記録ID: 8374908
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
雪入アルプス、小田休憩所からピストン
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:19
距離 32.2km
登り 1,720m
下り 1,723m
14:01
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レインシェル
レインパンツ
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
熊鈴
熊スプレー
|
---|
感想
数ヶ月前雪入アルプスを歩いたとき、浅間山から権現山への下りトレイルを、若いランナーが走って追い越していった。そこはゆるい下りのトレイルで、とにかく走りやすい。レースでもブッ飛ばすとこなのだが、そのときはヒザのリハビリでランを封印していて、走ってる若者をうらやましく思った。ヒザはある程度治ったので、今回走ることにした。
距離を稼ぎたくて、小田休憩所スタートとした。常願寺コース、東城寺、鬼越尾根、小町山、朝日公園を経て雪入アルプスを権現山まで進み、ピストンした。距離もさることながら、気温が高く、かなり消耗した。小町山は、その前後の下って登ってがイヤで、復路はロードを使った。
小田休憩所の駐車場は相変わらずクルマが多かったが、コース上にはあまり人がいなかった。宝篋山のメインルートを使う人がほとんどなのだろう。雪入アルプスはいつになく人が少なかった。復路のパラボラ山付近で、ぶっといタイヤのチャリとすれ違った。復路の鬼越尾根には、ベアフットのハイカーさんがいた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する