記録ID: 8660715
全員に公開
ハイキング
奥秩父
観音山
2025年09月08日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 475m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2311 ※トイレは現在使用禁止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音院駐車場〜牛首峠 全体的に荒れていて不明瞭な箇所もあるので気を付けたいです。 牛首峠〜観音山 稜線上は比較的問題ありませんが、一箇所鎖場があり、滑りやすいトラバース道もあるので注意。 山頂直下はやや急激な登り込みです。 観音山〜観音院 急斜面の下りでの転倒に注意。 コース全体的に蜘蛛の巣が多く、厄介な歩きを強いられます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
ゲイター
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
サーモス
レジャーシート
虫除け
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
遠出する気にはなれませんので、無理せず埼玉県内の短めな山で、2016年秋に一度訪問しているだけで、9年ぶりとなる観音山へと登ります。
前回と逆回りで、牛首峠経由で遠回りしてから観音山へと登る時計回りで歩きます。
登山道は蜘蛛の巣が多く、厄介な歩きを余儀なくされました。
山頂からは両神山、二子山、毘沙門山等特徴的な岩々した山を望むことができました。
観音院では数組の参拝客がいましたが、予想通り観音院以外では誰にも会わない静かな歩きでした。
観音院境内では秋の訪れ、シュウカイドウがひっそりと咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する