ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8708451
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

閑居山百体磨崖仏+ぶどう〜常陸風土記の丘から神立駅

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
20.7km
登り
228m
下り
246m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:03
合計
5:53
距離 20.7km 登り 228m 下り 246m
8:46
13
常陸風土記の丘バス停
8:59
9:01
42
獅子頭展望台
9:43
9:44
29
師付の田井
10:13
10:41
33
御野立所
11:14
11:18
2
百体磨崖仏
11:20
11:21
35
助六地蔵
11:56
12:06
16
円明院
12:22
8
堂前の石造五輪塔
12:30
24
伊保田神社
12:54
10
山本の石造五輪塔
13:04
13:21
78
(果樹園)
14:39
神立駅
◯コース参考
・関東ふれあいの道 茨城県(13)果樹の里のみち
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
🚃中央林間0505→0513長津田 東急田園都市線 ↓
🚃長津田0516→0646北千住 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーライン 633
🚃北千住0703→0816石岡 JR常磐線 1,342
🚌石岡駅0835→0847常陸風土記の丘 関東鉄道 石岡・やさと観光周遊バス 340 IC可

🥾
起点:常陸風土記の丘バス停
終点:神立駅

🚃神立→北千住 JR常磐線 1,166
🚃北千住→中央林間 東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線 633
常磐線で石岡駅。
2025年09月21日 08:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 8:20
常磐線で石岡駅。
石岡駅のみんなのタロー。
2025年09月21日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 8:23
石岡駅のみんなのタロー。
石岡駅で石岡・やさと観光周遊バスに乗る。
2025年09月21日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:31
石岡駅で石岡・やさと観光周遊バスに乗る。
常陸風土記の丘で降りる。
2025年09月21日 08:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:44
常陸風土記の丘で降りる。
というわけで、常陸風土記の丘からスタート。
2025年09月21日 08:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:46
というわけで、常陸風土記の丘からスタート。
古民家の食事処がある。
2025年09月21日 08:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 8:47
古民家の食事処がある。
金龍橋を渡る。
2025年09月21日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:50
金龍橋を渡る。
会津の古民家。
2025年09月21日 08:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 8:53
会津の古民家。
芝生の広場の向こうに、巨大な獅子頭。
2025年09月21日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 8:55
芝生の広場の向こうに、巨大な獅子頭。
芝生に白いキノコがたくさん生えていた。
2025年09月21日 08:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:56
芝生に白いキノコがたくさん生えていた。
獅子頭展望台。
2025年09月21日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 8:57
獅子頭展望台。
獅子頭の中に入って最上階は、展望なかった・・・
2025年09月21日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:58
獅子頭の中に入って最上階は、展望なかった・・・
口の中から景色が見える。
2025年09月21日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:59
口の中から景色が見える。
後ろから。
2025年09月21日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 8:59
後ろから。
公園内にある金山池。
2025年09月21日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:05
公園内にある金山池。
スイレンが少しだけ咲いていた。
2025年09月21日 09:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:06
スイレンが少しだけ咲いていた。
彼岸花も咲き始め。
2025年09月21日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:09
彼岸花も咲き始め。
古代ハスはすっかり終わり。
2025年09月21日 09:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:11
古代ハスはすっかり終わり。
地面にいがぐり。
2025年09月21日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:12
地面にいがぐり。
栗食べたくなる。
2025年09月21日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:12
栗食べたくなる。
曇が多い予想だったけど、意外といい天気で暑い...
2025年09月21日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:19
曇が多い予想だったけど、意外といい天気で暑い...
恋瀬川を渡る。
2025年09月21日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:24
恋瀬川を渡る。
向こうに筑波山。
2025年09月21日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:25
向こうに筑波山。
それにしても歩道は草だらけ...
2025年09月21日 09:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:30
それにしても歩道は草だらけ...
稲穂と筑波山。
この辺りの田園は「師付(しづく)の田井」として万葉集に登場する場所らしい。
2025年09月21日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:32
稲穂と筑波山。
この辺りの田園は「師付(しづく)の田井」として万葉集に登場する場所らしい。
田んぼの真ん中に道が整備してあるので行ってみると...
2025年09月21日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:41
田んぼの真ん中に道が整備してあるので行ってみると...
解説板があるけど、筑波山は見えない。
それにしても、解説板の位置が微妙。碑と祠を隠してる...
2025年09月21日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:43
解説板があるけど、筑波山は見えない。
それにしても、解説板の位置が微妙。碑と祠を隠してる...
赤い稲穂は古代米かな?
2025年09月21日 09:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:49
赤い稲穂は古代米かな?
ここで関東ふれあいの道に合流。
近くに五輪塔バス停があるけど、土日は1日1本で時間が合わない。
2025年09月21日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:52
ここで関東ふれあいの道に合流。
近くに五輪塔バス停があるけど、土日は1日1本で時間が合わない。
関東ふれあいの道のタイトルは「果樹の里のみち」。
さっそく果樹園。道の両側の木には...
2025年09月21日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 9:55
関東ふれあいの道のタイトルは「果樹の里のみち」。
さっそく果樹園。道の両側の木には...
たわわに銀杏。
2025年09月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 9:56
たわわに銀杏。
少し登って御野立所。
昭和天皇が戦時中に軍事演習を御覧になった場所だとか。
2025年09月21日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:12
少し登って御野立所。
昭和天皇が戦時中に軍事演習を御覧になった場所だとか。
茨城らしい平坦な眺め。
霞ヶ浦も少し見える。
2025年09月21日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:12
茨城らしい平坦な眺め。
霞ヶ浦も少し見える。
足元に...ギャー!ヤツがたくさん付いてる...
コイツは払っても落ちない厄介者。
一粒ずつ手で摘んで取るしかない...
2025年09月21日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:13
足元に...ギャー!ヤツがたくさん付いてる...
コイツは払っても落ちない厄介者。
一粒ずつ手で摘んで取るしかない...
というわけで、休憩舎で両足分のヤツを取り除くのに30分近くかかった...
2025年09月21日 10:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:39
というわけで、休憩舎で両足分のヤツを取り除くのに30分近くかかった...
権現山の山頂まで行こうかと思ったけど、草が茂っていたのでやめた。
2025年09月21日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 10:40
権現山の山頂まで行こうかと思ったけど、草が茂っていたのでやめた。
御野立所は気持ちいところ。
2025年09月21日 10:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 10:41
御野立所は気持ちいところ。
先に進んで舗装された並木道。
2025年09月21日 11:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:00
先に進んで舗装された並木道。
そして閑居山の入口。
2025年09月21日 11:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:03
そして閑居山の入口。
ここから百体磨崖仏へ。
2025年09月21日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:04
ここから百体磨崖仏へ。
石仏が点在する。
2025年09月21日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:06
石仏が点在する。
五輪塔がよく残っている。
2025年09月21日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:08
五輪塔がよく残っている。
金堀穴。
2025年09月21日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:11
金堀穴。
そして、ここが百体磨崖仏。
2025年09月21日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:12
そして、ここが百体磨崖仏。
よく見ると岩に彫ってある。
2025年09月21日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:13
よく見ると岩に彫ってある。
ここにもずらり。
2025年09月21日 11:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:13
ここにもずらり。
奥も見て回りたいところだけど、スズメバチが飛び回っていて怖かったので遠目に見るだけにした。
2025年09月21日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:14
奥も見て回りたいところだけど、スズメバチが飛び回っていて怖かったので遠目に見るだけにした。
少し離れたところにある助六地蔵。
小さな石仏かと思っていたら、意外と大きかった。
2025年09月21日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:18
少し離れたところにある助六地蔵。
小さな石仏かと思っていたら、意外と大きかった。
10分ほどで入口に戻ってきた。
2025年09月21日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:25
10分ほどで入口に戻ってきた。
稲刈りはもう終わっているところが多い。
2025年09月21日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:30
稲刈りはもう終わっているところが多い。
草と稲穂が入り混じっているけど、放置されて育ったのかな?
2025年09月21日 11:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:34
草と稲穂が入り混じっているけど、放置されて育ったのかな?
日差しが暑い...
2025年09月21日 11:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:45
日差しが暑い...
円明院。
2025年09月21日 11:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:52
円明院。
円明院で景色を眺めつつひと休み。
2025年09月21日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:54
円明院で景色を眺めつつひと休み。
センニンソウ。
2025年09月21日 11:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:56
センニンソウ。
果樹園には柿。
2025年09月21日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:07
果樹園には柿。
堂前の五輪塔。
2025年09月21日 12:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:20
堂前の五輪塔。
伊保田神社。
鳥居に蜘蛛の巣が...
訪れる人は少ないみたい。
2025年09月21日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:28
伊保田神社。
鳥居に蜘蛛の巣が...
訪れる人は少ないみたい。
ここもすっかり稲刈りは終わっている。
2025年09月21日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:32
ここもすっかり稲刈りは終わっている。
山本の五輪塔。
2025年09月21日 12:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:52
山本の五輪塔。
古い道標が残っている。
2025年09月21日 12:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 12:56
古い道標が残っている。
大通りに出ると、果樹園が多い。
2025年09月21日 13:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:02
大通りに出ると、果樹園が多い。
店の人が試食のぶどうをたくさん持ってきてくれた。
重くなるけど、せっかくなのでぶどうを買っていく。
2房で1,000円。安い!
2025年09月21日 13:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 13:05
店の人が試食のぶどうをたくさん持ってきてくれた。
重くなるけど、せっかくなのでぶどうを買っていく。
2房で1,000円。安い!
下佐谷の交差点。
関東ふれあいの道はこの辺りまで。
2025年09月21日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:23
下佐谷の交差点。
関東ふれあいの道はこの辺りまで。
でも、駅に向かうバスは朝7時台に1本だけ。
なので、駅まで歩く...
2025年09月21日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:28
でも、駅に向かうバスは朝7時台に1本だけ。
なので、駅まで歩く...
常磐道の上を通る。
2025年09月21日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:30
常磐道の上を通る。
果樹園を抜ける。
この辺りは栗が多い。
2025年09月21日 13:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:50
果樹園を抜ける。
この辺りは栗が多い。
そして、ようやく神立駅。
歩いた距離は20kmほどだったけど意外と疲れた。
「神立」の読み方は...
かんだち:×
かんだつ:○
かんだて:×
2025年09月21日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 14:36
そして、ようやく神立駅。
歩いた距離は20kmほどだったけど意外と疲れた。
「神立」の読み方は...
かんだち:×
かんだつ:○
かんだて:×
本日の収穫。
右:1,800円のぶどう+おまけでもらった梨。
左:2房1,000円のぶどう。
右のぶどうは値札に「BKノーシード」と書いてあって、食べたことないぶどうかと思って買ったけど、後で考えてみれば黒系ぶどうの種無し、という意味だよね。種類はなんだろう...
2025年09月21日 15:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 15:07
本日の収穫。
右:1,800円のぶどう+おまけでもらった梨。
左:2房1,000円のぶどう。
右のぶどうは値札に「BKノーシード」と書いてあって、食べたことないぶどうかと思って買ったけど、後で考えてみれば黒系ぶどうの種無し、という意味だよね。種類はなんだろう...

感想

今回はぶどう産地シリーズ。
あまり知られていないかもしれないけれど、筑波山の周辺も果樹栽培が盛んなところ。
というわけで、今回は茨城県の関東ふれあいの道「果樹の里のみち」を中心に歩いた。
でも、コースの起終点になっているバス停は1日1本しかなく時間が全く合わない。
なので、バス便がある常陸風土記の丘を起点とし、そのまま神立駅まで歩いた。

まだ残暑が厳しい時期で、コースを歩くだけなら晩秋から春にかけての方が歩き易いだろうけど、稲穂が輝く田園風景とか、果樹園でぶどうを買ったりとかはこの時期だけ。
とはいえ平地歩きは暑いので、曇り空を期待していたけど、午前中は見事に快晴で暑かった...

一番の見どころは閑居山の百体磨崖仏。スズメバチが怖かったけど...
常陸風土記の丘は、季節毎に楽しめそうで、史跡に食事処もあったりして、散歩コースにいいところ。
稲刈りがすでに終わっているところも多かったので、稲穂が輝く田園風景は少なかったけど、師付の田井の辺りの田園と筑波山の景色は良かった。
そして、ぶどうが残っているか心配していたけど買えてよかった。
シャインマスカットはまだ多くあるけど、黒ぶどう系は残り少ない感じだった。

◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/MekugHuUKzjUvQMr9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら