奥秩父主脈東部縦走 約49km 15時間40分(奥多摩駅〜雁坂峠〜西沢渓谷入口バス停)


- GPS
- 15:42
- 距離
- 48.7km
- 登り
- 3,940m
- 下り
- 3,176m
コースタイム
- 山行
- 12:58
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 15:06
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西沢渓谷入口バス停→塩山駅 |
写真
https://www.facebook.com/yuki.sato.96558/videos/811349918969890/
感想
先週の低山(200-800m)はとても暑かったが、3000m級だと残雪でアイゼンが必要なので、2000m程の奥秩父主脈東部(50 km弱、標準コースタイム:24時間30分程)を歩くことに。最終バスに間に合うためには標準コースタイムの0.7倍以下の時間で歩く必要があったが、休憩込で短縮率0.64だった。気温は5〜10℃くらいで先週より大分歩きやすかった。雲ってはいたが、ウグイス、シャクナゲ、沢、新緑などが非常に清々しかった。
以下詳細
----------------------------------------------------------------------------
合計時間(休憩込): 15時間42分(短縮率 0.64)
合計距離: 48.7km
累積標高(上り): 5391m
累積標高(下り): 4611m
22:17 奥多摩駅をスタート
01:21-01:33 鷹巣山避難小屋。ベンチに座ってパンを食べようとすると、鹿が出てきて驚いた。
03:34-03:51 雲取山。奥多摩駅からの標準コースタイムは9時間41分だが、5時間17分で到着(短縮率 0.54)。
04:16-04:43 三条ダルミ〜狼平。明るくなるとともにウグイスが鳴き始めた。
07:40-08:06 将監小屋。前回(2015年11月28日)はここで宿泊した。きれいなトイレや水場があり非常に助かった。
09:16 唐松尾山
咲いたばかりのシャクナゲ?がとてもきれいだった。
10:10-10:16 水干
12:15-12:32 雁坂峠。金峰山の五丈岩がみえたような気がしたが、今回は予定通り、ここから下山することに。沢と新緑が清々しかった。
13:57 西沢渓谷入口バス停。奥多摩駅からの標準コースタイムは24時間30分程だが、15時間40分(休憩込)だった(短縮率 0.64)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する