記録ID: 8674205
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
景鶴山
2025年05月03日(土) 〜
2025年05月04日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 16:15
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:06
距離 10.5km
登り 486m
下り 854m
2日目
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:57
距離 20.7km
登り 1,053m
下り 874m
16:03
ゴール地点
天候 | 晴れ / 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
バスで鳩待峠に移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が雪でおおわれていて、木道がどこか分からず踏み抜きを数回行った。 景鶴山山頂への雪が一部溶けていて、山頂までは行けなかった。 回り込めば行けたかもしれないです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
コッヘル
食器
シェラフ
ヘルメット
ハーネス
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
テント
テントマット
ロープ
|
感想
積雪期の尾瀬ということで景鶴山を目指しました。
見晴〜景鶴山は、思った以上に時間がかかりたいへんでした。
もう一泊して計画するのが良かったとも思いました。
雪の尾瀬は楽しめましたが、木道から外れて何度か落ちてしまいました。
逆に雪の厚い場所は、木道以外も入れるので近道が出来ました。
最後は、終バスの時間に間に合うように必死に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する