記録ID: 8658529
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山
剱尾根
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:07
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 3,288m
- 下り
- 3,256m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 10:01
距離 8.8km
登り 2,248m
下り 611m
2日目
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 13:20
距離 9.5km
登り 1,040m
下り 2,645m
19:02
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
共同装備 |
50mロープ
カム#0.2~2
アルヌン10
|
---|
感想
前日の台風の影響もそんななさそうだったので、9月の劔へ。
3年前の残雪期以来の池の谷、そして初めての劔尾根。
全装になるからなるべく軽量化して、ロープは1本。
でもゴツ目のアイゼンとか削れないものもあるのが池の谷だよねぇ。
今回最大の核心は池の谷の雪渓処理。と思ってはいたけど、
高さ15mほどのアーチとクラックで、R10の道は閉ざされ、初めてボラード懸垂して沢床に降り立ちました。なんとかガラガラの側壁が登れたので、無事尾根に乗り、コルEで夕焼けのビバーク。素晴らしい景色に囲まれた最高の一晩でした。
翌日は劔尾根本体。
なのだけど、朝から1日ガスガスで何も見えず。。岩もその影響でシケシケなので、念の為途中ロープは3〜4回だして突破。核心ピッチは、重荷あると厳しかった…残置のお助けひもがたくさんかかってた。
そんなこんなで劔山頂。3度目。
そして長い長い早月尾根は初めて。
初と久しぶりの道が交互にくるような山行で、
また劔の新しい顔が見えたような気がします。
下山は早くても20時か?と思ってたけど、19時過ぎには下山。
とはいえ朝5時から歩きっぱなし。でもここから家まで6時間。。そして明日は7時半から現場。
ということで、ここからの運転や仕事まで含めてなかなかハードな山行になりました。
次は冬の小窓尾根かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する