記録ID: 8727261
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
五の池小屋に泊まる 御嶽山
2025年09月23日(火) 〜
2025年09月24日(水)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:43
距離 6.2km
登り 1,009m
下り 336m
11:58
2日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:00
距離 8.3km
登り 431m
下り 1,120m
11:26
ゴール地点
天候 | 1日目: 曇り☁️のち 晴れ☀️ 2日目: 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
毎日アルペン号利用 竹橋23:00発→御嶽ロープウェイ翌5:30着 12000円 復路 御嶽ロープウェイ→木曽福島駅までバス 1500円 木曽福島→塩尻→新宿 特急利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚫︎ 御嶽ロープウェイ センターハウス(チケット売り場) ・ きれいなトイレあり ・ 登山ポストあり ・ 貸出用ヘルメットあり(2000円) ・ バス乗り場がむちゃくちゃわかりにくいところにあり、センターハウス内に地図あり(これもわかりにくいところに貼ってある) ⚫︎ 飯森高原駅→女人堂 ぬかるみ注意 木の階段などが整備されているが、かなり年季が入っている。通行には支障なし。 ⚫︎ 女人堂→剣ヶ峰 徐々に砂礫、瓦礫、岩に変化 傾斜はそれほどキツくないけど、登りっぱなし ⚫︎ 三の池乗越→五の池小屋 ここを通るよりは摩利支天乗越経由をお勧めします。 地図にはさらっと簡単に行けそうな雰囲気で書いてありますが、砂礫、岩の道で滑りやすく下手をすると滑落しそう。特に五の池小屋方面に向かう時に使うのはオススメしません。 摩利支天乗越に登る方が景色も良いですよー! ⚫︎五の池小屋→継子岳周回 五の池小屋から継子岳、継子ニ峰まではルンルン。しかし、そこから四の池に降りるルートは、岩場です。岩に白ペンキで○印がこまめに書いてあるので見失わないように。。見えなくなったら間違ってます。 |
写真
御嶽ロープウェイを降りたあとバス停の場所がわからず、1本逃してしまいました。
本当にわからんところにあります。
御嶽ロープウェイのチケット売り場の掲示板に、ひっそりと貼ってあったバス停の地図をここに貼っておきます。
本当にわからんところにあります。
御嶽ロープウェイのチケット売り場の掲示板に、ひっそりと貼ってあったバス停の地図をここに貼っておきます。
装備
個人装備 |
⚫︎ヘルメット
⚫︎インナーシーツ
⚫︎ 防寒具: 薄手のダウン、薄手のジャケット、雨具
|
---|
感想
五の池小屋に泊まってみたくて計画した今回の御嶽登山。
剣ヶ峰に登った初日はガスガスでしたが、
午後から晴れて、2日目は快晴に。
真っ青な空と、眼下に雲海。
こうなるともう、どこを歩いていても天国にいるような気分です。
途中、下調べが甘くて、こんなはずではなかった…と思った道もありました。
三の池のそばを通って五の池小屋方面に行く道はザレた急斜面で、特に下りは滑りやすく、怖かったです。
また、朝のお散歩のつもりで向かった継子岳。
継子岳と継子二峰まではルンルンだったけど、その後の下りは急な岩場!
生きて戻れて良かった。。
五の池小屋はHPの情報のとおりの素敵な山小屋で、冷え込んだ夜の屋外でも薪ストーブの側は暖かく、星空をゆっくり眺めることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する