記録ID: 8655851
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
野口五郎岳 1日の終わりと始まり
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


- GPS
- 13:13
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,956m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:55
距離 10.6km
登り 1,836m
下り 248m
天候 | 9/6快晴 9/7晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
乗合タクシー片道2600円 (行きはジャンボタクシー@500円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇大変よく整備されています、ありがとうございます ◇水場はありません 小屋にて消毒済みの天水販売あり(煮沸推奨) 500ml-100円 他に飲料、軽食販売等もあり |
その他周辺情報 | ◇七倉山荘日帰り入浴@680円 ◇野口五郎小屋宿泊は要予約 |
写真
感想
急きょ決めた野口五郎、直前で空きが出て予約が取れた。こんなに山に泊まってはいても、食事付きの営業小屋泊は実に4年ぶり♪
急登とはいえ整備が行き届いているブナ立は歩きやすく、山に尽力してくださる多くの方に感謝するばかり。いつもより荷物は軽いものの、軽い分せっせと歩くからそれなりに大汗、ヒィヒィだ。
それでも稜線に上がれば終始大展望、疲れを忘れ足取りは軽くなるが写真を撮ってばかりでなかなか進まない。花はほぼ終わっているけれど、始まったウラシマツツジの紅葉が目に鮮やかだ。白礫の稜線に散りばめられた紅がまるで宝石のようにキラキラと輝いている。
三ツ岳に上がれば出会えるどっしりと優美な野口五郎、そこへ向かう右に左にうねる美しい稜線を今から歩くのだ。嬉しい!高鳴る胸。
見えた野口五郎小屋、青い屋根とドラム缶、そして高い青空。山頂で眺める刻々と色を変える山々と空。北アルプスの真ん中で過ごした1日の終わりと始まり、感じた秋の空気。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯豊ではありませんが、ビックリ大変なニアミスでした(笑)
私達はバス停で3番目にタクシー待ちしてて、1回目の黒い小型タクシーとジャンボを見送り、2回目の黒いほうのタクシーに乗り込みました。
時間的に私達がダムで荷物をガサガサやってた時に、どうやら追い越されたようです😂
土曜日は素晴らしい晴天で、北アルプスの山々を存分に堪能できましたね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する