記録ID: 8668175
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳、奥穂高岳
2025年09月08日(月) 〜
2025年09月11日(木)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:30
- 距離
- 53.4km
- 登り
- 3,346m
- 下り
- 3,340m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:13
距離 21.8km
登り 1,572m
下り 212m
16:03
2日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 3:30
- 合計
- 9:18
距離 7.7km
登り 1,076m
下り 850m
3日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 5:43
距離 3.0km
登り 507m
下り 613m
4日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:41
距離 20.9km
登り 191m
下り 1,664m
14:35
天候 | 10/8曇り時々雨、10/9快晴のち曇り、10/10曇り時々雨、10/11雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地BTからさわんどBTへはバス、1,500円。 さわんど第三駐車場3,200円(4日分) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
槍ヶ岳から奥穂高岳までの縦走をしてきました。
せっかく日にちを確保したものの、秋雨前線が停滞しあいにくの天気でした。
8日は一ノ俣で土砂降りにあい、慌てて雨具を装着。その後は降ったりやんだりのはっきりしない天候のなか、息を切らせながら槍沢の夏道を進みました。
9日の槍~北穂は比較的天候に恵まれ、快適な稜線歩きができました。大キレットを行けたのも良かったです。
10日の北穂~白出コル(穂高岳山荘)は危険地帯ではありますが、そもそも距離が短いので3時間程で到着。天気は曇りでしたが雨も降ってはいなかったので、宿泊受付後に奥穂高岳へ行きました。山頂では一瞬青空が出ましたが、すぐにどんより空に。下山時にはついに雨が降ってきてしまいました。その後は激しい雨となり、翌日の不安が頭をよぎります。
11日は朝から雨模様。元々の予定は岳沢経由での下山でしたが、渡渉箇所が不安だったので、ザイテン、涸沢、横尾経由に変更しての下山です。岳沢登山口にて予定ルートに復帰して無事にフィニッシュしました。
今回は槍ヶ岳登頂は混雑のため断念しましたが、槍の肩から奥穂高岳まで稜線歩きできたので、とても有意義な気持ちです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する