記録ID: 8699573
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張
【二百名山 芦別岳】新道コースをピストン
2025年09月19日(金) [日帰り]


- GPS
- 08:29
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:30
距離 15.2km
登り 1,622m
下り 1,622m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
累積標高差は1,600m以上ありますが、登山道はよく整備されており、特に危険な箇所は、見かけなかったです。ヒグマの存在も感じませんでした。 山頂からの展望は素晴らしく、二百名山に選ばれるも納得です。 |
その他周辺情報 | 芦別岳登山口に近い太陽の里ふれあいの家に前泊しました。3ベッドの部屋に1人で宿泊して3,300円と格安です。バス・トイレ完備ですが、wifiが使えないです。食事処もあり、予約時に食べる旨伝えれば、夕食を食べることができます。生姜焼き定食1,200円、焼酎のお湯割600円でした。 居心地が良すぎて、翌朝は寝坊してしまいました。 |
写真
感想
オプタテシケ山を途中撤退した翌日は、日本二百名山の芦別岳に登りました。
この山への登山口は、富良野盆地の市街地から近く、とてもアプローチがしやすい山でした。
累積標高差は1,600mを超えるものの、登山道はよく整備され、危険な箇所もありません。
ヒグマの痕跡も見当たらず、安心して登山に集中できる山という感じでした。
半面山まで登ると、いったん下りとなり、雲峰山への登りでは登山道がえぐれて歩きづらい箇所があるものの、それ以外は問題なし。登りの途中で、山頂がなかなか見えてこないのも、名峰の証しでしょうか。
芦別岳の山頂に立つと、眼前にポントナシベツ岳の勇姿とその奥に夕張岳の展望、さらに右側には険しい尾根をアップダウンする旧道ルートや富良野盆地などの素晴らしい展望が広がっていました。まさに二百名山にふさわしい眺めだと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する