おんたけロープウェイ乗り場
チケットが5:45〜販売という事で
並びに来ました
9
9/6 5:42
おんたけロープウェイ乗り場
チケットが5:45〜販売という事で
並びに来ました
ロープウェイ運行は7時
9
9/6 6:02
ロープウェイ運行は7時
御嶽山は今も活動中の活火山🌋
ちゃんとマイヘルメットを持ってきました!
9
9/6 6:04
御嶽山は今も活動中の活火山🌋
ちゃんとマイヘルメットを持ってきました!
無人販売 全て100円 安い!
9
9/6 6:05
無人販売 全て100円 安い!
往復チケット ゲット!
mont-bell会員証を見せると割引になります
9
9/6 6:49
往復チケット ゲット!
mont-bell会員証を見せると割引になります
ロープウェイ乗り場は5合目
標高1570m
7
9/6 6:56
ロープウェイ乗り場は5合目
標高1570m
ロープウェイが動き始めるました
8
9/6 6:58
ロープウェイが動き始めるました
6人用ロープウェイ
1人で乗らせてくれました
9
9/6 7:04
6人用ロープウェイ
1人で乗らせてくれました
飯森高原駅が見えてきました
6
9/6 7:13
飯森高原駅が見えてきました
飯森高原駅到着!
標高2150m
7
9/6 7:14
飯森高原駅到着!
標高2150m
今日は本当に良い天気
11
9/6 7:21
今日は本当に良い天気
登山道入り口です
7
9/6 7:22
登山道入り口です
七合目行場山荘が見えてきました
7
9/6 7:27
七合目行場山荘が見えてきました
行場山荘はまだ閉まっていました
力餅が有名みたいです
8
9/6 7:27
行場山荘はまだ閉まっていました
力餅が有名みたいです
7合目
6
9/6 7:29
7合目
次は8合目目指します
7
9/6 7:29
次は8合目目指します
ナナカマドの実も赤くなってきました
11
9/6 8:08
ナナカマドの実も赤くなってきました
8合目女人堂に到着!
ここからヘルメット付けました
10
9/6 8:08
8合目女人堂に到着!
ここからヘルメット付けました
女人堂 手拭いやTシャツなど売ってます
10
9/6 8:08
女人堂 手拭いやTシャツなど売ってます
信仰の山という感じが
いたる所に
11
9/6 8:09
信仰の山という感じが
いたる所に
次に進みます
7
9/6 8:15
次に進みます
わぁ
この銅像の目が光ってる
ちょっと怖い💦
14
9/6 8:21
わぁ
この銅像の目が光ってる
ちょっと怖い💦
あちこちに石像や銅像があります
10
9/6 8:22
あちこちに石像や銅像があります
山岳信仰の山という感じです
9
9/6 8:23
山岳信仰の山という感じです
登山道はこんな感じです
9
9/6 8:33
登山道はこんな感じです
振り返って登山道
ザレていたり、ガレていたり
9
9/6 8:47
振り返って登山道
ザレていたり、ガレていたり
火山の山という感じ
10
9/6 8:47
火山の山という感じ
九号目に着きました
9
9/6 9:32
九号目に着きました
階段を上がります
9
9/6 9:35
階段を上がります
上にあった鐘を鳴らしてみる
結構響いてました
10
9/6 9:35
上にあった鐘を鳴らしてみる
結構響いてました
鳥居と青空
11
9/6 9:35
鳥居と青空
もう一つ鳥居と銅像
11
9/6 9:36
もう一つ鳥居と銅像
やっと山頂方面が見えてきました
9
9/6 9:41
やっと山頂方面が見えてきました
あの鳥居がある所が山頂かな
後少し!
11
9/6 9:41
あの鳥居がある所が山頂かな
後少し!
地味に辛い上り
9
9/6 9:59
地味に辛い上り
シェルターがありました
横並びで3つありました
9
9/6 10:01
シェルターがありました
横並びで3つありました
噴火災害慰霊碑です
2014年9月27日には大規模な噴火が発生し、多くの犠牲者を出しました
8
9/6 10:01
噴火災害慰霊碑です
2014年9月27日には大規模な噴火が発生し、多くの犠牲者を出しました
山頂までの、最後の階段かな
9
9/6 10:03
山頂までの、最後の階段かな
途中の狛犬さん
9
9/6 10:03
途中の狛犬さん
山頂に到着しました
11
9/6 10:04
山頂に到着しました
鐘がありました
登山道の途中にも、何個か鐘がありました
11
9/6 10:04
鐘がありました
登山道の途中にも、何個か鐘がありました
山頂標識
3067m
12
9/6 10:05
山頂標識
3067m
登頂したぞーー!
15
9/6 10:06
登頂したぞーー!
噴火口
7
9/6 10:08
噴火口
山頂のシェルター
9
9/6 10:09
山頂のシェルター
山頂の立派な鳥居
10
9/6 10:10
山頂の立派な鳥居
下りましょう
8
9/6 10:10
下りましょう
狛犬さん、斜め上を見てる
9
9/6 10:18
狛犬さん、斜め上を見てる
災害慰霊碑の横側
9
9/6 10:19
災害慰霊碑の横側
次は二の池に向かいます
9
9/6 10:32
次は二の池に向かいます
下に下りてきました
9
9/6 10:33
下に下りてきました
二の池小屋が見えてきましま
7
9/6 10:36
二の池小屋が見えてきましま
砂浜みたい
8
9/6 10:37
砂浜みたい
二の池
かなり水が干上がってる感じ
9
9/6 10:38
二の池
かなり水が干上がってる感じ
ここで、ビックリサプライズ!
kunkun_marchさんと、偶然バッタリ!!
クンクンさんが、私に気付いてくれました
久しぶり〜と、2人でハグ💕
13
ここで、ビックリサプライズ!
kunkun_marchさんと、偶然バッタリ!!
クンクンさんが、私に気付いてくれました
久しぶり〜と、2人でハグ💕
あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさんとご一緒でした
わぁ〜、はじめまして〜
女子3人で記念に写真を撮ってもらいました
こんな事ってあるんですね 感動でした✨
15
9/6 10:41
あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさんとご一緒でした
わぁ〜、はじめまして〜
女子3人で記念に写真を撮ってもらいました
こんな事ってあるんですね 感動でした✨
山頂で持って来た水分1リットル飲み干してしまったので
二の池山荘で水分調達
水500mlとアクエリ500mlを購入
14
9/6 10:45
山頂で持って来た水分1リットル飲み干してしまったので
二の池山荘で水分調達
水500mlとアクエリ500mlを購入
二の池山荘
ここで、御嶽山のTシャツを買ってしまった。。。
今回は買わないと決めていたのに
でも、山小屋でお金を使う事は良い事だなって思っています
14
9/6 10:54
二の池山荘
ここで、御嶽山のTシャツを買ってしまった。。。
今回は買わないと決めていたのに
でも、山小屋でお金を使う事は良い事だなって思っています
次は摩利支天に向けてレッツゴー!
10
9/6 10:55
次は摩利支天に向けてレッツゴー!
平坦で歩きやすい
9
9/6 11:01
平坦で歩きやすい
賽の河原に到着
此岸(現世)と彼岸(あの世)を分ける境目にあるとされる三途川の河原を賽の河原と呼ぶそうです
11
9/6 11:07
賽の河原に到着
此岸(現世)と彼岸(あの世)を分ける境目にあるとされる三途川の河原を賽の河原と呼ぶそうです
石が積んであったり、
小さな石像があったりと
本当にあの世とこの世の境目みたい
9
9/6 11:08
石が積んであったり、
小さな石像があったりと
本当にあの世とこの世の境目みたい
上に見えて来たのは、
白竜避難小屋かな
9
9/6 11:13
上に見えて来たのは、
白竜避難小屋かな
白竜避難小屋
9
9/6 11:16
白竜避難小屋
下にはとっても綺麗な三の池が見えます
14
9/6 11:17
下にはとっても綺麗な三の池が見えます
三の池は綺麗なブルー
15
9/6 11:20
三の池は綺麗なブルー
摩利支天乗越まで来ました
ここに荷物をデポッて、摩利支天に行こう!
12
9/6 11:31
摩利支天乗越まで来ました
ここに荷物をデポッて、摩利支天に行こう!
奥の方が摩利支天かな
11
9/6 11:35
奥の方が摩利支天かな
摩利支天に到着!
13
9/6 11:46
摩利支天に到着!
摩利支天乗越の上に展望台があり
そこから下に五の池小屋が見えます
14
9/6 12:01
摩利支天乗越の上に展望台があり
そこから下に五の池小屋が見えます
奥に見えるのが、明日行く予定の継子岳かな
12
9/6 12:06
奥に見えるのが、明日行く予定の継子岳かな
取り敢えず、五の池小屋のある下まで下ります
8
9/6 12:11
取り敢えず、五の池小屋のある下まで下ります
三の池
ターコイズブルーに近い色かな
13
9/6 12:15
三の池
ターコイズブルーに近い色かな
あまりにも綺麗な景色で
沢山写真を撮ってしまう
12
9/6 12:15
あまりにも綺麗な景色で
沢山写真を撮ってしまう
そして、五の池小屋と五の池
五の池は干上がってるよう
11
9/6 12:18
そして、五の池小屋と五の池
五の池は干上がってるよう
大龍雲神と書いてある
昔、池には龍が住んでいたと言われているそうです
五の池には黄帝龍王大権現という龍
11
9/6 12:20
大龍雲神と書いてある
昔、池には龍が住んでいたと言われているそうです
五の池には黄帝龍王大権現という龍
ここは九号目でもあるのね
9
9/6 12:20
ここは九号目でもあるのね
五の池小屋到着
10
9/6 12:20
五の池小屋到着
ここから先は宿泊者専用だそうです
9
9/6 12:21
ここから先は宿泊者専用だそうです
パラソルテラス
寝たら気持ち良さそう!
10
9/6 12:21
パラソルテラス
寝たら気持ち良さそう!
カウンターテラス
10
9/6 12:21
カウンターテラス
まずは、チェックイン
10
9/6 12:21
まずは、チェックイン
これが、雲上の薪ストーブカフェ ぱんだ屋
12
9/6 12:22
これが、雲上の薪ストーブカフェ ぱんだ屋
ここは、ラウンジだそうです
12
9/6 12:23
ここは、ラウンジだそうです
お部屋はさくらの1
10
9/6 12:23
お部屋はさくらの1
上の段の1番端でした
10
9/6 12:40
上の段の1番端でした
ここの上下がさくら
9
9/6 12:42
ここの上下がさくら
外に出て来ました
12
9/6 12:47
外に出て来ました
パラソルテラスで横になってみる
日が当たって暑い
10
9/6 12:52
パラソルテラスで横になってみる
日が当たって暑い
まずは
お昼ご飯を食べてないので
おビールとおでんを注文
17
9/6 12:53
まずは
お昼ご飯を食べてないので
おビールとおでんを注文
ビールの泡の盛り方がお上手!
13
9/6 12:53
ビールの泡の盛り方がお上手!
良い景色にカンパーイ!
14
9/6 12:54
良い景色にカンパーイ!
14時からケーキ販売なので、買いにきました
どっちにしようかな
11
9/6 14:24
14時からケーキ販売なので、買いにきました
どっちにしようかな
レモンドリズルケーキにしました!
あとホットコーヒー
11
9/6 14:31
レモンドリズルケーキにしました!
あとホットコーヒー
手作りケーキです
めっちゃ美味しかった!
12
9/6 14:31
手作りケーキです
めっちゃ美味しかった!
そして、山小屋の外で宿泊者たちがざわつき
モモネコも見に行ってみると〜
くま!!!
13
9/6 14:56
そして、山小屋の外で宿泊者たちがざわつき
モモネコも見に行ってみると〜
くま!!!
稜線の上に出てきました
口が開いてる
15
9/6 15:01
稜線の上に出てきました
口が開いてる
稜線をウロウロ
14
9/6 15:03
稜線をウロウロ
あっちに行ったり、こっちに行ったり
前にクマを見たのは、燕山荘の直ぐ近くだったなぁ
12
9/6 15:14
あっちに行ったり、こっちに行ったり
前にクマを見たのは、燕山荘の直ぐ近くだったなぁ
17時から晩御飯なので、
戻ってきました
10
9/6 16:59
17時から晩御飯なので、
戻ってきました
晩御飯です
どれもめっちゃ美味しい!
14
9/6 17:04
晩御飯です
どれもめっちゃ美味しい!
豚肉美味しかった
11
9/6 17:04
豚肉美味しかった
日の入りの時間をチェック
11
9/6 17:26
日の入りの時間をチェック
外に出て日の入りを待ちます
カウンターテラスに座ってます
10
9/6 17:51
外に出て日の入りを待ちます
カウンターテラスに座ってます
カウンターにランプが登場しました
10
9/6 17:51
カウンターにランプが登場しました
反対側には大きな月が
綺麗!
12
9/6 18:10
反対側には大きな月が
綺麗!
ランプと夕日
12
9/6 18:12
ランプと夕日
空が真っ赤に染まってきました
13
9/6 18:16
空が真っ赤に染まってきました
そして、反対側のお月様
月の模様もしっかりと撮れたほど、大きい月
13
9/6 18:17
そして、反対側のお月様
月の模様もしっかりと撮れたほど、大きい月
夕日で染まった空と月
13
9/6 18:17
夕日で染まった空と月
日が落ちた後に一本の線ができていました
12
9/6 18:22
日が落ちた後に一本の線ができていました
寒くなってきたので
薪ストーブをつけてくれました
11
9/6 18:22
寒くなってきたので
薪ストーブをつけてくれました
4面ガラス張りで燃えている様子がよく見える
温かい
12
9/6 18:22
4面ガラス張りで燃えている様子がよく見える
温かい
そして空に一本の線
だいぶ暗くなってきました
11
9/6 18:23
そして空に一本の線
だいぶ暗くなってきました
ここで、パンダ屋の薪ストーブのオーブンで焼いた
サービスのピザ🍕
14
9/6 18:31
ここで、パンダ屋の薪ストーブのオーブンで焼いた
サービスのピザ🍕
寒いのでホットワインと共にいただきます
めっちゃ美味しいんだけど〜
13
9/6 18:37
寒いのでホットワインと共にいただきます
めっちゃ美味しいんだけど〜
薪ストーブのオーブンで焼いているピザ
もっと食べたい!
15
9/6 18:43
薪ストーブのオーブンで焼いているピザ
もっと食べたい!
ここが食堂です
9
9/6 18:43
ここが食堂です
パンダ屋のメニュー
明日の朝のアップルパイ販売も気になる
8
9/6 18:44
パンダ屋のメニュー
明日の朝のアップルパイ販売も気になる
てぬぐいなど売ってます
10
9/6 18:44
てぬぐいなど売ってます
ランプの灯りが温かい
10
9/6 18:44
ランプの灯りが温かい
洗面台
ランプもタイルなども可愛い
11
9/6 18:46
洗面台
ランプもタイルなども可愛い
寒いけど、また外に出てきました
なんな素敵な雰囲気
13
9/6 18:48
寒いけど、また外に出てきました
なんな素敵な雰囲気
朝です
日の出の時間に起きられなかった!
12
9/7 5:39
朝です
日の出の時間に起きられなかった!
5:45から朝食です
13
9/7 5:45
5:45から朝食です
焼鮭が美味しかった!
薪ストーブのオーブンで焼いたそうで
皮までパリパリ
11
9/7 5:45
焼鮭が美味しかった!
薪ストーブのオーブンで焼いたそうで
皮までパリパリ
薪ストーブのオーブンでアップルパイを焼いています
朝食中に、アップルパイ食べるかどうか聞いてくれます
注文数だけ焼くそうです
残念な事にテイクアウトはできないそうです
そして、1人1つだけ
11
9/7 6:17
薪ストーブのオーブンでアップルパイを焼いています
朝食中に、アップルパイ食べるかどうか聞いてくれます
注文数だけ焼くそうです
残念な事にテイクアウトはできないそうです
そして、1人1つだけ
アップルパイが焼き上がりました
ホットコーヒーと共にいただきます
11
9/7 6:47
アップルパイが焼き上がりました
ホットコーヒーと共にいただきます
めっちゃ美味しいよ
幸せ〜
12
9/7 6:47
めっちゃ美味しいよ
幸せ〜
外に出てみると。。。
えっ!!!
9
9/7 7:17
外に出てみると。。。
えっ!!!
強風でガスガス!
継子岳、やめておこうかな
10
9/7 7:17
強風でガスガス!
継子岳、やめておこうかな
継子岳は来年にまた来よう
下山します
8
9/7 7:26
継子岳は来年にまた来よう
下山します
くまに会いませんように!
10
9/7 7:26
くまに会いませんように!
小さな渡渉場所
9
9/7 7:43
小さな渡渉場所
水が綺麗です
しばらく沢に沿って歩きます
10
9/7 7:44
水が綺麗です
しばらく沢に沿って歩きます
こっちのコースもヘルメット着用と看板に書いてありました
9
9/7 7:44
こっちのコースもヘルメット着用と看板に書いてありました
危なそうな所には鎖もあります
11
9/7 7:47
危なそうな所には鎖もあります
ここにも鎖
10
9/7 7:48
ここにも鎖
そう言えば晴れて来てる!
もう少し五の池小屋で待てば、
継子岳の方も晴れたかな
11
9/7 7:55
そう言えば晴れて来てる!
もう少し五の池小屋で待てば、
継子岳の方も晴れたかな
木段が続きます
10
9/7 7:56
木段が続きます
また川に出て来ました
10
9/7 8:05
また川に出て来ました
ここもプチ渡渉場所
滑ってドボンしないようにしないと
10
9/7 8:06
ここもプチ渡渉場所
滑ってドボンしないようにしないと
振り返って見ると
斜度もあり滑りそうな感じするでしょ
9
9/7 8:06
振り返って見ると
斜度もあり滑りそうな感じするでしょ
下に梯子が見えます
こっちのコースの方が、ちょっとだけアスレチック感で
面白い
11
9/7 8:10
下に梯子が見えます
こっちのコースの方が、ちょっとだけアスレチック感で
面白い
ここも鎖が
11
9/7 8:12
ここも鎖が
ベンチがあり、休憩場所かな
9
9/7 8:20
ベンチがあり、休憩場所かな
振り返ってみると、めっちゃ晴れてる!
8時チェックアウトだっから、8時まで粘れば良かった
12
9/7 8:21
振り返ってみると、めっちゃ晴れてる!
8時チェックアウトだっから、8時まで粘れば良かった
女人堂が見えてきました
10
9/7 8:26
女人堂が見えてきました
岩ゴツゴツゾーン
楽しい
10
9/7 8:32
岩ゴツゴツゾーン
楽しい
きのこファミリー発見!
9
9/7 8:34
きのこファミリー発見!
これは食べられそうなきのこに感じる
9
9/7 8:34
これは食べられそうなきのこに感じる
女人堂に着いたようです
8
9/7 8:39
女人堂に着いたようです
八号目女人堂に到着!
10
9/7 8:39
八号目女人堂に到着!
えっ!!!
スーツに革靴
この方は!!!
12
9/7 8:40
えっ!!!
スーツに革靴
この方は!!!
スーツで山登りをしている
さだ社長!!
カメラマンさんがいて、YouTubeの撮影してました
13
9/7 8:40
スーツで山登りをしている
さだ社長!!
カメラマンさんがいて、YouTubeの撮影してました
ここを渡ると七号目行場山荘
11
9/7 9:13
ここを渡ると七号目行場山荘
行場山荘に到着!
この時間は開いていました
力餅きになったけど、朝食にアップルパイも食べて
ちょっとお腹ぱんぱんでした
10
9/7 9:13
行場山荘に到着!
この時間は開いていました
力餅きになったけど、朝食にアップルパイも食べて
ちょっとお腹ぱんぱんでした
ロープウェイ乗り場まであと10分!
8
9/7 9:14
ロープウェイ乗り場まであと10分!
平和な登山道まで戻ってきました
9
9/7 9:19
平和な登山道まで戻ってきました
ロープウェイ乗り場が見えました
9
9/7 9:19
ロープウェイ乗り場が見えました
ロープウェイに乗るので
靴を洗います
9
9/7 9:23
ロープウェイに乗るので
靴を洗います
ロープウェイに乗りましょう
9
9/7 9:24
ロープウェイに乗りましょう
また1人で貸切です
9
9/7 9:25
また1人で貸切です
楽しかったなぁ〜
9
9/7 9:25
楽しかったなぁ〜
日帰り温泉 御嶽明神温泉 やまゆり荘にきました
14
9/7 10:40
日帰り温泉 御嶽明神温泉 やまゆり荘にきました
園庭露天風呂が復活だそうです
鉄分が多い茶色いお湯です
11
9/7 10:41
園庭露天風呂が復活だそうです
鉄分が多い茶色いお湯です
大人700円
11
9/7 10:41
大人700円
ワァーイ
温泉入ってきま〜す
13
9/7 10:42
ワァーイ
温泉入ってきま〜す
五の池小屋のビザを食べて、ビザがもっと食べたくて、探して行ったのですが、やってなかった。。。
仕方がなくて、諏訪湖SAで豚汁うどん
14
9/7 13:45
五の池小屋のビザを食べて、ビザがもっと食べたくて、探して行ったのですが、やってなかった。。。
仕方がなくて、諏訪湖SAで豚汁うどん
諏訪湖をみながらいただきます
11
9/7 13:46
諏訪湖をみながらいただきます
ピザ屋探しに時間が掛かってしまい
出るのが遅くなったら、こんなに渋滞だよ!
チーーーーーン😭
安全に帰りましょう
9
9/7 15:33
ピザ屋探しに時間が掛かってしまい
出るのが遅くなったら、こんなに渋滞だよ!
チーーーーーン😭
安全に帰りましょう
こんばんは⭐️
今日昼休みにクンクンさんからバッタリでももねこさん!を聞いてチョー驚いたところでした😓
なぜゆえももねこさんが御嶽山に⁈
これも謎……💦
実は私も御嶽山は初期の頃ガスって(というより大雨の中)何も見えない中登っててまたリベンジしたい山なんです!当時は二の池小屋だったのですがその後色々レコを見て次は絶対五の池だな!と思ってました✨焼きたてピザ🍕にパラソルでまったり…たまりませんよね!
ビール🍺の泡も絶妙で(≧∇≦)
あー早くももねこさんと乾杯🍻したいです!
……その前にバッタリするかな…⁈
(この先の計画を思い浮かべて可能性ゼロじゃないなと思いましたw)
夕焼けもステキ、ランプの灯りも癒しだし…ゆっくりまったりリフレッシュできたのではないでしょうか😊
お疲れ様でした♪
コラボハイクでお会いできたら…じっくりお話聞かせてくださいね✨
御嶽山、山友に五の池小屋が凄く良いとずっと聞いていて、五の池小屋に泊まりたい!プラス御嶽山みたいな感じでした。
たまたま五の池小屋の予約が取れたので、
御嶽山に行こう!となりました。😝
あずきさんも御嶽山に登られたんですね!
雨でガスガスでは、リベンジしなくては!ですね。
そして、五の池小屋オススメです。👍
至れり尽くせりって感じで、おもてなし精神が素晴らしかったです。
私もまた五の池小屋に泊まりに行きたいです。
継子岳も強風、ガスガスで行けなかったので
私も御嶽山リベンジかな。笑
クンクンさんに会えたのは、本当にビックリでした。
めっちゃ嬉しかったです。
そして、私も早くあずきさんに会いたい
飲みたい、一緒に山に登りたい!
三拍子揃っております。
10月のコラボは仕事で行けないので、11月のコラボで会えたら嬉しいです。💕
コメントありがとうございました!😊
まさか御嶽山でバッタリできるとは、お互いビックリでしたね!😯 これは運命でしょうか笑
まさかの場所で久しぶりにお会いできてめっっっちゃ嬉しかったです!😆
というか、コラボのタイミングが合わずお会いできなかったので、ももねこさんに会いたいなーってずーっと思っていたんです。願いが通じて嬉しい!😍こんなことってあるんですね。
五の池小屋、噂には聞いてますがとっても良い小屋ですね。羨ましい〜🥰私も来年泊まりたいです!
熊さん出没はなかなかの衝撃の写真です!💦
こんなに大きな熊が稜線に…何事もなくご無事でほんと良かったです!
そしてSADAの社長さん!私も一度会ってみたいです!羨ましいです笑 私も革靴で山登り大丈夫なのかなー?ってずっと気になってます笑
それにしてもももねこさんは相変わらずパワフルでカッコよ!私も見習わないと…😆
お疲れさまでした♪近い内にご一緒しましょうねー!
本当に奇跡的で、ビックリしました。
私もとっても嬉しかったし、
まさかの長野の御嶽山でバッタリなんて
感動でした。✨✨
本当に気付いてくれてありがとう。😊💕
本当に嬉しかった。
五の池小屋、私も山友から素晴らしさを聞いていて
ずっと行きたいと思っていました。
今回予約を取る事ができて、
ラッキーでした
また来年も行きたいなって思っています
さだ社長のYouTube、クンクンさんも
見ていましたか!
槍ヶ岳や奥穂、海外の山も革靴で
とても気になってました
革靴で滑りませんか?と聞けば良かった
笑
クマは見るだけなら可愛いのですが
会ったら怖い😱
下山中、ビクビクしながら下りていたので
視界の隅に入った大きめな黒目の岩に、周りの雑草が風で動いたのを見て、クマが動いたのと勘違いして、
ビクッとなりました💦💦
心臓が飛び出たと思った
ぜひ、また山でご一緒しましょうね!
山でなくても、飲みとかでもOK🙆♀️よ〜
コメントありがとうございました😊
当日はビックリでしたね!
突然の事でロクに挨拶も出来ず申し訳ありませんでしたσ(´∀`;)
しかし熊は驚きでしたね!
ていうか実は我々が行く予定だった時間とルート上(継子岳への登り)にちょうどそいついたらしく
後から他の方のレコ見る限り結構際どいタイミングでした。
熊、活動が活発すぎんか…
てか111枚目、太陽柱じゃないですか!
結構レアな気象現象ですよ、私も16年近く山やってますが実は1度しか見たことありません。
↓しかもその1回見たのもおなじく五の池小屋という偶然ww
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4483682.html
そしてSADA社長www
私、仕事ではSADAのオーダースーツ使ってますww
めちゃくちゃ盛沢山の山行でしたね♪
またちょくちょくレコにお邪魔させていただきますね☆
まさか御嶽山でとビックリすると共に
本当に素敵なサプライズとなりました!✨
嬉しかったです
あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさんにも
お会いする事ができて
またまた感動でした
熊は三の池辺りで、午前中からウロウロ
していたようですね
熊にバッタリはしたくないですね💦💦
夕日から伸びている線
太陽柱と言うのですね
教えてくださり、ありがとうございます
初めて見ました!
あっきー@くまさんの、五の池小屋のレコ
見させていただきました
太陽柱、クッキリ凄くないですか
私のは細く薄っすらだったので
何かパワーを感じますね!✨
さだ社長も発見!
早く御嶽山のYouTubeが上がるのが楽しみです
www
コメントありがとうございました😊
レコでは、はじめましてですね😆
こんな偶然ってあるんですね🥰
関東住まいのお二人が、長野でバッタリなんて😁
ももねこさんは、とってもパワフルに⛰️登ってるんだよってクンクン姐さんから聞きました🥰
前回の山行は不帰ノ劍じゃないですか😆
怖がりな私には無理なとこだぁ😱
スゴイぃ😆✨✨
クマにはビックリでしたね😅
中々の大きさだったようなので、怖さもありましたよね😱
今はどこにでも出てきそうで怖いです💦
五の池小屋は私達が大好きな小屋なので、来年こそ泊まりたいなっと言ってるとこです🥰
またレコお邪魔しますね😁
お会い出来て嬉しかったです🥰
こちらこそ、レコではじめまして!
関東から離れた長野
しかも沢山山がある中の御嶽山で
バッタリ!
奇跡的としか思えないです✨
本当に嬉しかったです
クマにはビックリで
ちょうど稜線方面に向かっていた男性が1人おり、
みんなで大声で、クマいるよ〜!!
戻って〜!!
と、男性が気付くまで呼びました
本当に危なかったです
見ている分には可愛いく感じるクマですが
バッタリ会いたくないです。。。😱💦
五の池小屋、噂通り
本当に素敵な小屋でした
よく間際に予約取れたなという感じです
来年も泊まりたいなと思いました!
コメントありがとうございました
嬉しかったです😊💕
えーーー!御嶽山への弾丸山行でもビックリな上にクンクンさんと御嶽山の山頂でバッタリなんてこんな奇跡あるんですか😄!
バッタリした時の喜びようが目に浮かぶようですね!そして奥武蔵大好きチームの縁を感じる出来事でした〜😄!
さて、五の池小屋はテレビで見たことがあって凄い素敵な山小屋だなぁと思いましたが、本当に素敵な所ですね!あんな夕景を見ながら食べるピザ🍕お味は格別だったことでしょう😋!
ドピーカンの御嶽山大満喫されて、クンクンさん、あっきー@くまさんとゆっきー@くまさん達とのバッタリもあって思い出深い山行になりましたね😄!
ではでは〜😊
クンクンさんとバッタリで
本当にビックリでした!
まさか御嶽山でお会いするとは!
嬉しくって、2人で興奮
そしてあつ〜いハグ💕
クンクンさん、よく私に気付いてくれました
感動です✨✨
あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさんにも
お会いする事もできて
素敵なはじめまして!ができました
五の池小屋、最高の小屋でした
至れり尽くせりで、おもてなし精神が本当に
素晴らしかったです
来年も行きたいなって思いました
コメントありがとうございました😊
題名で「ヤマレコ仲間とバッタリ!再開ハグ」とありましたので、瞬時にkunkun_marchさんと思いました(笑)
いゃぁ〜、まさかこんな所でバッタリするなんて、想定外ですよね!
まさに奇跡です♪
しかも、人気のレコユーザーさんお二人にもお会いし何よりです。
御嶽山は11年前(噴火の約2ヶ月前)に行きましたが、ももねこさんのたくさんのお写真にて、噴火後の様子が良く分かり、感謝申し上げます。
五の池小屋は建て替えをした様ですね!
当時とはまるで違う様な…、夕朝食も。
ピザは健在ですが、実は自分だけ寝てしまい、食べておりません(笑)
お疲れさまでした。
題名でクンクンさんとわかりましたか!
さすが、あやもえさん!
本当にまさかこんな所でって感じで
もう感動でした
最近、タイミングが合わず
コラボでお会いできていなかったので
嬉しさ倍増でした
あつ〜いハグでした💕
しかも、あっきー@くまさん、
ゆっきー@くまさんとご一緒と知り
それも大興奮でした!
あやもえさんも、御嶽山登られた事があるのですね
しかも噴火の2ヶ月前だったのですね
活火山なので、いつ何があるかわからないですね
噴火後にシェルターも作られたり
ヘルメット着用する登山者さんも増えたようですね
五の池小屋は本当にキレイでした
建て直したのですね
わぁーピザの時間に寝てしまったのですね
ピザ美味しかったですよ!
朝食後のアップルパイも
また五の池小屋に泊まりに行きたいです
コメントありがとうございました😊
遥か遠くの御嶽山でクンクンさんとバッタリって凄いですね✨
もっと近いエリアでバッタリなら分かりますがまさかの御嶽山だったとはまた凄いです^^;
御嶽山は未踏なので行ってみたいですがちょっと遠いですよね〜
そして五の池小屋泊まってみたいです!
雰囲気も良いですしピザ美味しそう!
そしてアップルパイやケーキも食べてみたいです。
仲間とバッタリは良いですが熊とバッタリだけはしたく無いですね^^;
まんゆ〜
本当に地元の方の山とかではなく、
遠く離れた長野の山でバッタリで
ビックリでした。
なので、感動でした。✨✨
御嶽山、夜中発の道が空いている状態で、
4時間掛かりました。
遠いですね💦💦
帰りは事故渋滞や小仏の自然渋滞も含めて、6時間ぐ
らい掛かりました。。。
五の池小屋は本当に良かったですよ
お料理はどれも美味しかったです
暗くなってきてからの、ランプの灯りも
外ストーブの灯りも、雰囲気がとっても良かったです
私も来年も泊まりたいなと思っています
熊にバッタリはしたくないですね💦
熊は怖い😱
コメントありがとうございました😊
御嶽山、ただでさえ遠いのにまさかクンクンさんと出逢うとは!そしてヤマレコでも有名なあっきーさん、ゆっきーさんとも!あっきーさんとは⚾️野球繋がりです。会って無いけど(笑)
我が隊は噴火の2週間前に登ったのですがニノ池は水が無くなってしまいましたね。確かニノ池の水は飲めた筈。小屋でも使っていたと思います。
それは残念ですが三ノ池は綺麗なコバルトブルーですね。そして小屋の食事がめちゃ美味しそう!毎回羨ましいー😋
お疲れ様でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する