記録ID: 8954442
全員に公開
ハイキング
近畿
三久安山(北尾根で紅葉狩り)
2025年11月16日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 761m
- 下り
- 758m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は不明瞭 歩き易い所を歩く ピンクテープ少な目 道迷い注意 滑落危険個所 岩場クサリ場は無し |
写真
撮影機器:
感想
紅葉を期待して三久安山の北尾根へ。
コマちゃんが提案してくれました。
宍粟が初めてのcowちゃんに宍粟の素晴らしいさを少しでもお伝えできれば、と。
ブナの紅葉はほぼ終わりでしたが青空にブナの大木が映えていました。序盤に思わずススキの群生地があり目指す山頂を背景に輝いていたのが印象深かったです。
ススキに埋もれ掻き分けながら進むのが大変でしたが、4人も通ると路になりました。
前回訪問時に駐車スペースを車のナビに登録していたにもかかわらず一つ手前の分岐を案内して途中から柔らかい未舗装路になり引き返すのが大変でした。
本来の分岐入り口に『この先通行不能』の看板がありますが駐車した広場の先からが通行不能です、ナビはまんざら悪くなさそうです。
集合場所の宍粟市役所🅿️て宍粟四天王のお一人と仰ぐおおつもさんにご挨拶することができました。
とても良い天気に恵まれ、秋の山を楽しめました。膝のリカバリー後の1日かけての山は初で少し心配でしてが、緩い登りが多く、ふかふかの落ち葉の絨毯の上を歩き膝への負担もあまりなかったです。
宍粟の好きな山 三久安山 3回目でしたが紅葉時期は初でしたので 感動でした ほぼ落葉していた木々もあったけど ブナの木の紅葉は見事ですね 良い天気に恵まれて最高でした 新緑の三久安山も良いですが 秋も最高ですね
同行していただいた3名様ありがとうございました
特に いつも車も出してくださり 計画もまかせっきりの ハーコさん いつもありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
886cowcow
ハーコ
コマジェ











少し遅れ気味の様ですが、それでもいいグラデーションですね。10月末の三久安山はまだ
黄葉には早く緑葉でした。
以前伐採後のススキは何回か刈り払いをしましたが、今は成り行きにお任せです。
ハーコさんが間違えた分岐の奥も私の散策エリアで、ここからも三久安山に行けますよ。
熊はどうでしたか? 以前蓮華トンネルからのコースで、熊らしきものを見ましたので
何時も注意しながら登っています。
こんばんは、ご無沙汰しています。
先週末が紅葉のピークだった様です、1週間でこんなにも落葉が進むことに驚いています。
10月末に歩かれたとのことですが、ドンピシャで行くのは難しいですね😅
熊棚、皮剥ぎや糞は見かけませんでした。
獣臭も分からなかったです。大人数でビクビクせずに歩けました。単独の際はお気をつけ下さい!
北尾根は沼谷登山口まで車で行けた時2017年を最後に行けてません😅
それまでは三久安山のルートと言えばブナの美林北尾根一択でしたが最近は西尾根か東尾根で花見登山です🎵
登山者が少ないのかススキも下刈りされてましたが今はこんな感じなんですね💦
今年は熊の影が濃い地域なので暫くは宍粟の山には中々足が向きません😅
北尾根は距離、傾斜も程々にしてあの美しさなのでもっと人気が出ても良いはずなのに熊さんエリアが足を引っ張っているのでしょうか、訪ねる人が本当にいないですね…
サインは見当たらなかったのですが、いてもおかしくないエリアなので緊張はありました。
宍粟はソロでは行かないようにします😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する