ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8954442
全員に公開
ハイキング
近畿

三久安山(北尾根で紅葉狩り)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
12.3km
登り
761m
下り
758m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:53
合計
5:45
距離 12.3km 登り 761m 下り 758m
9:30
34
スタート地点
10:04
10:05
10
10:15
16
10:31
96
12:07
12:58
90
14:28
12
14:40
14:41
11
14:52
23
15:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
細い舗装林道を進むと 広い駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
登山道は不明瞭 歩き易い所を歩く ピンクテープ少な目 道迷い注意
滑落危険個所 岩場クサリ場は無し
青空と音水湖は初(c)
鏡面が素晴らしい(h)
2025年11月16日 09:00撮影 by  iPhone 16, Apple
8
11/16 9:00
青空と音水湖は初(c)
鏡面が素晴らしい(h)
狭い車道 手前に入ってしまってひどい悪路・・Uターン(c)
2025年11月16日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/16 9:16
狭い車道 手前に入ってしまってひどい悪路・・Uターン(c)
見覚えのある道に復帰 登山準備(c)
2025年11月16日 09:26撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/16 9:26
見覚えのある道に復帰 登山準備(c)
林道脇の広場に駐車してスタート(h)
ここは初のカウちゃん、I さん、ハーコさんとは3回目の三久安山(c)
2025年11月16日 09:31撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/16 9:31
林道脇の広場に駐車してスタート(h)
ここは初のカウちゃん、I さん、ハーコさんとは3回目の三久安山(c)
車は通行止め
オフロードバイクが走ってたけど…(h)
2025年11月16日 09:35撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 9:35
車は通行止め
オフロードバイクが走ってたけど…(h)
登山口まで長いんです 紅葉は綺麗(c)
2025年11月16日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
4
11/16 9:36
登山口まで長いんです 紅葉は綺麗(c)
北尾根取り付き地点分岐にテープあり(h)
ようやく登山口ですね(c)
2025年11月16日 10:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/16 10:16
北尾根取り付き地点分岐にテープあり(h)
ようやく登山口ですね(c)
快晴の青空が最高!! 頑張って登りましょう(c)
秋の北尾根楽しみです(h)
2025年11月16日 10:18撮影 by  iPhone 16, Apple
3
11/16 10:18
快晴の青空が最高!! 頑張って登りましょう(c)
秋の北尾根楽しみです(h)
ネットの途切れた地点から尾根に取り付きます(h)
初の時は道迷いしましたね(c)
今回は大丈夫(h)
2025年11月16日 10:23撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/16 10:23
ネットの途切れた地点から尾根に取り付きます(h)
初の時は道迷いしましたね(c)
今回は大丈夫(h)
暁晴山が確認できました(h)
この場所から 遠くまで見えるのは初かも(c)
2025年11月16日 10:26撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
5
11/16 10:26
暁晴山が確認できました(h)
この場所から 遠くまで見えるのは初かも(c)
快晴とススキ野みんな笑顔(c)
2025年11月16日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
4
11/16 10:33
快晴とススキ野みんな笑顔(c)
早くも落葉してる木々も(c)
3
早くも落葉してる木々も(c)
ススキがザワザワと(h)
良い眺めだけどその後苦戦(c)
2025年11月16日 10:34撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
6
11/16 10:34
ススキがザワザワと(h)
良い眺めだけどその後苦戦(c)
登山道までススキ野 藪漕ぎですね(c)
背丈ほどあります😂(h)
2025年11月16日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/16 10:39
登山道までススキ野 藪漕ぎですね(c)
背丈ほどあります😂(h)
ブナゾーンですが落葉が進んでいます(h)
2025年11月16日 11:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 11:09
ブナゾーンですが落葉が進んでいます(h)
今日はikuさんにもお声かけして参加頂きました(h)
2025年11月16日 11:09撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 11:09
今日はikuさんにもお声かけして参加頂きました(h)
ふと見上げる…(h)
2025年11月16日 11:15撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
4
11/16 11:15
ふと見上げる…(h)
紅葉時期の三久安山最高✨(c)
これが見たかった!(h)
7
紅葉時期の三久安山最高✨(c)
これが見たかった!(h)
いいね!(c)
嬉し楽しですね(h)
7
いいね!(c)
嬉し楽しですね(h)
なんとか間に合った紅葉(h)
2025年11月16日 11:16撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
6
11/16 11:16
なんとか間に合った紅葉(h)
この色も良い(c)
レモン色の葉はコシアブラかな(h)
2025年11月16日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
4
11/16 11:43
この色も良い(c)
レモン色の葉はコシアブラかな(h)
こちらも最高(c)
2025年11月16日 11:48撮影 by  iPhone 16, Apple
3
11/16 11:48
こちらも最高(c)
藤無山ビューポイント⛰️(h)
2025年11月16日 12:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
4
11/16 12:02
藤無山ビューポイント⛰️(h)
ホオノキ(c)
落葉してたけど初めて見る ホオノキの実(c)
2025年11月16日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
4
11/16 12:06
落葉してたけど初めて見る ホオノキの実(c)
山頂にて(h)
青空と撮るは初めて(c)
7
山頂にて(h)
青空と撮るは初めて(c)
私達だけの貸し切り(h)
5
私達だけの貸し切り(h)
氷ノ山展望地点(h)
2025年11月16日 12:13撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
4
11/16 12:13
氷ノ山展望地点(h)
青空と氷ノ山 避難小屋も見える 今日は多くの登山者でしょうね(c)
2025年11月16日 12:14撮影 by  iPhone 16, Apple
5
11/16 12:14
青空と氷ノ山 避難小屋も見える 今日は多くの登山者でしょうね(c)
ランチタイム🍙(h)
2
ランチタイム🍙(h)
キノコ見つけた🍄(c)
3
キノコ見つけた🍄(c)
下山前に、(h)
2025年11月16日 12:57撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 12:57
下山前に、(h)
集合写真(h)
2025年11月16日 12:58撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
4
11/16 12:58
集合写真(h)
再びの藤無山(右端)(h)
2025年11月16日 13:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
3
11/16 13:02
再びの藤無山(右端)(h)
下山は同じ道をピストンで 下りの早いハーコさんに遅れないように頑張ります(c)
2025年11月16日 13:03撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/16 13:03
下山は同じ道をピストンで 下りの早いハーコさんに遅れないように頑張ります(c)
落葉したブナ林を下山中(h)
2025年11月16日 13:12撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/16 13:12
落葉したブナ林を下山中(h)
木々の間に熊!!前回もやった(笑)(c)
わかっていてもドキッとします(h)
2025年11月16日 13:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3
11/16 13:28
木々の間に熊!!前回もやった(笑)(c)
わかっていてもドキッとします(h)
ブナ達に見下ろされている…
ありがとう、また来ますね!(h)
2025年11月16日 13:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 13:33
ブナ達に見下ろされている…
ありがとう、また来ますね!(h)
(h)
2025年11月16日 13:33撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 13:33
(h)
下山中も登り返しが結構辛い(c)
2025年11月16日 13:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
11/16 13:48
下山中も登り返しが結構辛い(c)
要注意の二股❗️
右P936へ進みそうになるが間違い(h)
2025年11月16日 13:59撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
2
11/16 13:59
要注意の二股❗️
右P936へ進みそうになるが間違い(h)
少し進むとP992とP982.5の二股を今回は右へ進みます(どちらの尾根からでも下山可能)、ピンテがあり助かりました(h)
2025年11月16日 14:01撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/16 14:01
少し進むとP992とP982.5の二股を今回は右へ進みます(どちらの尾根からでも下山可能)、ピンテがあり助かりました(h)
見覚えのある展望地点まで下ってきました(h)
2025年11月16日 14:10撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
3
11/16 14:10
見覚えのある展望地点まで下ってきました(h)
ススキ原を籔漕ぎ中(h)
2025年11月16日 14:20撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
1
11/16 14:20
ススキ原を籔漕ぎ中(h)
みんな写真撮影に夢中(c)
2025年11月16日 14:23撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/16 14:23
みんな写真撮影に夢中(c)
水たまりにアカハライモリ発見(h)
さすがハーコさんのシャッターチャンス我々が来た時は隠れてました(c)
2025年11月16日 14:43撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
5
11/16 14:43
水たまりにアカハライモリ発見(h)
さすがハーコさんのシャッターチャンス我々が来た時は隠れてました(c)
下りの林道歩きも長い(c)
2025年11月16日 15:07撮影 by  iPhone 16, Apple
2
11/16 15:07
下りの林道歩きも長い(c)
無事下山お疲れ様でした(c)
お疲れ様でした(h)
2025年11月16日 15:15撮影 by  iPhone 16, Apple
4
11/16 15:15
無事下山お疲れ様でした(c)
お疲れ様でした(h)
下山後、原不動滝に寄り道しました(h)
2025年11月16日 16:02撮影 by  iPhone 17 Pro, Apple
4
11/16 16:02
下山後、原不動滝に寄り道しました(h)

感想

紅葉を期待して三久安山の北尾根へ。
コマちゃんが提案してくれました。
宍粟が初めてのcowちゃんに宍粟の素晴らしいさを少しでもお伝えできれば、と。
ブナの紅葉はほぼ終わりでしたが青空にブナの大木が映えていました。序盤に思わずススキの群生地があり目指す山頂を背景に輝いていたのが印象深かったです。
ススキに埋もれ掻き分けながら進むのが大変でしたが、4人も通ると路になりました。
前回訪問時に駐車スペースを車のナビに登録していたにもかかわらず一つ手前の分岐を案内して途中から柔らかい未舗装路になり引き返すのが大変でした。
本来の分岐入り口に『この先通行不能』の看板がありますが駐車した広場の先からが通行不能です、ナビはまんざら悪くなさそうです。
集合場所の宍粟市役所🅿️て宍粟四天王のお一人と仰ぐおおつもさんにご挨拶することができました。

とても良い天気に恵まれ、秋の山を楽しめました。膝のリカバリー後の1日かけての山は初で少し心配でしてが、緩い登りが多く、ふかふかの落ち葉の絨毯の上を歩き膝への負担もあまりなかったです。

 宍粟の好きな山 三久安山 3回目でしたが紅葉時期は初でしたので 感動でした ほぼ落葉していた木々もあったけど ブナの木の紅葉は見事ですね 良い天気に恵まれて最高でした 新緑の三久安山も良いですが 秋も最高ですね
 
 同行していただいた3名様ありがとうございました 
 
 特に いつも車も出してくださり 計画もまかせっきりの ハーコさん いつもありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

ハーコさんお久しぶりです。
少し遅れ気味の様ですが、それでもいいグラデーションですね。10月末の三久安山はまだ
黄葉には早く緑葉でした。
以前伐採後のススキは何回か刈り払いをしましたが、今は成り行きにお任せです。
ハーコさんが間違えた分岐の奥も私の散策エリアで、ここからも三久安山に行けますよ。
熊はどうでしたか? 以前蓮華トンネルからのコースで、熊らしきものを見ましたので
何時も注意しながら登っています。
2025/11/18 16:07
いいねいいね
1
sirubesuta-uさん
こんばんは、ご無沙汰しています。
先週末が紅葉のピークだった様です、1週間でこんなにも落葉が進むことに驚いています。
10月末に歩かれたとのことですが、ドンピシャで行くのは難しいですね😅
熊棚、皮剥ぎや糞は見かけませんでした。
獣臭も分からなかったです。大人数でビクビクせずに歩けました。単独の際はお気をつけ下さい!

2025/11/18 20:44
紅葉は終盤だったんですね🤔
北尾根は沼谷登山口まで車で行けた時2017年を最後に行けてません😅
それまでは三久安山のルートと言えばブナの美林北尾根一択でしたが最近は西尾根か東尾根で花見登山です🎵
登山者が少ないのかススキも下刈りされてましたが今はこんな感じなんですね💦
今年は熊の影が濃い地域なので暫くは宍粟の山には中々足が向きません😅
2025/11/18 18:45
いいねいいね
1
kamesanpoさん
北尾根は距離、傾斜も程々にしてあの美しさなのでもっと人気が出ても良いはずなのに熊さんエリアが足を引っ張っているのでしょうか、訪ねる人が本当にいないですね…
サインは見当たらなかったのですが、いてもおかしくないエリアなので緊張はありました。
宍粟はソロでは行かないようにします😂
2025/11/18 20:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら