記録ID: 8653459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳→横岳→赤岳
2025年09月06日(土) 〜
2025年09月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,727m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 4:30
距離 11.3km
登り 1,298m
下り 136m
2日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:37
距離 11.5km
登り 425m
下り 1,591m
10:09
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
バスの選択肢が実質1つしかなかったためそれに合わせて行動。
バスは満員だったが、何台も来ていたため全員座れそうだった。
初の本格登山だったので不安はあったが、チェックイン時間に間に合うように急ぎ登山開始。
赤岳鉱泉までは、舗装路や一般登山道のような感じ。消化試合。
ただ、そこを超えてからは一気に勾配が変わり、休憩している人を多く見るようになる。
赤岳鉱泉のカレーは5種類あり、自分で選んだという気持ち的な満足度が高い。
しばらく登ると、木々の隙間から硫黄岳, 横岳, 赤岳が見える。気持ちが上がる。
森林限界を超え少しの寄り道で赤岩の頭へ。景色が非常にいい。
そこから硫黄岳へは少し急な箇所はあるが特に問題なく。
硫黄岳山荘は、驚きの綺麗さと快適さ。パーソナルスペースがあるのありがてぇ
ご飯もめちゃくちゃうめぇ
ただ、朝ご飯の時間がよくわかっておらず、計画より遅くの出発になってしまったのが痛い。
早めのバスで帰りたかったため急ぎ下山。
とは言え初の岩場?や鎖場?。怖すぎ。スピードは落として安全に…
富士山をバックに絶景のため写真の枚数が増えて更にスピードは落ち…笑
山小屋には一切寄らず、持ってきた行動食をつまみながら下山。
ヤマレコの下山完了予想時間と戦いながら下ること2.5時間くらい。無事到着。
登りは速いが下りは遅いことを実感。
帰りの電車で膝痛が発生し、下りに課題を感じ、山行終了。
ーーー
水は結果として、1L/日で足りた。
稜線は風があると寒く、ないと暑い。
山小屋も、当たり前だが動いていないので寒い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する