記録ID: 8689861
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮→御殿場→宝永山→富士宮口)
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:51
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,869m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 6:00
距離 5.8km
登り 1,338m
下り 317m
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:34
距離 10.7km
登り 505m
下り 1,552m
10:38
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三島駅からは富士宮口直行のバス(富嶽ライナー)。行きは要予約。 帰りは出発直前だった路線バスの方で三島駅に。 富嶽ライナーは帰りは予約できず、先着順になるとのこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は静岡側も前年より人が少ないとの事だったが、富士宮ルートで人の列が途切れることは無かった。 酸素マスクを吸いながら苦しそうにしている人が多かったのが印象的(各山小屋で売っている)。嘔吐している人もいた。自分も軽い頭痛があり、一日目の九号目からは空荷でも息が切れて休み休みになった。二日目は御殿場ルートから降りる為に荷物と共に上がるしかないが、不安を覚える。山頂山荘は御来光は楽かもしれないが、順応が不十分なうちは辿り着けないこともあるかもしれない。 万年雪山荘はとても広いものの肩が触れるくらいにすし詰めになり、人いきれがする。更にお隣さんの寝相といびきが酷く、殆ど眠れなかった。着いたら人が少ないうちに昼寝をしておくのが良さそう。 順応がある程度は進んだのか、懸念したほど二日目の辛さはなくお鉢周りも出来た。 走り六号は足の甲まで沈み込む独特な歩き心地で、最初は勝手が分からず戸惑ったが、スキーの要領でストックを使いながら滑るように走るととても楽しい。ただ靴が痛みそう… 宝永山から火口へ下る道も同じ感じの道。次回は大砂走りに行ってみたい。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する