記録ID: 8723244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 (鉾立から往復)
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:22
距離 14.3km
登り 1,351m
下り 1,351m
6:52
5分
スタート地点
15:18
ゴール地点
天候 | 晴れ、昼から山上は雲やガス多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
復路 鉾立口16:25~象潟駅 利用人数によって車が異なり、行きは普通のタクシー車両(3人)、帰りは専用ロゴ入りの20人乗りマイクロバス(数名で乗車) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂は岩場、ヘルメット装着が望ましい。 山頂以外は危険箇所はないが、結構なコースタイムで山小屋も今シーズンはもう終了なので、体力のない人には日帰りは難しい。 |
写真
感想
昨年・今年と登山口そばの宿に予約を入れたものの、悪天候で2年連続のキャンセル。夏場は諦めて秋晴れの日を狙って、麓に前泊して鳥海ブルーライナー(乗合タクシー)利用で日帰りで行ってきました。
コースタイムが書いてるものによって8~10時間台とバラツキがあって実際どうなん?と、登りは割と早めのペースで進みましたが、割と余裕をもって御室まで着いたので、あとは山頂に登る前後で休憩多めに取ったり、下山時もゆっくりペースで、それでも帰りの便まで1時間の余裕を持って下山できました。結局、山と高原地図のコースタイムが割と信用できると思います。
ただ、最近登ったのだと常念岳もそうでしたが、岩場の狭い山頂はなんか落ち着きません。広々とした山頂が好きなんだなと改めて思いました。
それでもさすがの東北の名峰、花はほぼ終わりですが、草紅葉とか良かったです。また花の時期に登りたいかも、でも関東からは遠いのがね…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する