塩見岳+烏帽子岳 しっとり雨の南アルプスもいいもんだ


- GPS
- 15:46
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,613m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:46
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:30
天候 | 1日目:曇り時々雨、2日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線ルートは明瞭で迷う心配はありません。三伏峠までの登りに設置されている木製階段、橋は順次鋼製のものに架け替えられていますが、古くて危険なものも一部残っており注意が必要です。塩見小屋から山頂までの間は険しい岩場が連続するので、三点支持を確実に落石、転落に気を付けて。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
今年の日本百名山チャレンジ第3段は、塩見岳と恵那山。秋雨前線の停滞で微妙な天気の中、松本空港行きの飛行機に搭乗しました。レンタカーで大鹿村から鳥倉林道をゲートまで15.5km。曲がりくねった狭い道を跳び出す鹿に注意しながらひたすら走って、17時過ぎ林道ゲートの第1駐車場に到着し車中泊しました。明朝起きると車は13台に増えてましたがまだまだ余裕。平日はこんなものでしょうか。レインウェアを着てまずは鳥倉登山口まで林道歩きです。鳥倉登山口は標高1,780m。ここから2,615mの三伏峠まで登りが続きます。人気の百名山だけあってコースはよく整備され、木製の階段や橋も順次鋼製の立派な物に架替えられていました。雨の中着いた三伏峠は日本一高い峠だとか。三伏峠小屋の休憩所は屋根があって助かります。雨宿りしながらエネチャージして、塩見小屋を目指します。2,600m前後の南アルプスらしい尾根道をアップダウン繰り返しながら、三伏山、本谷山と進み、雨が上がると塩見岳も見えてテンションアップ!12:52塩見小屋に到着受付を済ませました。時間もあるし明日の天気も怪しいし、塩見岳まで登ってくることに。すると塩見小屋までとは様相が一変。凄い岩場が連続する登りごたえ十分なルートです。気を抜けない岩場を両手両足でよじ登り、西峰経由で最高点の東峰に14:46登頂しました。残念ながらガスって展望はありませんでしたが、戻った西峰で雷鳥さんのペアがすぐ近くまで来てくれて和みました。下りも険しい岩場を存分に楽しみ、15:40無事塩見小屋に戻りました。金曜日の塩見小屋は満員です。美味しい夕食とビールで1日目を終了しました。2日目は下山するだけなので余裕の朝。朝食後6:23小屋を出発。昨日より天気は悪くてずっと小雨で展望のない中を黙々と進んで行きます。時間もあるので、三伏峠の手前で左に曲がって烏帽子岳に登ることにしました。登ってもガスって何も見えないのは分かっていましたが、8月の北アルプス大縦走で烏帽子岳をパスしたのを思い出し、山違い烏帽子岳でリベンジ?です。ガスガスの烏帽子岳を頂いて三伏峠小屋でエネチャージ休憩してから、鳥倉登山口に下って行きます。pocosamは登りは遅いけど下りは早いんです。2時間弱で登山口まで下りてレインウェアを脱ぎ、林道てくてく12:53林道ゲートに帰着しました。すると第1駐車場は約40台の車でほぼ満車。1km下った第2駐車場もほぼ満車。やはり土日は人気の山ですね。今年初めての3,000m峰となった塩見岳は、天気が悪くて楽しみにしていた展望は得られませんでしたが、雨でしっとり南アルプスの森に癒され迫力の岩場を満喫し、可愛い雷鳥さんペアに遊んでもらえて、思い出深い山行となりました。明日は恵那山です。天気はどうかなぁ?おしまい。
「この登山で会ったかも」見てたら、私の前日に塩見岳に登られたpocosamさんレコあり拝見しました🔎
確か、9/12(金)に「てんくら」チェックした時は、12日は文句なしの「C」、私が登った13日AMは「A」でしたが、夜間 雨風が強まる予報でしたので三伏峠でのテン泊は中止し、鳥倉林道ゲート:日帰りピストンに変更しました🤔
何と‼ pocosamさんが塩見岳に登られた日は、雨模様にも関わらず 景色はクリアだったんですね👍 雨モヤの切れ目からでも白根三山や中央アルプスも見えてたなんて信じられません('Д') 13日はご存じの様に塩見岳すら見えず真っ白・・・。 おまけに雷鳥にも会われたとは、持ってますね〜⭐
時間経過をみると、13日の三伏山〜本谷山ですれ違ったようです。私は黄カッパ着てました('ω') やっぱり予報は予測に過ぎません。。私は「日本百名山」が伯耆大山しかない中国地方の山を巡ってますが、札幌から遥々 行かれたというのもスゴい👏👏👏 ミラクルなご褒美でしたね(^O^)
「月寒あんぱん」アッパレ🎉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する