蝶ヶ岳



- GPS
- 13:03
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:39
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:18
天候 | 晴れ~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど駐車場に着いたのは1時過ぎ。第一駐車場は埋まってたが、その他は空きあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から開始、最初はひたすら梓川沿いを平地移動。ただただ本当に長い。 やっと徳沢園に着いて登山口入ったと思ったら、ひたすら急登。階段が崩れてる箇所が多い。 ゴロゴロの岩コロだらけ、ガレ場。 ほぼ樹林帯、人少なかった。 途中休憩するスポットが無いから、広めのスペースを見つけて休んでた。 山頂までもうわずかというところでやっと眺望を望める。 祝日だったけど14時前頃に山頂に到着したが、テン場はまだまだ空きありで余裕な感じだった。山側の気が茂ってる方が風除けになって良さそうであった。 下山は蝶槍にピークハント後、横尾を経由して再び上高地へ。横尾のルートの方が階段の崩れも少なく歩きやすいと感じた。 が、梓川まで下ってからの平地移動が行きよりも長い。とにかく長すぎた。 |
その他周辺情報 | 上高地周辺はビジターセンターがあったり色んなショップや飲食屋さんが充実してた トイレも整ってるし、水場もあった テン泊だったが、山小屋のトイレは無料で使用可能 洗い場で歯磨き可能 談話室でご飯食べられる 雑誌などの本やトランプなどのカードゲームも置いてあった |
予約できる山小屋 |
|
写真
山頂までは自分のモチベを保つことに必死すぎて、写真撮る余裕なんて無く、もちろん登りの写真は一枚も無い。
なんなら初めて山頂の目印の写真も撮り忘れた😭
槍ヶ岳見えてちょっと元気取り戻せた時の写真。
14時前頃に到着したけど、その時はまだまだ空きあり余裕あり。
たまたま空いてたのかな?
とりあえず先着順ということなので余力を振り絞ってテント設営⛺️
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
マット
枕
ランタン
鍵
財布(現金:100円玉など小銭多め)
運転免許証・保険証
行動食
ご飯
水
コップ
粉末飲料
スプーン
箸
ジップロック
ビニール袋
レインウェア上下
ザックカバー
ヘッドライト
モバイルバッテリー
充電コード
携帯トイレ
流せるティッシュ
ウェットティッシュ
タオル
日焼け止め
帽子
サングラス
フリース
上下ダウン
ネックウォーマー
リップクリーム
あぶらとり紙
ミラー
ブラシ
パウダー
アイブロウ
アイシャドウ
トレッキングポール
熊鈴
熊スプレー
鎮痛剤
アレルギー薬
下痢止め
着替え(下着、インナー、Tシャツ、靴下)
替えのタオル
衣類消臭スプレー
携帯ハンガー
汗拭きシート
洗面グッズ(ドライシャンプー、歯ブラシ、歯磨きシート、クレンジングシート)
コンタクト
洗浄液
メガネ
アームカバー
温泉グッズは車に
|
---|
感想
北アルプス2回目は蝶ヶ岳に挑戦🦋
ネットでは"アルプス入門向け""初心者向け"やら記載があったから、
「なーんだ、前回の燕岳みたいな感じか!いけるいける😁」と思った私がアホでした。
カメラ機材が重くてベースウェイトが減らせず、ザックの重量はどう足掻いても16kg。
これがチビな私には絶望的に辛かった。
途中で「何やってるんだろ、私、、、。オラのことは置いて行ってくれ~。はぁ~泣きてえぇぇ」って本気で思った😂
今までに無いレベルの激遅足取りに察した友人が、三脚とレンズ一本を持ってくれて
まさにヒーローだった🥹
本当にありがとう😭
山頂の景色は北アルプスの山々が見えて生き返ったし、槍もかっこいいし、本当に綺麗だった⛰️
蝶槍に向かう途中でたくさんの雷鳥に会えたのも嬉しかった!!
今回は新調したシュラフとマットを実際に使ってみた⛺️
夜中の気温は多分10℃ちょい下?(息は真っ白、天気と暮らすを見る限り6~7℃)で
非常に寒がり人間のため、
寝る時の服装は長袖メリノウールアンダーレイヤー+長袖ベースレイヤー+フリース、下はトレッキングパンツロング丈+ダウンパンツで靴下履いてた。
シュラフマットはシートゥーサミットのR値7.4、
シュラフはイスカのエアドライト480ショートで一切寒さを感じることなく快適な睡眠だった😴💤
(寝ながら上のフリースとダウンパンツと靴下は脱いでた笑)
後は上高地の平地長すぎ問題。あれ本当に辛い。
会話する気力すら無くなって生ける屍だったなぁ笑
何でみんなあんなに歩くの早いの?🤔
とにかく今回の山行は自分の筋力・経験不足で
ザックの重量に負け、しんどくて挫けた🥲
荷重トレーニング頑張るんだからっっ!!
ベースウェイト減らす工夫もしつつ
もっと、もっとっっパワーアップしてやる💪🔥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する