ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655616
全員に公開
ハイキング
近畿

宍粟50(日ノ原山,阿舎利山,三久安山,藤無山)

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:14
距離
19.7km
登り
1,989m
下り
1,741m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
0:46
合計
7:12
距離 19.7km 登り 1,989m 下り 1,741m
7:28
4
スタート地点
7:45
7:46
18
8:04
8:11
80
9:31
9:37
47
10:49
10:50
12
11:09
11:31
57
12:27
12:28
9
12:37
56
13:33
13:36
28
14:22
14:24
16
14:41
14:42
1
14:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自転車を若杉峠にデポ
自動車を引原ダム駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
ほとんどが歩きやすいが
阿舎利山から三久安山は一部
アセビに覆われ突破に苦労する
引原ダム駐車場に駐車
今日も天気が良い
気温は22度
出発!
1
引原ダム駐車場に駐車
今日も天気が良い
気温は22度
出発!
すぐに登山口に到着
日ノ原山は階段とヤマヒルの山
1
すぐに登山口に到着
日ノ原山は階段とヤマヒルの山
ほどなく展望台
湖が一望できてすみずうみまで見渡せる
2
ほどなく展望台
湖が一望できてすみずうみまで見渡せる
ほんの少し階段でないところもある
そして今日はヤマヒルはお休みだった
2
ほんの少し階段でないところもある
そして今日はヤマヒルはお休みだった
40分ほどで日ノ原山
アンテナと通信設備の山だった
1
40分ほどで日ノ原山
アンテナと通信設備の山だった
赤谷山だと思う
阿舎利山へ向かいます
鉄塔の辺りが取り付き
阿舎利山へ向かいます
鉄塔の辺りが取り付き
たおやかに我が子を宿すブナの母
2
たおやかに我が子を宿すブナの母
少し林道を歩いて楽をする
少し林道を歩いて楽をする
ジグザグに林道が入り組んでいて
初代ドンキーコングのようだ
樽が転がってこないことを祈る
1
ジグザグに林道が入り組んでいて
初代ドンキーコングのようだ
樽が転がってこないことを祈る
わぁ
氷ノ山が丸見え
3
わぁ
氷ノ山が丸見え
巨木が沢山現れた
1
巨木が沢山現れた
阿舎利山に着いた
涼しい風が吹いている
前回訪れたときは虫にまとわりつかれ
ゆっくりできなかったが
今日は穏やかである
1
阿舎利山に着いた
涼しい風が吹いている
前回訪れたときは虫にまとわりつかれ
ゆっくりできなかったが
今日は穏やかである
三久安山に向かうので
分岐を真っ直ぐ
前回は右の二ツ橋登山口から上がってきた
三久安山に向かうので
分岐を真っ直ぐ
前回は右の二ツ橋登山口から上がってきた
一山が見えた
好きな山です
1
一山が見えた
好きな山です
地図で気になっていた場所
東西にまっすぐ水平に稜線が800mほど伸びている
ここはその西の端
確かにまっすぐに道が続く
行ってみたいが疲れるので止めておく
1
地図で気になっていた場所
東西にまっすぐ水平に稜線が800mほど伸びている
ここはその西の端
確かにまっすぐに道が続く
行ってみたいが疲れるので止めておく
最初は歩きやすい稜線歩き
1
最初は歩きやすい稜線歩き
丸くて白い
ツンツンしたいが我慢する
2
丸くて白い
ツンツンしたいが我慢する
しばらくしてアセビに覆われた道に
クモの巣も多い
1
しばらくしてアセビに覆われた道に
クモの巣も多い
開けた場所から東の山々
3
開けた場所から東の山々
小ピークには巨岩が鎮座
1
小ピークには巨岩が鎮座
ここにも
いやはや酷い道だった
アセビ天国クモの巣地獄
一般道に合流
1
いやはや酷い道だった
アセビ天国クモの巣地獄
一般道に合流
心地よい稜線復活
1
心地よい稜線復活
山頂が見えた
サンキュー!
三久安山到着
