ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8722284
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰縦走(飯豊山・大日岳・朳差岳)20250920-23

2025年09月20日(土) 〜 2025年09月23日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
tom_n その他9人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
79:29
距離
45.2km
登り
3,731m
下り
3,922m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:52
合計
9:07
距離 10.5km 登り 1,785m 下り 246m
6:01
11
6:12
6:17
43
7:00
7:01
17
7:18
32
7:50
25
8:15
8:16
33
8:49
21
9:10
9:15
11
9:26
9:27
47
10:14
18
10:33
10:40
7
12:05
25
12:30
9
12:39
12:40
6
13:05
13:07
35
13:42
18
14:00
14:06
7
14:13
14:20
13
14:33
14:34
30
15:03
8
15:11
2日目
山行
1:24
休憩
0:00
合計
1:24
距離 3.8km 登り 88m 下り 199m
10:02
17
10:19
10:20
17
10:37
13
10:51
14
11:05
16
11:21
7
3日目
山行
9:09
休憩
1:36
合計
10:45
距離 18.3km 登り 1,149m 下り 1,522m
5:18
55
6:13
6:19
45
7:05
7:06
31
7:37
8:03
13
8:16
40
8:56
8:57
31
9:28
76
10:44
10:46
20
11:06
11:07
19
11:26
11:56
28
12:23
12:30
47
13:18
13:36
1
13:37
13:39
16
13:55
7
14:02
14:03
34
14:37
14:42
12
14:54
23
15:17
15
4日目
山行
6:46
休憩
1:18
合計
8:04
距離 12.4km 登り 752m 下り 2,008m
5:24
44
宿泊地
6:08
6:09
43
6:52
6:57
28
7:24
7:25
3
7:27
7:44
2
7:46
7:48
29
8:18
8:19
36
8:55
9:16
4
9:20
29
9:49
9:50
35
10:25
21
10:46
10:59
14
11:13
11:19
35
11:54
11:55
44
12:38
12:52
39
天候 初日  晴れ🌞
2日目 曇り☁️(キリ)
3日目 強風を伴う強雨☔️
4日目 晴れ🌞一時キリ のち 晴れ🌞
5日目 晴れ時々曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き
14:50 喜多方駅集合して、宿泊先「いいでのゆ」へジャンボタクシーで移動
帰り
奥胎内ヒュッテ13:30頃に到着してお風呂に浸かり汗を流し、サッパリ。14:45にジャンボタクシーにて新潟駅に向けて出発。17:04新潟駅発とき332号にて帰還
コース状況/
危険箇所等
とても素晴らしいコース
参詣道はとても歩き易い
下山に使用した松の尾根コースは核心だと思える難しさを感じた
その他周辺情報 山中1泊目 飯豊本山小屋
山中2泊目 梅花皮避難小屋
山中3泊目 頼母木避難小屋
が当初の宿泊予定だったが、強風強雨による停滞(飯豊本山小屋にて5時出発を10時出発に変更)。その日の宿泊地は梅花皮避難小屋から御西避難小屋に変更。
結果、山中3日目は
御西避難小屋起点に大日岳ピストン、その後 御西避難小屋から頼母木避難小屋へ移動する超ロングになっちゃった。

大正解の停滞判断、行程変更となったと考えます。
喜多方駅 14:50集合
男性5名、女性5名、ガイドさん2名の大所帯
2025年09月19日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9/19 14:07
喜多方駅 14:50集合
男性5名、女性5名、ガイドさん2名の大所帯
いいでのゆで英気を養い、御沢登山口へ向かいます
2025年09月20日 05:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 5:14
いいでのゆで英気を養い、御沢登山口へ向かいます
御沢登山口到着
2025年09月20日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 5:47
御沢登山口到着
いざ 出発
長い、長い縦走の始まりです。
ザックはパンパン、重いです!
2025年09月20日 05:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 5:51
いざ 出発
長い、長い縦走の始まりです。
ザックはパンパン、重いです!
