記録ID: 8709993
全員に公開
沢登り
奥秩父
まじで滑った(;_;)アモウ沢から滝子山へ(大月真木川・WW4/III級、遊仙橋バス停→笹子)
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,248m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:30
距離 17.1km
登り 1,248m
下り 1,227m
7:20
87分
スタート地点
15:57
天候 | 晴れ☀️気温20-25度、湿度90%くらい。林道が蒸し暑かった… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:笹子16:08発→高尾乗換→立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登り経験者なら楽しめるコースかと思いますが、そこそこ登攀系もあるので、沢歩きと言えるか微妙なラインです。1級沢より下手したら難しいかもしれません。感覚的には1級上に近かったです。 特に3段30mの滝は注意。初心者は一番下の段で詰む可能性があるので、経験者と一緒が良いです。 また全体的に滑りがある沢で、普段フリクションが効くような場所でも足を取られそうな場所が多かったです。 個人的には2時間アプローチにかかり、沢自体は1時間半くらいで終わってしまうので、隣の大ゴ沢や曲沢の方が好みです… ※コースはウォーターウォーキング2のガイドブック参照。最近人気で売り切れてるようで、気になる方は見かけたら購入がいいです。Amazonはチートな値段になってますね…😓 https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784894751637?srsltid=AfmBOopez6CBwN_VFmtMkJuTsXEnGQfonxFe1Hyc9lx8p7b5_AJvBUat |
その他周辺情報 | ◼︎トイレ 大月駅構内と構外、笹一酒造に大量にあり、笹子駅構内にあります ◼︎水補給ポイント 基本なしですが沢から水はとれます。今日のように雨が降った後なら…です。自販機はバス停にはないので駅で必要分購入ください。下山後は笹子駅まで1箇所自販機があります。笹子駅にも自販機あり。 |
写真
ふー、ガイドブックに90分で入渓地点にとありましたが2時間かかりました😅他の方の記録でもこのくらいのようで、ガイドブックがタイトかもです。
5つめの堰堤の先に開けた場所があり、ここで沢装備を装着&カロリー補給🍙
5つめの堰堤の先に開けた場所があり、ここで沢装備を装着&カロリー補給🍙
核心部と思われた3段の滝はさほど難しくはなく、ガイドブックの指示通りに。ただ、この沢はぬめる場所が多くて慎重に足運びしました💦
ちなみに(下)左端、(中)右端、(上)水流でした。
ちなみに(下)左端、(中)右端、(上)水流でした。
一見簡単そうに見えますが、滑るので引っかかりをよく注意しないとズルっと落っこちます💦
ここだったか1箇所滑って3mくらい落ちました…。幸いに唇を切っただけで済みましたが、この沢は何か難しい😓
ここだったか1箇所滑って3mくらい落ちました…。幸いに唇を切っただけで済みましたが、この沢は何か難しい😓
そして一番怖かったこの3段30mの滝。はじめの1段目はハングして登れそうもないので、左手側から高巻きましたが、これがヤバいのなんの。。上はツルツルの花崗岩の上に濡れ落ち葉で、岩も脆いので剥がれます💦 どうにか小さなホールドや岩にしがみつきましたが、足場も悪いので落ちたら怪我する高さです。ガイドブックにあるお助けの木の枝は枯れてもう限界でした…
1段目の後は簡単ですが、やはり滑るので慎重に😣
1段目の後は簡単ですが、やはり滑るので慎重に😣
感想
◼︎今期シーズンの仕上げ?登攀レベルIII級は初心者には難しかった😕
職場で生まれてから東京の港区から出たことがないおっちゃんが、何故長靴履いて水質調査とかをしてるかが、あの会社の最大の謎だと思っているtanaです🙄
沢シーズンも気温が下がってきたので、終わりに近づいてきました。これまで沢の登攀レベルIIIまでは何とかやれてきたので、総仕上げとして気になっていたアモウ沢に行くことにしました😀
入渓地点までバス停から歩いて2時間かかりこれでバテバテ。林道という割に最後は沢らしいバリエーションになり、ついた時は敗退しそう…と弱気に。沢に入りすぐに滝が出てきてやるぞー‼️と気力回復しました。
しかし滑りが強い沢で、初めて滝で滑落…。口を切る程度の軽い怪我で済んだのは、入山時にお社さんに入山の挨拶をしたためと思っています。
3段30mの滝がまた難しくて、どう登れば..、いや撤退ならどうする??をぐるぐる迷いました。やっぱり沢は怖い😨
色々宿題を残して今シーズンの沢は終わりそうですが、ウォーターウォーキングを始めて、沢の向き合い方がやっと分かってきた気がします。来年に向けてサボっていた外岩クライミング練習もやろうかなぁ。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する