ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8703527
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(中双里起点周回、梵天尾根、大笹尾根、八丁尾根)

2025年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:44
距離
25.0km
登り
3,011m
下り
3,003m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
1:27
合計
10:43
距離 25.0km 登り 3,011m 下り 3,003m
5:20
48
6:08
6:14
41
6:55
6:59
0
6:59
35
7:34
4
7:38
7:39
25
8:04
8:09
32
8:41
9:06
53
9:59
10:00
105
11:45
11:50
11
12:01
17
12:18
12:21
17
12:38
12:53
5
12:58
13:04
4
13:08
13:15
18
13:33
13:42
21
14:03
14:04
83
15:27
25
16:04
0
16:04
ゴール地点
天候 くもり☁時々雨☔時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中双里付近の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
●中双里〜梵天尾根〜大笹尾根
やや荒れ気味だが、ピンテは多く分かりやすい。GPSで方向確認した。

●八丁尾根
百名山のルートなので明瞭。
鎖場が何箇所も出てきます(長め含む)

●上落合〜中双里
中津川の渓谷のロード歩き
雁掛トンネルは暗いのでヘッドライトを利用してます。

●横八丁(梵天尾根から狩倉槍ヶ岳方面)
難関バリエーションルート(以下、VR)。1683ピークまでは普通のVR。そこから先でルーファイ困難となり狩倉槍ヶ岳を断念。ピンテ無しかと。
その他周辺情報 道の駅大滝温泉♨
寄居の将軍ラーメン三峰🍜
2時起き。日の出と共に中双里からスタート🚶
2025年09月20日 05:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 5:20
2時起き。日の出と共に中双里からスタート🚶
中双里の赤い橋と中津川🙂
2025年09月20日 05:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 5:25
中双里の赤い橋と中津川🙂
熊よけホーンは爆竹と猛鳥音⚡姿は見えませんでしたが、イノシシか小動物が近くでいきなり走り逃げました💦音鳴らしても動物によっては気づかないみたい😅
2025年09月20日 05:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 5:53
熊よけホーンは爆竹と猛鳥音⚡姿は見えませんでしたが、イノシシか小動物が近くでいきなり走り逃げました💦音鳴らしても動物によっては気づかないみたい😅
神々しい年季を感じるコブの木✨
2025年09月20日 06:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 6:29
神々しい年季を感じるコブの木✨
白井差峠に到着💨左の梵天尾根へ向かいます✨ちなみに右は芋掘ドッケン方面。
2025年09月20日 06:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 6:58
白井差峠に到着💨左の梵天尾根へ向かいます✨ちなみに右は芋掘ドッケン方面。
岩稜帯横をトラバースしていると、岩稜帯上に猿の群れが🐒猿がびっくりして動き、落石がいくつかこちらに降ってきましたが上手く避けました😎ボスザルが聞き慣れない怒った声で威嚇してきたので逃げました。熊よけホーンのせいだと思います。スイッチオフにしました。びっくりさせてごめんなさい🙇💦ここからは熊鈴のみにしました。
2025年09月20日 07:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 7:12
岩稜帯横をトラバースしていると、岩稜帯上に猿の群れが🐒猿がびっくりして動き、落石がいくつかこちらに降ってきましたが上手く避けました😎ボスザルが聞き慣れない怒った声で威嚇してきたので逃げました。熊よけホーンのせいだと思います。スイッチオフにしました。びっくりさせてごめんなさい🙇💦ここからは熊鈴のみにしました。
梵天尾根はもっと藪っぽいのかなと思ってましたが、歩きやすかったです😀
2025年09月20日 07:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 7:17
梵天尾根はもっと藪っぽいのかなと思ってましたが、歩きやすかったです😀
ぼんてんの頭を通過💨
2025年09月20日 07:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 7:39
ぼんてんの頭を通過💨
祠がありました✨
2025年09月20日 07:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 7:54
祠がありました✨
平成29年と、割と昔ですね。他の山では令和のお札を見るので、こちらのルートは修験者さん来ないのかも。
2025年09月20日 07:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 7:54
平成29年と、割と昔ですね。他の山では令和のお札を見るので、こちらのルートは修験者さん来ないのかも。
大峠通過💨
2025年09月20日 08:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 8:06
大峠通過💨
大峠にあった看板。レトロで良いな✨
2025年09月20日 08:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 8:08
大峠にあった看板。レトロで良いな✨
雲が少し取れてきました✨
2025年09月20日 08:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 8:16
雲が少し取れてきました✨
晴れてきました✨あれが目指す狩倉槍ヶ岳🫵
2025年09月20日 08:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 8:31
晴れてきました✨あれが目指す狩倉槍ヶ岳🫵
歩いてきた梵天の頭方面✨
2025年09月20日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 8:34
歩いてきた梵天の頭方面✨
晴れると緑が映えますな🌿✨もう見納めの季節かも。
2025年09月20日 08:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 8:39
晴れると緑が映えますな🌿✨もう見納めの季節かも。
両神神社方面✨
2025年09月20日 08:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 8:44
両神神社方面✨
正面はミヨシ岩へ、右は両神山へ。
2025年09月20日 08:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 8:52
正面はミヨシ岩へ、右は両神山へ。
ミヨシ岩先端の方。これ以上先は止めておきました。
2025年09月20日 08:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 8:57
ミヨシ岩先端の方。これ以上先は止めておきました。
大笹(狩倉槍ヶ岳方面の分岐点)到着💨
2025年09月20日 09:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 9:44
大笹(狩倉槍ヶ岳方面の分岐点)到着💨
ついでに両神山の剣ヶ峰に登りました😎大笹へ戻ります。この時点で、またここに戻る事になるとは思いませんでした。
2025年09月20日 09:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 9:58
ついでに両神山の剣ヶ峰に登りました😎大笹へ戻ります。この時点で、またここに戻る事になるとは思いませんでした。
先程の大笹を進み、横八丁の1638ピークに到着💨正面に狩倉槍ヶ岳が見えます🙂
2025年09月20日 10:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 10:22
先程の大笹を進み、横八丁の1638ピークに到着💨正面に狩倉槍ヶ岳が見えます🙂
狩倉槍ヶ岳をバックに、本日は五穀米とそぼろおにぎり🍙✨難易度高いそうなので、無理そうなら引き返す事を肝に銘じてました。
2025年09月20日 10:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 10:26
狩倉槍ヶ岳をバックに、本日は五穀米とそぼろおにぎり🍙✨難易度高いそうなので、無理そうなら引き返す事を肝に銘じてました。
岩稜帯南側。左側は切れ落ちてます。ピンテ無く、合っているか不明のため、危険と判断し、これ以上進むのを止めました。なお、この上の岩稜帯上も歩きましたが、尖岩で詰まりルート不明瞭でした。
2025年09月20日 10:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 10:58
岩稜帯南側。左側は切れ落ちてます。ピンテ無く、合っているか不明のため、危険と判断し、これ以上進むのを止めました。なお、この上の岩稜帯上も歩きましたが、尖岩で詰まりルート不明瞭でした。
岩稜帯北側。下に進めそうですが、こちらも合っているのか分からず。両側岩崖でしばらくこのルーファイが続くと、時間も安全面も非効率なので、よく調べてから再挑戦することとし、ここ横八丁で断念しました🥺
2025年09月20日 11:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 11:12
岩稜帯北側。下に進めそうですが、こちらも合っているのか分からず。両側岩崖でしばらくこのルーファイが続くと、時間も安全面も非効率なので、よく調べてから再挑戦することとし、ここ横八丁で断念しました🥺
断念した凹んだ気持ちの一方で、無邪気に綺麗な赤岩尾根🥴
2025年09月20日 11:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 11:16
断念した凹んだ気持ちの一方で、無邪気に綺麗な赤岩尾根🥴
再度、1638ピークより狩倉尾根と赤岩尾根。次回は下りではなく、赤岩橋からの上りルートを検討かな😔八丁尾根経由で下山する事にしました😓
2025年09月20日 11:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 11:19
再度、1638ピークより狩倉尾根と赤岩尾根。次回は下りではなく、赤岩橋からの上りルートを検討かな😔八丁尾根経由で下山する事にしました😓
3月ぶりの天武将尾根の端点😌
2025年09月20日 12:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 12:00
3月ぶりの天武将尾根の端点😌
八丁尾根と大キギ間のコルへはここから下降っぽいな。ちょっと下見。
2025年09月20日 12:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 12:13
八丁尾根と大キギ間のコルへはここから下降っぽいな。ちょっと下見。
この下にコルが見えました。(勿論行きません)
2025年09月20日 12:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 12:13
この下にコルが見えました。(勿論行きません)
東岳通過💨日向大谷方面はガスってて、直ぐ隣の大キギすら見えませんでした🙂
2025年09月20日 12:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 12:15
東岳通過💨日向大谷方面はガスってて、直ぐ隣の大キギすら見えませんでした🙂
昨年5月以来の尾ノ内沢ルートの端点。
2025年09月20日 12:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 12:43
昨年5月以来の尾ノ内沢ルートの端点。
龍頭神社奥社にご挨拶🙏
2025年09月20日 12:43撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 12:43
龍頭神社奥社にご挨拶🙏
狩倉岳と渓谷✨
2025年09月20日 13:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 13:02
狩倉岳と渓谷✨
八丁峠に到着💨ガッツギアBIGサイズ注入✨
2025年09月20日 13:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 13:37
八丁峠に到着💨ガッツギアBIGサイズ注入✨
上落合橋付近の八丁沢通過💨上落合橋から2時間歩いて中双里に戻りました✨
2025年09月20日 14:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 14:02
上落合橋付近の八丁沢通過💨上落合橋から2時間歩いて中双里に戻りました✨
山行中、山道で見たきのこ達🍄🍄‍🟫✨
2025年09月20日 19:50撮影
3
9/20 19:50
山行中、山道で見たきのこ達🍄🍄‍🟫✨
大滝温泉でさっぱり♨✨
2025年09月20日 16:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
9/20 16:37
大滝温泉でさっぱり♨✨
三峰の名前に惹かれ、将軍ラーメン三峰に立ち寄りました🚗💨
2025年09月20日 18:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
9/20 18:22
三峰の名前に惹かれ、将軍ラーメン三峰に立ち寄りました🚗💨
ねぎ味噌ラーメン、チャーシュー2枚、おろしにんにくトッピング🍜✨スープが濃厚で美味しかった😋
2025年09月20日 18:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
3
9/20 18:34
ねぎ味噌ラーメン、チャーシュー2枚、おろしにんにくトッピング🍜✨スープが濃厚で美味しかった😋
ヤマレコのGPS精度は普通に設定してるので、データ採取間隔が粗いのか累計上昇3000m程となっています。しかし、そんなに登っていなく、SUUNTOの高性能GPSでは2077mと、1000mも差分が😅
2
ヤマレコのGPS精度は普通に設定してるので、データ採取間隔が粗いのか累計上昇3000m程となっています。しかし、そんなに登っていなく、SUUNTOの高性能GPSでは2077mと、1000mも差分が😅
撮影機器:

装備

個人装備
リュック20L ハイドレーション2L 水500mlペットボトル カロリーメイト1個 おにぎり1個 ガッツギア1個 ウルトラライトソフトシェル(上) カッパ上 スパッツ ソフトシェルパンツ ビレイグローブ キャップ ヘルメット モバイルバッテリー エマージェンシーキット エマージェンシーシート ヘッドライト 予備電池 ダクトテープ 靴紐予備 充電ケーブル 熊鈴 熊よけホーン マルチツール ココヘリ トレッキングポール

感想

埼玉百山の狩倉槍ヶ岳を梵天尾根のお試しを兼ねて、中双里起点で周回する計画でした。しかし、狩倉尾根1683ピーク先でルーファイ困難で断念し、八丁尾根ルートで下山する事に見直してます。

遠方の中津川方面で長時間の山行計画なので、明るくなると同時に山行開始する様に計画してます。

結果的に両神山の複数の尾根を組合せ、充実した周回山行になりました✨

狩倉尾根、次回は目標を狩倉尾根に絞り、必要であれば何回かに分けて現地調査してみようと思いました。
いや〜、まだ触りですが、難易度高いと言われる訳を体験できました!

動物は猿のみ遭遇、熊は見ませんでした。人は声は聞こえましたが、すれ違う事はありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら