記録ID: 8985554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
稚児落し〜セーメーバン〜大垈山〜姥子山〜雁ヶ腹摺山〜大峠
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:24
距離 36.0km
登り 2,428m
下り 2,426m
15:01
ゴール地点
【自転車】
13:54 大峠発〜15:01 浅利登山口着(21km)
13:54 大峠発〜15:01 浅利登山口着(21km)
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
浅利登山口駐車場(無料/7〜8台) ●自転車 大峠にデポ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの人が使う道ではないかと思うけど道は比較的しっかり |
写真
感想
ワンコ孝行のため三連休も日帰りでの近場歩き。
登山口から累積標高2,000mの長い尾根を使って姥子山と雁ヶ腹摺山を目指し、
大峠に下った後はデポしておいた自転車で浅利の登山口へと戻るプランで。
今年は雪の便りが早くてソワソワしてしまうけれど、
晩秋の低山歩きもこれはこれで好き。
気候は快適で、空気も澄んでいて、
冬枯れと紅葉の狭間で季節の移ろいを感じながら静かな尾根を歩くのも良いもの。
この日は姥子山まで誰とも会わず。見かけたのは10箇所ほどのクマのウンチだけ。
自転車をデポした早朝の大峠とセーメーバン手前の展望地からは
富士山の姿がバッチリ見えてたんだけど、
午後からは雲が増えてしまい、秀麗富嶽十二景のラスト2座だった
姥子山と雁ヶ腹摺山の山頂からは残念ながら望めなかった。
まぁ、山ってこんなもんだよな。
大峠から黒岳まで往復して、南大菩薩連嶺とつなぐ予定だったんだけど、
第2ラウンドの自転車パートのことを考えると、
ワンコの留守番時間や小仏渋滞も気になり今回は見送り。
その代わり、大峠から真木までの下りはほぼノーペダリングで快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
danyama
komemame














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する