ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868824
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

白毛門〜May the force be with you

2016年05月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
6.9km
登り
1,134m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
1:24
合計
6:21
距離 6.9km 登り 1,134m 下り 1,141m
8:09
123
10:12
10:17
44
11:01
12:16
38
12:54
12:56
83
14:19
14:21
4
急登が続く割にはCTより速いタイムで行けた。
かえって下山の方が遅かった。
天候 晴れのち曇り ガス襲来
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門駐車場に駐車。広い駐車場に5台だけ。
コース状況/
危険箇所等
雪解け水が流れているところがあり、濡れた靴で岩、木の根が滑りやすい。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
その他周辺情報 県道沿いにある、湯檜曽足の湯は100円。貸し切りだった。
土合駅から白毛門を見る。山頂にガスを乗せている。
2016年05月09日 07:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 7:58
土合駅から白毛門を見る。山頂にガスを乗せている。
馬蹄形の図と赤い橋を見ると気合が入る。
2016年05月09日 08:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 8:07
馬蹄形の図と赤い橋を見ると気合が入る。
同い年・・・
2016年05月09日 08:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 8:09
同い年・・・
さて、登りが始まる。
美しい新緑に身を預ける。
ポンコツ脚は中二日休養充分なので問題なし。
2016年05月09日 08:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
5/9 8:11
さて、登りが始まる。
美しい新緑に身を預ける。
ポンコツ脚は中二日休養充分なので問題なし。
途中小さいタルミいくつかある。
林間からマチガ沢。
2016年05月09日 08:28撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 8:28
途中小さいタルミいくつかある。
林間からマチガ沢。
ミツバツツジが咲いていた。
2016年05月09日 08:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 8:30
ミツバツツジが咲いていた。
階段状の木の根。ひっかけないように注意。
急登が続く。クライミングのように手でつかんで登る箇所が多い。
2016年05月09日 08:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 8:33
階段状の木の根。ひっかけないように注意。
急登が続く。クライミングのように手でつかんで登る箇所が多い。
どうしても西側を見てしまう。
マチガ沢の雪渓が美ししぎる。
2016年05月09日 08:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/9 8:37
どうしても西側を見てしまう。
マチガ沢の雪渓が美ししぎる。
振り返るとロープウェイ土合駅と天神平スキー場が見える。
2016年05月09日 08:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 8:38
振り返るとロープウェイ土合駅と天神平スキー場が見える。
岩場と階段状の木の根の場所に来た。歩きにくい。
実は東側に少しスペースがあり、なんとか歩ける。
2016年05月09日 08:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 8:50
岩場と階段状の木の根の場所に来た。歩きにくい。
実は東側に少しスペースがあり、なんとか歩ける。
シャクナゲ。虫とアリが蜜を採取していた。
2016年05月09日 08:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
5/9 8:53
シャクナゲ。虫とアリが蜜を採取していた。
美しいシャクナゲ群。
駐車場を出てちょうど1時間。
2016年05月09日 09:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 9:07
美しいシャクナゲ群。
駐車場を出てちょうど1時間。
杉にシャクナゲが色を添える。
2016年05月09日 09:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 9:09
杉にシャクナゲが色を添える。
白毛門沢の滝。
2016年05月09日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 9:13
白毛門沢の滝。
タムシバと奥にはヤブデマリの群生。
2016年05月09日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 9:13
タムシバと奥にはヤブデマリの群生。
標高が上がりマチガ沢出会のところまで見える。
西黒尾根も見える。
2016年05月09日 09:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/9 9:16
標高が上がりマチガ沢出会のところまで見える。
西黒尾根も見える。
急登続く樹林帯から白毛門山頂が見えた。
2016年05月09日 09:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 9:18
急登続く樹林帯から白毛門山頂が見えた。
シャクナゲと一ノ倉沢、幽ノ沢。
2016年05月09日 09:23撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/9 9:23
シャクナゲと一ノ倉沢、幽ノ沢。
穏やかな日差しのもと登山道を歩く。
2016年05月09日 09:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 9:35
穏やかな日差しのもと登山道を歩く。
急なガレ場を上がっていく。
2016年05月09日 09:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 9:53
急なガレ場を上がっていく。
イワウチワ、ショウジョウバカマだろうか?平標山でも目撃した。
2016年05月09日 09:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
5/9 9:59
イワウチワ、ショウジョウバカマだろうか?平標山でも目撃した。
大きい岩が増え、樹木の根が露出しなくなってきた。
2016年05月09日 10:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:02
大きい岩が増え、樹木の根が露出しなくなってきた。
振り返ると西黒尾根、天神平。
2016年05月09日 10:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:03
振り返ると西黒尾根、天神平。
岩場を慎重に登る。鎖、トラロープもある。
雪解け水が岩場を流れており、濡れた靴だと滑り易い。
2016年05月09日 10:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 10:05
岩場を慎重に登る。鎖、トラロープもある。
雪解け水が岩場を流れており、濡れた靴だと滑り易い。
岩場に立ち、振り返ると谷川岳山頂が見えてきた。
駐車場から2時間経過。
2016年05月09日 10:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:07
岩場に立ち、振り返ると谷川岳山頂が見えてきた。
駐車場から2時間経過。
一ノ倉沢。雪渓と人を寄せ付けぬ断崖が美しい。
2016年05月09日 10:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 10:11
一ノ倉沢。雪渓と人を寄せ付けぬ断崖が美しい。
やっと谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳の全容が見られた。
2016年05月09日 10:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
5/9 10:14
やっと谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳の全容が見られた。
武能岳から蓬峠方面。
2016年05月09日 10:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 10:14
武能岳から蓬峠方面。
松ノ木沢の頭に到着。沢からやや強く風が吹いてくる。
2016年05月09日 10:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:15
松ノ木沢の頭に到着。沢からやや強く風が吹いてくる。
樹林帯も抜け、山頂が目前に。ジジ岩、ババ岩も見える。
積雪すると、この二つの老岩が白い門に見えることから白髪の門、白毛門となった。
2016年05月09日 10:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
5/9 10:18
樹林帯も抜け、山頂が目前に。ジジ岩、ババ岩も見える。
積雪すると、この二つの老岩が白い門に見えることから白髪の門、白毛門となった。
岩場の片隅にスミレ。心が和む。
2016年05月09日 10:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:29
岩場の片隅にスミレ。心が和む。
山岳会の碑がある岩からジジ岩、ババ岩を見る。
2016年05月09日 10:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:30
山岳会の碑がある岩からジジ岩、ババ岩を見る。
振り返ると歩いてきた稜線。松ノ木沢の頭で休憩されていた方が登ってきた。
2016年05月09日 10:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:35
振り返ると歩いてきた稜線。松ノ木沢の頭で休憩されていた方が登ってきた。
谷川岳、霞んでいても美しい。東側の断崖を興味深く見る。
2016年05月09日 10:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:46
谷川岳、霞んでいても美しい。東側の断崖を興味深く見る。
南を向いて笑っているように見える岩。
2016年05月09日 10:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:50
南を向いて笑っているように見える岩。
山頂が見えてきた。ガスも見えてきた。
2016年05月09日 10:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 10:55
山頂が見えてきた。ガスも見えてきた。
白毛門山頂。山頂のレリーフが素晴らしい。
駐車場から約2時間50分。
急登と岩場でやはり体力がいる山だ。
2016年05月09日 11:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
5/9 11:00
白毛門山頂。山頂のレリーフが素晴らしい。
駐車場から約2時間50分。
急登と岩場でやはり体力がいる山だ。
あと2時間早く来なければ朝日岳には行けない。残雪が美しい模様を醸し出している。
2016年05月09日 11:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
5/9 11:02
あと2時間早く来なければ朝日岳には行けない。残雪が美しい模様を醸し出している。
笠ヶ岳。今日はここまで行きたかったが、強風とガス襲来で諦め。
2016年05月09日 11:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 11:02
笠ヶ岳。今日はここまで行きたかったが、強風とガス襲来で諦め。
白毛門山頂先の尾根まで行って撮影。朝日岳、笠ヶ岳。
これが今日この山を見る最後だった。1時間後はガスの中。
2016年05月09日 11:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/9 11:06
白毛門山頂先の尾根まで行って撮影。朝日岳、笠ヶ岳。
これが今日この山を見る最後だった。1時間後はガスの中。
山頂へ向かうと、土合橋近くの天神ロッジのキーンさんと飼い犬、坂戸市から来られた方が会話していた。
外国の彼は2時間で登ってきた、速い!犬はもっと速かったそうだ。
2016年05月09日 11:07撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/9 11:07
山頂へ向かうと、土合橋近くの天神ロッジのキーンさんと飼い犬、坂戸市から来られた方が会話していた。
外国の彼は2時間で登ってきた、速い!犬はもっと速かったそうだ。
谷川方面はガスがかかったり晴れたりしていた。
三人と犬一匹で谷川岳談議。
楽しかった。キーンさんと犬(Lucky)は先に下山。
May the force be with you
2016年05月09日 11:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 11:51
谷川方面はガスがかかったり晴れたりしていた。
三人と犬一匹で谷川岳談議。
楽しかった。キーンさんと犬(Lucky)は先に下山。
May the force be with you
今日は、愚弄者流カリオストロ風ボロネーゼ。
ルパン三世「カリオストロの城」で、ルパンと次元が指輪を見ながらウエイトレスをからかったレストランで、奪い合いをしていたミートボール入りパスタを再現した。
2016年05月09日 11:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
10
5/9 11:58
今日は、愚弄者流カリオストロ風ボロネーゼ。
ルパン三世「カリオストロの城」で、ルパンと次元が指輪を見ながらウエイトレスをからかったレストランで、奪い合いをしていたミートボール入りパスタを再現した。
気が付けば私たちもガスの中に。半袖では寒いのでウインドブレーカーを着る。手袋もする。
2016年05月09日 11:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 11:58
気が付けば私たちもガスの中に。半袖では寒いのでウインドブレーカーを着る。手袋もする。
一足先に私は下山。長い長い下りを行く。
坂戸市から来た方にも・・・
May the force be with you
2016年05月09日 12:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/9 12:29
一足先に私は下山。長い長い下りを行く。
坂戸市から来た方にも・・・
May the force be with you
撮影機器:

感想

 以前から計画していた白毛門にやっと行ってきた。
急登が約2.5km続く登山道は、階段状の木の根や岩場など、バリエーション豊富で結構楽しかった。シャクナゲやタムシバなどきれいな花も見物できた。
冬季にも何度か行ったが、松ノ木沢の頭すら行けず撤退ばかり。
8日を休養日に充てて、万全の態勢で挑んだ。

 相変わらず歩みは写真撮影しながらで遅いが、中二日のポンコツ脚とは思えない足運びで3時間かからず山頂に。かえって下山の方が、木の根や急岩場を気にしすぎたせいか慎重に行きCT並みで遅かった。

 松ノ木沢の頭で初めて登山者と遭遇。急登なので20分ほど休んでいたそうだ。
私は写真を撮影しすぐに山頂へ。
愚か者の私は、登山でも自転車でも基本は、座って休まず立って3分ほど小休止のみ。食事だけ座って休む。スキーなどは休まず滑り降りるので、一緒に行くと絶対にビデオに映っていない。いい年して迷子になるのだ。

 山頂に到着し、先まで軽く行って撮影し戻ってくると外国の方と犬が一匹いた。
話をすると、土合橋近くの天神ロッジのキーンさんと犬のラッキーだった。
彼らは9時に登り始めて11時に山頂到着だから速い!
思い起こせば前にトマノ耳でお話したことがあった。今夏は一ノ倉沢のクライミングに挑戦するそうだ。お気を付けて。
少し遅れて先ほど松ノ木沢の頭でお会いした方が到着。埼玉県坂戸市から来たそうで、群馬の山が好きですぐに行けるように、関越道ICのすぐ近くに引っ越したそうだ。
前橋市民の私は毎日見えているので、羨ましがられた。
三人と一匹で谷川岳談議をしばらくした。
キーンさんとラッキーは先に下山。一ノ倉無事に行けますように。
May the force be with you・・・

 坂戸の方と昼食をご一緒。久々に一人ではない山食事。
景色は優れなくなってしまったが、楽しい山談議ができて楽しかったです。
ぜひ紅葉時期にお越しいただき、またお会いしたいです。
相変わらず赤城山と武尊山を推薦したので、そちらでお会いするかも。

詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/blog-entry-420.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら