記録ID: 8726108
全員に公開
ハイキング
剱・立山
大日岳(室堂→称名滝)
2025年09月21日(日) 〜
2025年09月22日(月)

- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 695m
- 下り
- 2,153m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:35
| 天候 | 9/21:雨 9/22:晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:称名滝探勝バス:称名滝11:00発→立山駅11:15着 富山鉄道:立山駅13:00発→電鉄富山駅14:10着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
新室堂乗越〜大日小屋:思っていたより岩場あるなという印象。特に奥大日岳〜七福園はハシゴやクサリ場もあり要注意。 大日小屋〜大日岳登山道入り口:急だとか歩きにくいなどの前情報があったので、想定内。大日小屋から木道が出てくるところまでの下りが岩ゴロゴロで歩きにくい。木道終点から牛首の前後で湿った岩場が出てくるのと、最後の下りが急なのが手強い。下りが苦手な場合、後半疲れてしまって、想定より時間かかるかもしれません。 |
| その他周辺情報 | グリーンビュー立山 日帰り入浴:\1,000 |
| 予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
前から狙っていた、室堂から入って、大日小屋に一泊し、称名滝に下りるルートを歩いてきた。
バスで室堂まで入る予定が、立山有料道路の通行止めにより、急遽ケーブルカー+高原バスで行くことになり、アクシデントからのスタートだったが、無事に行って来れて良かった。初日は天気は徐々に良くなる予想だったため、雨の中頑張って歩いたが、晴れ間がさす場面もあったが、ずっと雨だったのが残念だった。
2日目の朝はかなり冷え込んで霜が降りるほどだったが、天気がよく、大日岳の山頂から、朝日や日本海、影大日など素晴らしい景色が見れて最高だった。下りは噂に聞いていたとおり、急で歩きにくい箇所が多かったが、大日平の景色がとても素敵だった。また、滝が大好きなので、称名滝を見ることが出来たことも良かった。
大日小屋では夕食後にギター演奏を聞くことができ、小さい小屋ながら、居心地が良かった。
総じて良いルートだと思ったので、またいつか天気が良い時に歩いてみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gon-chan

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する