがとう😭幌尻岳!
2025年09月23日 14:20撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:20
また来るよとは言えないけどありがとう😭幌尻岳!
大展望の下山
2025年09月23日 14:36撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:36
大展望の下山
何度も山頂を振り返る
2025年09月23日 14:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 14:55
何度も山頂を振り返る
達成感半端なかったー!
達成感半端なかったー!
16:16 無事に幌尻山荘に下山しました。
2025年09月23日 16:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 16:16
16:16 無事に幌尻山荘に下山しました。
お疲れ様でしたー!
2025年09月23日 16:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9/23 16:33
お疲れ様でしたー!
ここは100%外での自炊なのでのんびりしてるとあっという間に暗くなってしまいます。
2025年09月23日 16:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/23 16:57
ここは100%外での自炊なのでのんびりしてるとあっという間に暗くなってしまいます。
翌朝6:35 小屋を出発!お世話になりましたー!
2025年09月24日 06:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 6:35
翌朝6:35 小屋を出発!お世話になりましたー!
初っ端から渡渉です。足のクールダウンには最高かも
2025年09月24日 06:37撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 6:37
初っ端から渡渉です。足のクールダウンには最高かも
渡渉にも慣れすっかり楽しんでます
2025年09月24日 07:49撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 7:49
渡渉にも慣れすっかり楽しんでます
今日も良い天気になりそうです
2025年09月24日 07:56撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 7:56
今日も良い天気になりそうです
突然振り返る。どこ見てんのー?
2025年09月24日 08:03撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 8:03
突然振り返る。どこ見てんのー?
最初は怖かった渡渉も後半は終わってしまうのがちょっと寂しいと感じるくらい楽しんでいました
2025年09月24日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 8:06
最初は怖かった渡渉も後半は終わってしまうのがちょっと寂しいと感じるくらい楽しんでいました
8:28 北海道電力取水施設に到着
2025年09月24日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 8:28
8:28 北海道電力取水施設に到着
崩落箇所。下より上の大岩がいつ落ちてくるかの方が心配でした。
2025年09月24日 10:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 10:14
崩落箇所。下より上の大岩がいつ落ちてくるかの方が心配でした。
慎重かつ迅速に通過
2025年09月24日 10:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 10:16
慎重かつ迅速に通過
11:03 無事にゲート前バス停に帰還しました!お疲れ様でしたー!
2025年09月24日 11:03撮影 by  Pixel 8a, Google
9/24 11:03
11:03 無事にゲート前バス停に帰還しました!お疲れ様でしたー!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ 熊スプレー

感想

今回は百名山の中でも最難関と云われる幌尻岳に挑んで参りました!
難易度というより数ヶ月前から連休を2つの小屋の予約(常にほぼ満室)に合わせ、前後の天気や額平川の水量、林道の状況と全ての条件を噛み合わせるなんてのはもう[運]でしかありません。
(ウチの奥さまにチロロ林道からのピストンを強要するのは流石に酷)
しかし今回は珍しく(モッテ)ました!
なぜか北海道の山との相性は抜群のようで、北海道の百名山は全て晴れ、幌尻岳も最後の最後に微笑んでくれました!ありがとう北海道の山達よー!

引き続き毎年北海道には来たいなー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら