ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8661661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

礼文島ロングトレイル!北の島から。

2025年09月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:09
距離
29.0km
登り
986m
下り
982m

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:34
合計
8:06
距離 29.0km 登り 986m 下り 982m
7:35
32
8:07
24
8:32
8:35
40
9:15
12
9:28
9:29
24
9:53
9:54
7
10:00
10:01
3
10:04
97
12:15
12:20
32
13:54
14:00
36
14:36
15
15:18
22
15:40
3
15:44
ゴール地点
天候 晴れと薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
利尻島からフェリーで入島。フェリーターミナル近くの民宿やざわに宿泊。宿泊前後とも荷物を預かってくれてクチコミ通りの便利で親切な良い宿です。
コース状況/
危険箇所等
アナマ岩から宇遠内の海岸部は崖下の岩場歩きが1.2kmほど続く。一部オーバーハングした崖の下や波打ち際の岩場を歩くので落石・転倒・滑落が怖かった。
その他周辺情報 フェリーターミナル近くに日帰り温泉「うすゆきの湯」がある。きれいで良い施設だが脱衣所が暑かった。
フェリーターミナルからスコトンまでのバスの車窓から一昨日に登った利尻山がくっきり見えました。
2025年09月08日 06:44撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/8 6:44
フェリーターミナルからスコトンまでのバスの車窓から一昨日に登った利尻山がくっきり見えました。
バスでスコトン岬に到着。沖にトド島。
2025年09月08日 07:27撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 7:27
バスでスコトン岬に到着。沖にトド島。
展望台とトド島。
2025年09月08日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 7:28
展望台とトド島。
岬の横にある民宿スコトン岬。
2025年09月08日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 7:29
岬の横にある民宿スコトン岬。
兄と記念撮影。
2025年09月08日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/8 7:31
兄と記念撮影。
スコトン岬の売店。岬側から。
2025年09月08日 07:36撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 7:36
スコトン岬の売店。岬側から。
まずはゴロタ岬を目指してトレッキング開始。
2025年09月08日 07:53撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 7:53
まずはゴロタ岬を目指してトレッキング開始。
ゴロタ岬への登りにとりつく。海が澄んで美しい。
2025年09月08日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:17
ゴロタ岬への登りにとりつく。海が澄んで美しい。
スコトン岬を振り返る。
2025年09月08日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:17
スコトン岬を振り返る。
さらに少し進んで振り返る。
2025年09月08日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:27
さらに少し進んで振り返る。
ゴロタ岬への登り。
2025年09月08日 08:27撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:27
ゴロタ岬への登り。
美しい景色に何度も振り返えさせられる。
2025年09月08日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/8 8:31
美しい景色に何度も振り返えさせられる。
ゴロタ岬到着。これから向かう澄海岬(すかいみさき)方面を見る。
2025年09月08日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:34
ゴロタ岬到着。これから向かう澄海岬(すかいみさき)方面を見る。
ゴロタ岬から沖を見る。
2025年09月08日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:35
ゴロタ岬から沖を見る。
小高い丘をつなぐ稜線を歩いて行く。左手は船泊湾。右手は日本海。
2025年09月08日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:34
小高い丘をつなぐ稜線を歩いて行く。左手は船泊湾。右手は日本海。
朝の海が美しい。
2025年09月08日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 8:45
朝の海が美しい。
鉄府漁港分岐。兄と分かれてここから先は単独行。
2025年09月08日 09:29撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:29
鉄府漁港分岐。兄と分かれてここから先は単独行。
鉄府漁港脇からスコトン岬を見る。
2025年09月08日 09:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:34
鉄府漁港脇からスコトン岬を見る。
稲穂岬。突端に小さな鳥居が立っている。
2025年09月08日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:39
稲穂岬。突端に小さな鳥居が立っている。
続いて澄海岬。まさに岬巡りコース。
2025年09月08日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:57
続いて澄海岬。まさに岬巡りコース。
手前が稲穂岬、奥はゴロタ岬。
2025年09月08日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:57
手前が稲穂岬、奥はゴロタ岬。
澄海岬と稲穂岬の間の入江。美しい。
2025年09月08日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:58
澄海岬と稲穂岬の間の入江。美しい。
澄海岬の海に落ちる先端部。
2025年09月08日 09:58撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:58
澄海岬の海に落ちる先端部。
西上泊。
2025年09月08日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 9:59
西上泊。
少しまた登って西上泊分岐に出る。
2025年09月08日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:21
少しまた登って西上泊分岐に出る。
れんげ咲く轍を歩く。
2025年09月08日 10:28撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:28
れんげ咲く轍を歩く。
西上泊分岐から召国分岐までは草原を歩く。
2025年09月08日 10:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:34
西上泊分岐から召国分岐までは草原を歩く。
ゴンタ岬、澄海岬、西泊方面を振り返る。
2025年09月08日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:41
ゴンタ岬、澄海岬、西泊方面を振り返る。
前方は島の最高峰の礼文岳方面。
2025年09月08日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:42
前方は島の最高峰の礼文岳方面。
雲が増えて来た。
2025年09月08日 10:53撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:53
雲が増えて来た。
海は凪いで美しい。
2025年09月08日 10:53撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:53
海は凪いで美しい。
しばらく進むと林の中になってくる。
2025年09月08日 10:57撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 10:57
しばらく進むと林の中になってくる。
笹原も深くなって来た。
2025年09月08日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 11:05
笹原も深くなって来た。
島の中央部を通る頃、雲が厚くなってきた。
2025年09月08日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 11:06
島の中央部を通る頃、雲が厚くなってきた。
礼文岳の麓エリアは木々が高くて森の様相。
2025年09月08日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 11:10
礼文岳の麓エリアは木々が高くて森の様相。
沢筋を通ると美しい海が見える。
2025年09月08日 11:34撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 11:34
沢筋を通ると美しい海が見える。
アナマ岩への下降点は砂礫の丘になっている。
2025年09月08日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:06
アナマ岩への下降点は砂礫の丘になっている。
高い木が無くて青い海が迫ってくる。
2025年09月08日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:11
高い木が無くて青い海が迫ってくる。
晴れの光で海の色が鮮やか。
2025年09月08日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:12
晴れの光で海の色が鮮やか。
濃紺とエメラルドグリーンのまだら模様が美しい。
2025年09月08日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:13
濃紺とエメラルドグリーンのまだら模様が美しい。
美しい自然の海岸線。
2025年09月08日 12:14撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:14
美しい自然の海岸線。
アナマ岩への下降開始。
2025年09月08日 12:16撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:16
アナマ岩への下降開始。
山頂方面を見る。
2025年09月08日 12:16撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:16
山頂方面を見る。
あそこまで降りるのか!
2025年09月08日 12:20撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:20
あそこまで降りるのか!
手付かずの自然の沢沿いに降りる。
2025年09月08日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:26
手付かずの自然の沢沿いに降りる。
磯浜の海岸に下りて行く。
2025年09月08日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:26
磯浜の海岸に下りて行く。
波打ち際に到着。少し海の水に触れてみた。それほど冷たくない。
2025年09月08日 12:29撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:29
波打ち際に到着。少し海の水に触れてみた。それほど冷たくない。
ここから海岸線を歩くのだが道と呼べるものは無い。岩場を伝って行くしかない。
2025年09月08日 12:31撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:31
ここから海岸線を歩くのだが道と呼べるものは無い。岩場を伝って行くしかない。
こんな感じの岩場を進む。左手は崖で落石が怖い。
2025年09月08日 12:32撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:32
こんな感じの岩場を進む。左手は崖で落石が怖い。
8時間コースの標。すっかり風化してるがコース上にいることが分かった。
2025年09月08日 12:37撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:37
8時間コースの標。すっかり風化してるがコース上にいることが分かった。
思いのほか岩場歩きが長く続く。
2025年09月08日 12:44撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:44
思いのほか岩場歩きが長く続く。
最後の方にある滝。
2025年09月08日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/8 12:49
最後の方にある滝。
ようやく宇遠内(ウエンナイ)の小屋が見えてきた。
2025年09月08日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 12:49
ようやく宇遠内(ウエンナイ)の小屋が見えてきた。
宇遠内を過ぎるとまた高原部に登り直す。
2025年09月08日 14:36撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:36
宇遠内を過ぎるとまた高原部に登り直す。
海岸の崖下とはうって変わって安全で平和な風景。
2025年09月08日 14:41撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:41
海岸の崖下とはうって変わって安全で平和な風景。
安全で明瞭な道。
2025年09月08日 14:42撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:42
安全で明瞭な道。
ススキの穂。秋の気配か。暑いけど。
2025年09月08日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:44
ススキの穂。秋の気配か。暑いけど。
2025年09月08日 14:44撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:44
レブンウスユキソウ群生地。
2025年09月08日 14:51撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:51
レブンウスユキソウ群生地。
ウスユキソウ群生地の説明板。
2025年09月08日 15:00撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 15:00
ウスユキソウ群生地の説明板。
この斜面がウスユキソウ群生地のようだ。
2025年09月08日 15:00撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/8 15:00
この斜面がウスユキソウ群生地のようだ。
花はともかく海が綺麗。
2025年09月08日 14:51撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:51
花はともかく海が綺麗。
さらに南に進むと利尻島が見えてきた。山頂が雲で覆われている。
2025年09月08日 14:58撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 14:58
さらに南に進むと利尻島が見えてきた。山頂が雲で覆われている。
レンジャーハウスを過ぎてロングトレイルもほぼ終わり。ここからフェリーターミナルに降る。
2025年09月08日 15:00撮影 by  iPhone 16, Apple
9/8 15:00
レンジャーハウスを過ぎてロングトレイルもほぼ終わり。ここからフェリーターミナルに降る。
フェリーで稚内に戻りジンギスカンをお腹一杯いただく。美味かった。
2025年09月08日 19:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
9/8 19:39
フェリーで稚内に戻りジンギスカンをお腹一杯いただく。美味かった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

利尻登山の後、礼文島に渡って「岬巡りコース」と「8時間コース」、さらに「礼文林道コース」を合わせたトレイルコースを歩きました。北端のスコトン岬から南下して香深のフェリーターミナルまで歩く約29kmのコースです。出発時は8時間コース終点の香深井からバスで戻るつもりでしたが、調子良く早いペースで宇遠内分岐まで歩けたのでそのままフェリーターミナルまで歩くことにしました。
最初島の北部は礼文島を印象付ける岬と草原の丘の風景が続きます。召国分岐を過ぎた島の中央部はしっとりとした森の風景を歩き、海まで降ったアナマ岩から宇遠内は険しい崖下の海岸線の岩場を歩きます。そして礼文林道に入ってからはまた礼文島らしい伸びやかな高原の風景を歩きます。
予定以上の距離を歩いて礼文島のいろいろな風景を見ることができて充実感あふれるトレッキングになりました。ゴールして歩数を見ると過去最高の5万歩超え!うすゆきの湯に浸り、夕方のフェリーで稚内に戻り、港近くのジンギスカン爆食で疲労困憊の体を癒しました。
※崖下の海岸線のところ一部崖がオーバーハングした岩場歩きで、落石・転倒・滑落の怖さを強く感じながら通過しました。このコースは風・雨・波が強いときはやめた方がいいと思います。穏やかな日もリスクを理解して行くべきと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら