南丹沢らへん


- GPS
- 11:13
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,469m
- 下り
- 2,413m
コースタイム
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 11:09
天候 | 全雲量10 曇り 濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秦野峠から北の尾根は藪が酷い。 シダンゴ山東側の下山路は倒木により通行止め、右岸側から大回りすれば通れるには通れる。 櫟山から北尾根、東側の下山路は藪が酷い。 |
写真
感想
当初の予定では山北駅→高松山→鍋割山→塔ノ岳と縦走する予定だったけど伊勢沢ノ頭あたりの藪が酷くて撤退。秦野峠林道→シダンゴ山→寄にルート変更したがシダンゴ山頂上付近も相当草がもさもさしてるし下山路が立ち入り禁止区域だった、原因と思われる倒木は右岸側(頂上側から見て右)から大回りすれば通れる。昼過ぎで寄からバスで帰るのもつまんないので櫟山→表丹沢県民の森→大倉に行こうと思ったが櫟山から先の藪も酷くて撤退、三廻部林道→源蔵畑林道を通って渋沢駅まで歩いた。
秦野峠林道より800mくらい北の沢付近の「日当たりが悪く、じめじめしていて、落ち葉がたまっている」ヤマビル三原則に則ったいかにもな場所でふと靴を見たら20匹くらいのヤマビルが登ってきてて笑った、個人的ヤマビルのメッカ更新。寄より西側は特にヤマビルが多く計120匹くらいは登ってきた、逆に寄より東側では全くヤマビルがいなかった。
いかにもマダニがいそうな藪を何度か通り、その都度よくよく確認したがマダニは確認できなかった。丹沢は鹿は多いけど比較的マダニが少ない?ヤマビルが多い分マダニは少なくなるみたいな相関関係あったりするのかなぁ。
なんかよくわからんくそでか虻に服の上から噛まれた、痛い。
夏の低山は藪が酷すぎる、というかみんな歩いてなさすぎ、誰とも会わない、5回連続で登山中誰とも会わないとかそんなことある!?休日登山してるのに〜〜〜〜
ポカリ2Lを凍らせて持っていったが全然溶けなくて飲水足りなくなりかけた。計3リットル持っていったが脱水気味になった、余裕を持って4リットルくらい持っていこう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する