1
サンキュー!
三久安山到着
ここで昼飯
久しぶりのお茶漬け
このあと追いシーチキンで〆
1
ここで昼飯
久しぶりのお茶漬け
このあと追いシーチキンで〆
みんなの足跡が山頂より少し下まで続いていたのでなんだろうと思ったら
1
みんなの足跡が山頂より少し下まで続いていたのでなんだろうと思ったら
氷ノ山が見守ってくれていた
2
氷ノ山が見守ってくれていた
すごくいい
なんか気持ちがいい
1
すごくいい
なんか気持ちがいい
うんいい感じだ
いい傘があったので
雨宿りさせてみた
1
いい傘があったので
雨宿りさせてみた
巨大なサルノコシカケを沢山飼いならす老木
リュクと比較してみてほしい
1
巨大なサルノコシカケを沢山飼いならす老木
リュクと比較してみてほしい
見晴らしの良い稜線に出た
見晴らしの良い稜線に出た
氷ノ山も見えている
1
氷ノ山も見えている
さっきまでいた三久安山
2
さっきまでいた三久安山
一旦林道を横切るが
ここから少しルートを外す
まあそれっぽく歩いて復帰できた
因みにこの林道は県道521である
とても車が行き来できる道ではない
一旦林道を横切るが
ここから少しルートを外す
まあそれっぽく歩いて復帰できた
因みにこの林道は県道521である
とても車が行き来できる道ではない
よく写真で見るおもむ樹だ
エイリアンのように見える
1
よく写真で見るおもむ樹だ
エイリアンのように見える
やった藤無山
風が吹いてないので
風無山である
1
やった藤無山
風が吹いてないので
風無山である
段ヶ峰一門の山々
2
段ヶ峰一門の山々
山頂が広く開けていたので
散歩してみた
3歩だけしてみた
1
山頂が広く開けていたので
散歩してみた
3歩だけしてみた
銅山は木々に隠れて見えない
銅山は木々に隠れて見えない
瀞川の辺りだろうか
1
瀞川の辺りだろうか
少し右にずれて妙見かな
1
少し右にずれて妙見かな
最後の下りは快適な登山道である
助かる
最後の下りは快適な登山道である
助かる
登山口まで降りてきた
登山口まで降りてきた
後は真っすぐ峠まで下るだけ
1
後は真っすぐ峠まで下るだけ
最後の眺望は妙見山でした
1
最後の眺望は妙見山でした
大屋スキー場からはしゃぐ子供の声と
調子に乗る大人の声が聞こえる
大屋スキー場からはしゃぐ子供の声と
調子に乗る大人の声が聞こえる
ちょうどデポしておいた自転車の所に下山
ちょうどデポしておいた自転車の所に下山
この杖は本日の聖剣エクスカリバーとなったので
選ばれた人しか抜けないように
おまじないをかけておいた
俺ぞという人どうぞお持ち帰りください
この杖は本日の聖剣エクスカリバーとなったので
選ばれた人しか抜けないように
おまじないをかけておいた
俺ぞという人どうぞお持ち帰りください
牧場があった
但馬牛で間違いないでしょう
そうだ今日は焼肉にしよう!
牧場があった
但馬牛で間違いないでしょう
そうだ今日は焼肉にしよう!
のんびり音水湖を周回しながら戻る
のんびり音水湖を周回しながら戻る
三久安大橋から歩いた山々
そうか三久安山は三久安+山なのか
どうも三久+安山と思ってします
そして産休安産と変換してしまう
あまどうでもよい
お疲れ山でした
三久安大橋から歩いた山々
そうか三久安山は三久安+山なのか
どうも三久+安山と思ってします
そして産休安産と変換してしまう
あまどうでもよい
お疲れ山でした

感想

今日も宍粟の山をつなぐ
暑さもだいぶん和らいで林の中は涼しい
ほとんどの道が歩きやすいが
阿舎利から三久安までが大変だ
アセビ、クモの巣、急登
ただ三久以降の稜線歩きはすごくいい!
気持ちの良い林間トレイルからの見晴らしの良い稜線
藤無山の登り返しが少し堪えたが
広々とした山頂と快適な下山路で
気持ちの良い山行であった

クモの巣が多かったので枝を拾って
クルクルしていたが
これ杖でもいけるじゃんってなって
芭蕉スタイルで歩いていだがこれがいい
登りの推進力、下りの衝撃緩和はもちろん足元の悪いところはバランスを取るのに大活躍
落枝が多くフカフカの宍粟の山では活躍の場が多そうだ
しばらくはECサイトを眺める日々が続きそうである

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら