記録ID: 8687729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座 燕岳-大天井岳-赤沢山-常念岳【ハイマツを漕いで崖下り赤沢山】
2025年09月15日(月) 〜
2025年09月17日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:16
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 4,139m
- 下り
- 4,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 10:07
距離 15.2km
登り 2,322m
下り 903m
15:59
2日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:32
距離 10.4km
登り 918m
下り 1,155m
天候 | Day1晴れ、風は弱い Day2晴れときどきくもり、風は弱い Day3 夜間、強風と雨でテントが揺れた。そのため眠りは浅い。 スタート後は、くもりのちときどき晴れ。稜線で風強いが、身の危険を感じるほどではない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
前日、もう1台を三股駐車場無料に置いた。 帰りは、三股駐車場から車に乗り穂高駅へ行く。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
Day1 中房温泉から燕岳までは、三大急登とは言え歩きやすい道。 燕山荘から大天荘までは、全体的に歩きやすい。 Day2 大天荘から西岳までは、歩きやすい道だが岩場のトラバースがある。喜作レリーフ手前の梯子下りは注意。 西岳ヒュッテから赤沢山へは、急下りと急登りでハイマツ漕ぎの難路。ピンクテープもいくつかあるのでお見逃しなく。登りは基本的に細くハイマツの稜線をいく。 Day3 大天荘から常念小屋までは、歩きやすい道。東天井岳は分岐から10分くらい。横通岳は分岐を左に登る。 常念小屋から常念岳は、ガレ場の急登。 分岐から前常念岳の下への下りは、ゴロゴロ岩場の急下りで要注意。 その先は、普通の登山道。 |
その他周辺情報 | 蝶ヶ岳温泉四季の郷で汗を流す。700円 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
テント、
シュラフ、
マット、
ストック2本、
|
---|
感想
テント担いで表銀座。Day1と2は快晴で北アルプスの名峰をたっぷり堪能できた。また去年から意識した百高山もいくつかゲットでき満足の山行になった。
最大の難関は百高山やっているひとしか行かない?いわゆるゲテモノの赤沢山。西岳ヒュッテのテント場のどこから下りるのかわからず、みていると深いハイマツから人が登っきた。そこが登山道でした。やはり百高山トライのひとでした。
急な崖を下り、トラロープの終わりを右に行きさらに下る。コルに下りたら基本稜線を登る。登りきってもハイマツは深いがなんとか赤沢山山頂に着いた。
ゲテモノながら達成感はあるね。
Day3夜間、風雨が強くテントが一晩中バタバタ煽られ眠れない。朝は雨があがったが、強風は変わらずで常念岳まで続いた。ただし身の危険を感じるほどではなく、景色はそこそこでよかった。
前常念岳前後の下りは、ゴロゴロ岩場で要注意です。三股駐車場までの下りは長く重いバックパックはこたえた。
一句
ハイマツを 漕いで崖下り 赤沢山
噂通りのハイマツ漕ぎのタフさでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する