御沢
2025年09月20日 06:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 6:11
御沢
下十五里
2025年09月20日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 7:00
下十五里
中十五里
2025年09月20日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 7:18
中十五里
上十五里
2025年09月20日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 7:40
上十五里
重いザックを担ぎ上げるのは大変
今日が一番大変な日かな?
2025年09月20日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 8:04
重いザックを担ぎ上げるのは大変
今日が一番大変な日かな?
横峰
2025年09月20日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 8:33
横峰
水場で水💦補給
手に水💦をかけると、冷たくて気持ちいい🥴
2025年09月20日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 9:11
水場で水💦補給
手に水💦をかけると、冷たくて気持ちいい🥴
地蔵岳下分岐
2025年09月20日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 9:26
地蔵岳下分岐
滑り易い岩場を登ると、、、
2025年09月20日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 9:46
滑り易い岩場を登ると、、、
剣ヶ峰 景色なし
雨が降っていないだけマシと言い聞かせる
2025年09月20日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 10:15
剣ヶ峰 景色なし
雨が降っていないだけマシと言い聞かせる
岩場の稜線が続きます
2025年09月20日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 10:32
岩場の稜線が続きます
三国小屋到着🛖
2025年09月20日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 10:44
三国小屋到着🛖
2025年09月20日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 11:20
2025年09月20日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 11:26
2025年09月20日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 12:13
種蒔山 通過
2025年09月20日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 12:29
種蒔山 通過
大日杉分岐
昨年7月は大日杉登山口から登りました
2025年09月20日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 12:46
大日杉分岐
昨年7月は大日杉登山口から登りました
切合小屋🛖到着
ここでコーラを買おうとしたら「宿泊者のみに販売」と言われ、チョットガッカリ🫤
2025年09月20日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 12:50
切合小屋🛖到着
ここでコーラを買おうとしたら「宿泊者のみに販売」と言われ、チョットガッカリ🫤
草履塚通過
2025年09月20日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 13:42
草履塚通過
姥権現で小休止
2025年09月20日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 14:00
姥権現で小休止
御秘所
2025年09月20日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 14:05
御秘所
今日の宿泊地 飯豊本山小屋到着
2025年09月20日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9/20 15:12
今日の宿泊地 飯豊本山小屋到着
翌朝は大雨に強風の悪天候だったので小屋での停滞を決断 朝5時出発予定が6時半になり、8時になり、最終的には御西避難小屋までの行程に短縮して10時に出発
2025年09月21日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 7:45
翌朝は大雨に強風の悪天候だったので小屋での停滞を決断 朝5時出発予定が6時半になり、8時になり、最終的には御西避難小屋までの行程に短縮して10時に出発
旗が真横に旗めく中の出発
2025年09月21日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 8:59
旗が真横に旗めく中の出発
すぐに飯豊本山登頂
写真を撮ったら即移動
2025年09月21日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 10:15
すぐに飯豊本山登頂
写真を撮ったら即移動
お花畑には花もなく、淡々と進み、御西避難小屋に到着 明日の天候回復を祈るばかり🙏
2025年09月21日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/21 11:28
お花畑には花もなく、淡々と進み、御西避難小屋に到着 明日の天候回復を祈るばかり🙏
翌朝 表に出ると、新潟方面の夜景が見える
今日はお天気になりますように(^^)
2025年09月22日 04:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 4:30
翌朝 表に出ると、新潟方面の夜景が見える
今日はお天気になりますように(^^)
いざ 御西小屋を出発
朝焼けが綺麗🤩
2025年09月22日 04:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 4:58
いざ 御西小屋を出発
朝焼けが綺麗🤩
眼前に大日岳が姿を見せてくれている
2025年09月22日 04:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 4:58
眼前に大日岳が姿を見せてくれている
少し赤身を帯びた大日岳
2025年09月22日 05:01撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:01
少し赤身を帯びた大日岳
左手には会津磐梯山と猪苗代湖
2025年09月22日 05:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:06
左手には会津磐梯山と猪苗代湖
気持ちいい🥴
2025年09月22日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:07
気持ちいい🥴
振り返ると御西小屋がちっちゃくなっている
2025年09月22日 05:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:08
振り返ると御西小屋がちっちゃくなっている
堂々とした大日岳 
飯豊連峰の最高峰の貫禄を感じる
2025年09月22日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:13
堂々とした大日岳 
飯豊連峰の最高峰の貫禄を感じる
会津磐梯山が近くになってきた
2025年09月22日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:13
会津磐梯山が近くになってきた
池塘?越しの大日岳
2025年09月22日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:13
池塘?越しの大日岳
池塘越しの飯豊連峰(北俣岳方面)
2025年09月22日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:17
池塘越しの飯豊連峰(北俣岳方面)
風が強いのか雲(ガス)が棚びく
2025年09月22日 05:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:23
風が強いのか雲(ガス)が棚びく
会津磐梯山から登る朝日
2025年09月22日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:28
会津磐梯山から登る朝日
山頂が近くなってきた
2025年09月22日 05:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:33
山頂が近くなってきた
朝焼けが綺麗
2025年09月22日 05:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:33
朝焼けが綺麗
神秘的
2025年09月22日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:44
神秘的
うわー 神が降臨する瞬間だ‼️
2025年09月22日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 5:49
うわー 神が降臨する瞬間だ‼️
大日岳踏破
昨年7月の登頂時はガスで強風の悪天候だったので、今回はお天気も良くリベンジが果たせた。嬉しい😆
2025年09月22日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:14
大日岳踏破
昨年7月の登頂時はガスで強風の悪天候だったので、今回はお天気も良くリベンジが果たせた。嬉しい😆
山頂標識の向こうに北俣岳
2025年09月22日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:14
山頂標識の向こうに北俣岳
先程歩いてきたガスけぶる登山道
2025年09月22日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:26
先程歩いてきたガスけぶる登山道
たおやかな稜線
2025年09月22日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:28
たおやかな稜線
ハクサンフウロが一輪
2025年09月22日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:30
ハクサンフウロが一輪
青空、白い雲とガス(キリ)
飯豊らしい光景
2025年09月22日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:35
青空、白い雲とガス(キリ)
飯豊らしい光景
さらに朝陽が差し込むと、幻想的かつ神秘的な光景になる
2025年09月22日 06:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:36
さらに朝陽が差し込むと、幻想的かつ神秘的な光景になる
山腹の笹原も一斉に輝き、山域が一気に目覚めたようだ
2025年09月22日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:39
山腹の笹原も一斉に輝き、山域が一気に目覚めたようだ
福島方面を見る 穏やかな朝だ
2025年09月22日 06:41撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:41
福島方面を見る 穏やかな朝だ
朝陽が直接山腹の笹原を照らす
2025年09月22日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:51
朝陽が直接山腹の笹原を照らす
間近に見る大日岳と、さよなら👋
2025年09月22日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 6:57
間近に見る大日岳と、さよなら👋
気持ちの良い、達成感・満足感に浸る
2025年09月22日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:00
気持ちの良い、達成感・満足感に浸る
今日辿る飯豊連峰 全景(パノラマ写真)
2025年09月22日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:02
今日辿る飯豊連峰 全景(パノラマ写真)
御西小屋が見えてきた
2025年09月22日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:03
御西小屋が見えてきた
そして大日岳を振り返り、「ありがとう😊」
2025年09月22日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:05
そして大日岳を振り返り、「ありがとう😊」
ガスけぶる登山道に小屋が大きくなっていく
2025年09月22日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:08
ガスけぶる登山道に小屋が大きくなっていく
大日岳を無事踏破して帰還。デイパックの荷物を詰め直して、いざ頼母木避難小屋へGO(^^)
2025年09月22日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 7:36
大日岳を無事踏破して帰還。デイパックの荷物を詰め直して、いざ頼母木避難小屋へGO(^^)
お世話になった管理人のお姉さん。明るく、笑顔が素敵な方です💓 辛い苦行の記憶も徐々に消え、ホッコリとさせてもらった
2025年09月22日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:04
お世話になった管理人のお姉さん。明るく、笑顔が素敵な方です💓 辛い苦行の記憶も徐々に消え、ホッコリとさせてもらった
天狗岳
2025年09月22日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:28
天狗岳
飯豊の山の神が住まう雰囲気
2025年09月22日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:33
飯豊の山の神が住まう雰囲気
この登山道を歩けるのが楽しみだったので嬉しい😆
2025年09月22日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:38
この登山道を歩けるのが楽しみだったので嬉しい😆
天狗の庭 到着
2025年09月22日 08:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:47
天狗の庭 到着
秋の気配が漂う
2025年09月22日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:39
秋の気配が漂う
おお〜大日岳の頭が見えそうだ〜
2025年09月22日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:39
おお〜大日岳の頭が見えそうだ〜
大日岳とそれに続く稜線
2025年09月22日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:39
大日岳とそれに続く稜線
大日岳が間近に見える
2025年09月22日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:42
大日岳が間近に見える
今日 強行軍のロングになったけど大日岳に朝一番に登って良かった❣️ガイドさんの判断に感謝🥲
2025年09月22日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 8:48
今日 強行軍のロングになったけど大日岳に朝一番に登って良かった❣️ガイドさんの判断に感謝🥲
天候が回復してきて嬉しい😆
2025年09月22日 09:19撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:19
天候が回復してきて嬉しい😆
ここで大日岳の見納めかな?
2025年09月22日 09:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:22
ここで大日岳の見納めかな?
御手洗の池 通過
2025年09月22日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:28
御手洗の池 通過
烏帽子岳を目指します
2025年09月22日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:31
烏帽子岳を目指します
烏帽子岳通過(ガスで山頂写真なし)
2025年09月22日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 9:59
烏帽子岳通過(ガスで山頂写真なし)
こんな風景が飯豊らしいと感じてます
2025年09月22日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:02
こんな風景が飯豊らしいと感じてます
大自然に抱かれてる感覚
2025年09月22日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:24
大自然に抱かれてる感覚
ひたすら無になって歩きます
2025年09月22日 10:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:33
ひたすら無になって歩きます
天狗の庭?到着
2025年09月22日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:42
天狗の庭?到着
あれが梅花皮岳?
2025年09月22日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:48
あれが梅花皮岳?
山の神が住まう山域
心と体、そして大自然とが一体になってる感覚だ
2025年09月22日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 10:48
山の神が住まう山域
心と体、そして大自然とが一体になってる感覚だ
梅花皮岳(かいらぎだけ)通過します
2025年09月22日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:06
梅花皮岳(かいらぎだけ)通過します
北俣岳だ。御西小屋のお姉さんが「北俣岳に着く頃にはお天気になってるでしょう」の言葉通り
2025年09月22日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:07
北俣岳だ。御西小屋のお姉さんが「北俣岳に着く頃にはお天気になってるでしょう」の言葉通り
ガスの中に梅花皮(かいらぎ)避難小屋が見えたぞ🛖
2025年09月22日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:23
ガスの中に梅花皮(かいらぎ)避難小屋が見えたぞ🛖
この道を下ってきました
2025年09月22日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:40
この道を下ってきました
梅花皮避難小屋到着・水場到着 
水場は水💦がジャバジャバ
この水槽の中からコーラ一本を発見
2025年09月22日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:29
梅花皮避難小屋到着・水場到着 
水場は水💦がジャバジャバ
この水槽の中からコーラ一本を発見
500円支払い💵は無人の梅花皮避難小屋にあった集金箱📦にチャリン! 
350ccだけどエネルギーチャージになった
2025年09月22日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:33
500円支払い💵は無人の梅花皮避難小屋にあった集金箱📦にチャリン! 
350ccだけどエネルギーチャージになった
梅花皮避難小屋から見た北俣岳 
これから行くよ‼️
2025年09月22日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 11:51
梅花皮避難小屋から見た北俣岳 
これから行くよ‼️
北俣岳 登頂
2025年09月22日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 12:24
北俣岳 登頂
北俣岳で記念写真
2025年09月22日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 12:26
北俣岳で記念写真
北俣岳を下りる途中からは3つの小さな山々が目を引く
2025年09月22日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 12:32
北俣岳を下りる途中からは3つの小さな山々が目を引く
ガスがかかるのもまた良し
2025年09月22日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 12:47
ガスがかかるのもまた良し
梅花皮避難小屋を目指します
2025年09月22日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 12:52
梅花皮避難小屋を目指します
先頭のガイドさん 梅花皮避難小屋岳見えたと報告
2025年09月22日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:05
先頭のガイドさん 梅花皮避難小屋岳見えたと報告
皆さん、絶景に感動中🥹
2025年09月22日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:14
皆さん、絶景に感動中🥹
稜線をひたすら歩く 無心で!
2025年09月22日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:17
稜線をひたすら歩く 無心で!
来た道を振り返り、歓喜の声😀
2025年09月22日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:20
来た道を振り返り、歓喜の声😀
行く先には朳差岳
2025年09月22日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:20
行く先には朳差岳
門内岳 到着(ここで小休止)
2025年09月22日 13:21撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:21
門内岳 到着(ここで小休止)
飯豊本山の頭が隠れてるけど、、、絶景❣️
2025年09月22日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:32
飯豊本山の頭が隠れてるけど、、、絶景❣️
門内小屋の管理人に「ビールを買っていけ、頼母木避難小屋では売ってないから」と言われたよ
2025年09月22日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:38
門内小屋の管理人に「ビールを買っていけ、頼母木避難小屋では売ってないから」と言われたよ
稜線歩きのパノラマ写真
2025年09月22日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:49
稜線歩きのパノラマ写真
初めて飯豊本山の全容が見えたぞ
2025年09月22日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:50
初めて飯豊本山の全容が見えたぞ
2025年09月22日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:56
2025年09月22日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:02
美しい笹の山腹の先に二王子岳
2025年09月22日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:02
美しい笹の山腹の先に二王子岳
いつも行く先のの眺望を楽しみに😊
2025年09月22日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:05
いつも行く先のの眺望を楽しみに😊
たまに来る登り!モクモクと歩みを進めます
2025年09月22日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:23
たまに来る登り!モクモクと歩みを進めます
振り返ると幾つもの峰を超えてきてる!
2025年09月22日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:24
振り返ると幾つもの峰を超えてきてる!
稜線の先に見えるのは朳差岳?
2025年09月22日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:27
稜線の先に見えるのは朳差岳?
北神山 山頂で小休止 
太陽が照りつけて暑い🥵
2025年09月22日 14:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:29
北神山 山頂で小休止 
太陽が照りつけて暑い🥵
どこまでも続く稜線
2025年09月22日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:30
どこまでも続く稜線
左手後方には飯豊本山が見える
2025年09月22日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:30
左手後方には飯豊本山が見える
ふくよかな稜線を歩く喜びが込み上げる
2025年09月22日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:30
ふくよかな稜線を歩く喜びが込み上げる
青空に映える朳差岳
2025年09月22日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:46
青空に映える朳差岳
地神北峰 通過
2025年09月22日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:53
地神北峰 通過
頼母木山1730m通過
2025年09月22日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 15:17
頼母木山1730m通過
朳差岳に続く稜線
その先には新潟の平野(新発田方面)と日本海の海岸線
2025年09月22日 15:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 15:18
朳差岳に続く稜線
その先には新潟の平野(新発田方面)と日本海の海岸線
可愛い小屋🛖が見えてきた
もうすぐだ🔜
2025年09月22日 15:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 15:27
可愛い小屋🛖が見えてきた
もうすぐだ🔜
やっと頼母木避難小屋到着
12名がドッとやってきてので、ギューギュー。私含め男性4名は1階の出入り口付近になんとか寝床スペース確保
2025年09月22日 15:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 15:33
やっと頼母木避難小屋到着
12名がドッとやってきてので、ギューギュー。私含め男性4名は1階の出入り口付近になんとか寝床スペース確保
小屋前広場からの朳差岳
2025年09月22日 15:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 15:35
小屋前広場からの朳差岳
今日頑張ったご褒美タイムの絶景
2025年09月22日 17:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 17:17
今日頑張ったご褒美タイムの絶景
明日も晴れますように🌞
2025年09月22日 17:17撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 17:17
明日も晴れますように🌞
頼母木避難小屋前からの朝焼け
4時起床、出発は5時を廻って5:10頃
2025年09月23日 04:49撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 4:49
頼母木避難小屋前からの朝焼け
4時起床、出発は5時を廻って5:10頃
静かな眠りから覚める朝日連峰の山並み
大朝日岳、以東岳が良く見える
2025年09月23日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:03
静かな眠りから覚める朝日連峰の山並み
大朝日岳、以東岳が良く見える
漆黒の朳差岳 楽しみだ😊
2025年09月23日 05:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:13
漆黒の朳差岳 楽しみだ😊
出発時に朳差岳、朝日連峰と朝焼けを撮影(パノラマ写真)
2025年09月23日 05:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:16
出発時に朳差岳、朝日連峰と朝焼けを撮影(パノラマ写真)
朝焼けをズーム
2025年09月23日 05:20撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:20
朝焼けをズーム
幾重にも重なる峰々の先に、朳差岳がどっしりと構える
2025年09月23日 05:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:28
幾重にも重なる峰々の先に、朳差岳がどっしりと構える
振り返ると、山の端から朝陽が登り始めた
嬉しい😆
2025年09月23日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:31
振り返ると、山の端から朝陽が登り始めた
嬉しい😆
牧歌的な東北の山並み(朝日連峰方面)
2025年09月23日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:31
牧歌的な東北の山並み(朝日連峰方面)
朳差岳に朝日があたり出した🌅 モルゲンロート
ちょこんと突き出た朳差岳避難小屋も見える
2025年09月23日 05:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:31
朳差岳に朝日があたり出した🌅 モルゲンロート
ちょこんと突き出た朳差岳避難小屋も見える
近くなってきました
2025年09月23日 05:36撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:36
近くなってきました
出発してから30分 振り返ると朝陽が眩しい 
頼母木避難小屋もちっちゃくなった
2025年09月23日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:42
出発してから30分 振り返ると朝陽が眩しい 
頼母木避難小屋もちっちゃくなった
左手の二王子岳の長い稜線の上だけに陽があたってる。神々しい眺めだ!
2025年09月23日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:47
左手の二王子岳の長い稜線の上だけに陽があたってる。神々しい眺めだ!
手前の鉾立峰の登り返しがイメージできる
2025年09月23日 05:49撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:49
手前の鉾立峰の登り返しがイメージできる
たおやかな飯豊の山々 山の神を想う
2025年09月23日 05:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 5:59
たおやかな飯豊の山々 山の神を想う
大石山分岐点でデポ これから先はデイパック
2025年09月23日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:03
大石山分岐点でデポ これから先はデイパック
空が茜色?パステル? こんな色合いの写真は初めてだなぁ
2025年09月23日 06:13撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:13
空が茜色?パステル? こんな色合いの写真は初めてだなぁ
一瞬 「ここを登るのか〜 ふ〜」とため息が出る😮‍💨 昼食の食料と行動食が少なくなっているのでエネルギーチャージの頻度と量に気を配る
2025年09月23日 06:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:23
一瞬 「ここを登るのか〜 ふ〜」とため息が出る😮‍💨 昼食の食料と行動食が少なくなっているのでエネルギーチャージの頻度と量に気を配る
ここ美しい、長~い稜線を歩いてきたんだ~
2025年09月23日 06:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:39
ここ美しい、長~い稜線を歩いてきたんだ~
朝日が当たる山腹 緑が美しいと思う🤩
2025年09月23日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:51
朝日が当たる山腹 緑が美しいと思う🤩
朳差避難小屋の先に山頂が見えたぞ
2025年09月23日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:51
朳差避難小屋の先に山頂が見えたぞ
デッカい飯豊の山塊
2025年09月23日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:52
デッカい飯豊の山塊
鉾立峰の山頂で記念写真
指指してる方向に大日岳
2025年09月23日 06:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:52
鉾立峰の山頂で記念写真
指指してる方向に大日岳
サブガイドさん 大無間山、笊ヶ岳に続いてガイドしてもらいました
2025年09月23日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:53
サブガイドさん 大無間山、笊ヶ岳に続いてガイドしてもらいました
悪天候の為、行程を短縮するかも?という話が出て、その時は「大日岳に登れば、行程時間が足りなくて朳差岳はスキップ」という可能性があっただけに今この景色を見れるのは嬉しい😆
2025年09月23日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 6:57
悪天候の為、行程を短縮するかも?という話が出て、その時は「大日岳に登れば、行程時間が足りなくて朳差岳はスキップ」という可能性があっただけに今この景色を見れるのは嬉しい😆
飯豊山腹(大日杉方面)の山波と複数の尾根
2025年09月23日 07:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:06
飯豊山腹(大日杉方面)の山波と複数の尾根
繊細なナデシコ
2025年09月23日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:11
繊細なナデシコ
避難小屋 近いぞ!山頂ももうすぐ🔜
2025年09月23日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:14
避難小屋 近いぞ!山頂ももうすぐ🔜
ビクトリーロード
2025年09月23日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:22
ビクトリーロード
朳差岳山頂 到着
2025年09月23日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:28
朳差岳山頂 到着
今年14座目の二百名山
2025年09月23日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:28
今年14座目の二百名山
やったぞ〜 朳差岳山頂に立てて凄く嬉しい😆
2025年09月23日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:29
やったぞ〜 朳差岳山頂に立てて凄く嬉しい😆
避難小屋の先の峰々を超えてきたんだね〜
2025年09月23日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:31
避難小屋の先の峰々を超えてきたんだね〜
やったぞ〜👍
2025年09月23日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:35
やったぞ〜👍
朝日連峰方面
2025年09月23日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:41
朝日連峰方面
下山して朳差岳避難小屋で小休止
2025年09月23日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:47
下山して朳差岳避難小屋で小休止
尾根と尾根に挟まれた沢スジの緑にウットリ🤩
2025年09月23日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 8:15
尾根と尾根に挟まれた沢スジの緑にウットリ🤩
朳差岳下山中の分岐手前で振り返る
これが今回の代表写真
2025年09月23日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 8:16
朳差岳下山中の分岐手前で振り返る
これが今回の代表写真
どれがどの嶺かが判別出来なぁ〜い
大石山への登り返しがエグかったなぁ
2025年09月23日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 8:32
どれがどの嶺かが判別出来なぁ〜い
大石山への登り返しがエグかったなぁ
大石山分岐で貼ってあった「蜂に注意⚠️」
現場では、4人ずつのグループに分かれて、蜂を刺激しない工夫をしました
2025年09月23日 09:01撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 9:01
大石山分岐で貼ってあった「蜂に注意⚠️」
現場では、4人ずつのグループに分かれて、蜂を刺激しない工夫をしました
あの大石山から降ってきました
ザレた急傾斜地が多い!気を抜けません‼️
ガイドさんからも「油断するな!」と注意⚠️喚起
2025年09月23日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 9:35
あの大石山から降ってきました
ザレた急傾斜地が多い!気を抜けません‼️
ガイドさんからも「油断するな!」と注意⚠️喚起
こんな岩から岩へ(両脇は鋭い崖)渡り歩くような難所もあって、緊張感マックス‼️
2025年09月23日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:12
こんな岩から岩へ(両脇は鋭い崖)渡り歩くような難所もあって、緊張感マックス‼️
下山だけ!とたかを括っていたので、皆必死です
2025年09月23日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:14
下山だけ!とたかを括っていたので、皆必死です
至るところにロープ 足の運びを間違えるとその後が大変💦 足の疲労は限界に近いし、重い荷物📦のバランスが取れなーい💦
2025年09月23日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:14
至るところにロープ 足の運びを間違えるとその後が大変💦 足の疲労は限界に近いし、重い荷物📦のバランスが取れなーい💦
ふと朳差方面を見返す。この登山道ではいつも朳差岳が見れるんだね
2025年09月23日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:24
ふと朳差方面を見返す。この登山道ではいつも朳差岳が見れるんだね
これでもか続く岩🪨の急坂
2025年09月23日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:02
これでもか続く岩🪨の急坂
もうすぐ登山口というのに、最後の岩🪨の急坂
2025年09月23日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:15
もうすぐ登山口というのに、最後の岩🪨の急坂
根っこだらけの道は閉鎖され普通の九十九折りの道が出来ていました
2025年09月23日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:31
根っこだらけの道は閉鎖され普通の九十九折りの道が出来ていました
ふ〜 足ノ松尾根登山口にやっとこさ到着💦
急峻な木の根っこ地獄と岩地獄がキモでした
2025年09月23日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:39
ふ〜 足ノ松尾根登山口にやっとこさ到着💦
急峻な木の根っこ地獄と岩地獄がキモでした
胎内大橋から朳差岳方面を眺める(滝の音が心地よい)
2025年09月23日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:53
胎内大橋から朳差岳方面を眺める(滝の音が心地よい)
奥胎内ヒュッテ到着
唯一の下山メシ候補ホットドッグを頼もうとしたらレストラン入場料700円にホットドッグ代1380円(?)もかかると知り、のけぞる!
2025年09月23日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 13:30
奥胎内ヒュッテ到着
唯一の下山メシ候補ホットドッグを頼もうとしたらレストラン入場料700円にホットドッグ代1380円(?)もかかると知り、のけぞる!
新潟駅ナカで発車時刻を気にしながら下山メシ 極太麺の脂タップリの中華ラーメン(?)でカロリーチャージ
2025年09月23日 16:45撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 16:45
新潟駅ナカで発車時刻を気にしながら下山メシ 極太麺の脂タップリの中華ラーメン(?)でカロリーチャージ
撮影機器:

感想

登山を再開して1年も経っていない、2年ほど前に登った鳥海山・月山で出会った個人ガイドさんから誘われた飯豊山。
別れ際にいただいた名刺に書いてあるブログにあった飯豊山のツアーがまさに今回の飯豊連峰縦走の行程。その時からずっと憧れ続けた飯豊連峰縦走。飯豊連峰山域の最深部を、飯豊詣での参詣道で巡る行程。
昨年の2月に初めての雪山で大菩薩嶺に登った時、そのツアー会社のガイドさんに「是非、飯豊連峰縦走の企画があったら是非行ってみたい」とお願いした。今年そのツアーがリリースされ、やっと2年越しの念願が叶いました‼️
入山日は曇りとガス、2日目は夜から続く強風と極寒の大雨。飯豊本山小屋から大日岳経由で梅花皮小屋に行く行程は停滞を余儀なくされ、3日目は急遽の行程変更により超ロングの縦走になりました。

今回の飯豊連峰縦走では、たおやかで、デッカい山塊のこの山域には山の神がおられるのだな、と感じたし、大自然への大いなる怖れと感謝の念を抱きました。
飯豊の山の神は我々に微笑んでくれ、飯豊連峰、飯豊山域の素晴らしい景色を見せてくれて、本当に嬉しいし、ラッキー🤞でした。

できれば、まだ雪が残り、雪渓のそばに花🌼が咲き乱れる時期にまた訪れたいなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら