ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8636197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳、栗沢山、甲斐駒ヶ岳(2泊)

2025年08月31日(日) 〜 2025年09月02日(火)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
25:48
距離
27.9km
登り
3,262m
下り
3,262m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
1:22
合計
7:04
距離 6.1km 登り 1,049m 下り 208m
9:15
33
10:50
10:55
36
11:31
11:54
11
12:05
12:11
9
12:20
12:27
13
12:40
119
14:39
14:43
7
14:50
14:51
19
15:10
15:46
23
16:09
10
16:19
2日目
山行
7:49
休憩
3:04
合計
10:53
距離 11.9km 登り 980m 下り 1,823m
4:33
11
4:44
5:25
12
5:37
6:37
10
6:47
6:53
42
7:35
7:44
38
8:22
8:25
45
9:37
9:41
0
10:23
5
10:34
33
11:07
11:08
25
11:33
11:34
12
11:46
11:47
112
13:39
13:48
80
15:08
15:12
7
15:26
3日目
山行
8:15
休憩
1:36
合計
9:51
距離 10.0km 登り 1,233m 下り 1,231m
3:07
0
4:41
9
4:50
4:59
5
5:52
5:59
38
6:37
6:43
58
7:41
8:22
4
8:26
8:30
36
9:06
9:23
39
10:02
10:03
29
10:32
10:34
76
11:50
11:51
9
12:00
20
12:20
12:25
21
12:46
4
12:56
12:58
0
12:58
ゴール地点
天候 晴れ ときどき 曇り 雨なし
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
🅿?戸台パーク 5日まで1000円
🚐戸台パ−ク↔北沢峠 2740円
  (手荷物代220円含む)
その他周辺情報 🛖仙丈小屋 1泊2食13000円
  🚾洋式水洗トイレ洗面はポ
  リタンクに雨水使用
  🚰水場が枯渇していた為、
  藪沢小屋下の水場で調達
  インナーシーツ必携
🛖こもれび山荘 1泊夕食お弁
  当12500円
  🚾洋式水洗トイレ洗面あり
  お湯無料
🚾携帯トイレブース2箇所あり
🚰仙丈小屋以外の小屋は出ま
  す。
♨?信州高遠温泉さくらの湯
  伊那市の日帰り温泉は火曜日
  定休が多かったです。こちら
  は隔週で火曜休み。
  600円(JAF 割50円)
https://www.ina-city-kankou.co.jp/sakuranoyu/
予約できる山小屋
仙丈小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
(し)8月最後の日曜日の戸台パーク駐車場、初めて来ました。既に始発は出たあとの2便待ちです。駐車場スペースからは最盛期の混雑(バス待ち)はどれだけになるの?空恐ろしい。
(み)駐車場の案内の方は1便は8台出ましたとおっしゃってました😳
人気の山、まだまだ土日は激混みですね!
2025年08月31日 07:32撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/31 7:32
(し)8月最後の日曜日の戸台パーク駐車場、初めて来ました。既に始発は出たあとの2便待ちです。駐車場スペースからは最盛期の混雑(バス待ち)はどれだけになるの?空恐ろしい。
(み)駐車場の案内の方は1便は8台出ましたとおっしゃってました😳
人気の山、まだまだ土日は激混みですね!
(み)キャッシュレス対応
往復で2740円
バスの運転手さんが南アルプスクイーンラインの説明や南アルプスの成り立ち等、ガイドを聞きながらの1時間弱のバス旅です♪
すごくわかり易かったです😌
2025年08月31日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 7:33
(み)キャッシュレス対応
往復で2740円
バスの運転手さんが南アルプスクイーンラインの説明や南アルプスの成り立ち等、ガイドを聞きながらの1時間弱のバス旅です♪
すごくわかり易かったです😌
(み)ここのバス乗り場にリュックを置いて並び、前に並んでいた女の子にザックを頼んで向かいの仙流荘にバスチケットを購入に👉
2025年08月31日 07:49撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 7:49
(み)ここのバス乗り場にリュックを置いて並び、前に並んでいた女の子にザックを頼んで向かいの仙流荘にバスチケットを購入に👉
(し)北沢峠から今日は仙丈小屋へ向かいます。今回も南アルプスでご一緒することになったみちさん2泊3日は初めての経験とのこと。私もですがワクワクドキドキかな?準備はバッチリみたいです。
(み)3日間歩き通せるか不安ですが、ここまで来たらもうワクワクしかないですね🎶
2025年08月31日 09:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 9:29
(し)北沢峠から今日は仙丈小屋へ向かいます。今回も南アルプスでご一緒することになったみちさん2泊3日は初めての経験とのこと。私もですがワクワクドキドキかな?準備はバッチリみたいです。
(み)3日間歩き通せるか不安ですが、ここまで来たらもうワクワクしかないですね🎶
2025年08月31日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 9:40
(し)2合目で巻き道ルートと合流。今のところ余裕あり?歩いていても半世紀前の記憶のよみがえりはもちろんない。
2025年08月31日 09:49撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 9:49
(し)2合目で巻き道ルートと合流。今のところ余裕あり?歩いていても半世紀前の記憶のよみがえりはもちろんない。
(し)南アルプス天然水だ。藪沢本流だけでなくいくつかこういった沢を渡ります。思わず口にしたくなりますが。
2025年08月31日 11:11撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 11:11
(し)南アルプス天然水だ。藪沢本流だけでなくいくつかこういった沢を渡ります。思わず口にしたくなりますが。
(し)振り返って甲斐駒ヶ岳が垣間見えて思わず嬉しい
(み)白い山頂の山肌が存在感、圧倒的ですね🤩
2025年08月31日 11:29撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 11:29
(し)振り返って甲斐駒ヶ岳が垣間見えて思わず嬉しい
(み)白い山頂の山肌が存在感、圧倒的ですね🤩
(み)ちょうど目の高さにトリカブト
2025年08月31日 11:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 11:29
(み)ちょうど目の高さにトリカブト
(み)水場
ここからしぇあさんは水を担ぎました!
ハートの桶が💓
2025年08月31日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 11:38
(み)水場
ここからしぇあさんは水を担ぎました!
ハートの桶が💓
(み)携帯トイレブース
2025年08月31日 11:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 11:38
(み)携帯トイレブース
(し)藪沢小屋の前で小休止。手前に水場があり1.5L汲む。とても冷たい。仙丈小屋では7月末に水が枯れましたとの告知がでていた。
2025年08月31日 11:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 11:39
(し)藪沢小屋の前で小休止。手前に水場があり1.5L汲む。とても冷たい。仙丈小屋では7月末に水が枯れましたとの告知がでていた。
(し)藪沢を渡り少し登ると馬の背ヒュッテ前到着。ここからが急登みたい。
(み)藪沢小屋前で休憩して足が上がらなくなる💦
ここまでも大変でした。
2025年08月31日 12:22撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 12:22
(し)藪沢を渡り少し登ると馬の背ヒュッテ前到着。ここからが急登みたい。
(み)藪沢小屋前で休憩して足が上がらなくなる💦
ここまでも大変でした。
(し)急登を終えて馬ノ背ルートと合流
(み)ここまでの急登、まるで北岳の草滑りのようでしたね😅
2025年08月31日 12:39撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 12:39
(し)急登を終えて馬ノ背ルートと合流
(み)ここまでの急登、まるで北岳の草滑りのようでしたね😅
(し)灌木帯に出ると一気に視界が広がり、仙丈ヶ岳の姿が現れました。
(み)小さく仙丈小屋が見えました!
2025年08月31日 13:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 13:06
(し)灌木帯に出ると一気に視界が広がり、仙丈ヶ岳の姿が現れました。
(み)小さく仙丈小屋が見えました!
(し)仙丈小屋が藪沢カールの中に見えてきた。もうすぐ?
(み)可愛らしい小屋😍
ハイジのテーマソングが流れてきました〜🎵
2025年08月31日 13:06撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 13:06
(し)仙丈小屋が藪沢カールの中に見えてきた。もうすぐ?
(み)可愛らしい小屋😍
ハイジのテーマソングが流れてきました〜🎵
(し)馬ノ背を振り返り見ます
(み)真っ赤なナナカマドの実がたくさんついている、その向こうに歩いてきた稜線です😍
2025年08月31日 13:12撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 13:12
(し)馬ノ背を振り返り見ます
(み)真っ赤なナナカマドの実がたくさんついている、その向こうに歩いてきた稜線です😍
仙丈小屋到着
2025年08月31日 13:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 13:32
仙丈小屋到着
鐘を鳴らしてみます🔔
2025年08月31日 13:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 13:32
鐘を鳴らしてみます🔔
(み)1人分のスペースはお布団1枚分、両側に衝立。
ラッキーなことに窓あり
頭上に棚がありそこにザックを置く様に案内がありましたが、脇に置くスペースがあったのでそこに置きました。
頭上にハンガ−があり衣類が掛けられ狭い空間が快適。
一階に更衣室あり、食事スペースは畳の間とテーブルと両方ありくつろげました。
2025年08月31日 13:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/31 13:47
(み)1人分のスペースはお布団1枚分、両側に衝立。
ラッキーなことに窓あり
頭上に棚がありそこにザックを置く様に案内がありましたが、脇に置くスペースがあったのでそこに置きました。
頭上にハンガ−があり衣類が掛けられ狭い空間が快適。
一階に更衣室あり、食事スペースは畳の間とテーブルと両方ありくつろげました。
(し)仙丈小屋でチェックインしてからサブザックで山頂を目指します
(み)小屋を出る時はガスガスでしたが、雲の動きが早く青空が見えたりもします💓
2025年08月31日 14:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 14:55
(し)仙丈小屋でチェックインしてからサブザックで山頂を目指します
(み)小屋を出る時はガスガスでしたが、雲の動きが早く青空が見えたりもします💓
(み)今日も岩雲雀が出てきて
2025年08月31日 15:02撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 15:02
(み)今日も岩雲雀が出てきて
(み)道案内
高らかにさえずりこっちだよ🎵
2025年08月31日 15:04撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 15:04
(み)道案内
高らかにさえずりこっちだよ🎵
(み)山頂ポチッ
2025年08月31日 15:12撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 15:12
(み)山頂ポチッ
(し)やりました。高校1年生以来50年振りの登頂です
(み)雲が取れ北岳と間ノ岳バックに👋
2025年08月31日 15:17撮影 by  Pixel 9a, Google
1
8/31 15:17
(し)やりました。高校1年生以来50年振りの登頂です
(み)雲が取れ北岳と間ノ岳バックに👋
(し)雲が流れて白根三山(農鳥岳は間ノ岳と重なってる)が見えた。次はこの先の仙塩尾根を再び辿ってみたい。そして両股小屋へ
(み)いいですね👍🏻
2025年08月31日 15:26撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 15:26
(し)雲が流れて白根三山(農鳥岳は間ノ岳と重なってる)が見えた。次はこの先の仙塩尾根を再び辿ってみたい。そして両股小屋へ
(み)いいですね👍🏻
(み)至福のコーヒータイム☕
2025年08月31日 15:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 15:30
(み)至福のコーヒータイム☕
(し)ホシガラスがなにか実をついばんでいる
2025年08月31日 15:38撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 15:38
(し)ホシガラスがなにか実をついばんでいる
(み)すぐ飛んでいってしまう星ガラス、この子は近くに来てチラ見してて可愛かったですね🤭
2025年08月31日 15:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 15:38
(み)すぐ飛んでいってしまう星ガラス、この子は近くに来てチラ見してて可愛かったですね🤭
(み)可憐なイワツメクサ
2025年08月31日 15:54撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 15:54
(み)可憐なイワツメクサ
(し)甲斐駒ヶ岳の迫力すごい
(み)ここに下りて来た途端、現れましたー😍
2025年08月31日 15:55撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 15:55
(し)甲斐駒ヶ岳の迫力すごい
(み)ここに下りて来た途端、現れましたー😍
(み)戻るとすぐ夕食、今までの山小屋泊で1番美味しかった😋
海老フライたるたるソース添え
豚の角煮 朝から煮ると言ってました。
トマトとポテサラ
お味噌汁が1番美味しかった!
手前味噌だそうです。
もちろんビールで乾杯🍺🍺
2025年08月31日 17:00撮影 by  Pixel 8a, Google
8/31 17:00
(み)戻るとすぐ夕食、今までの山小屋泊で1番美味しかった😋
海老フライたるたるソース添え
豚の角煮 朝から煮ると言ってました。
トマトとポテサラ
お味噌汁が1番美味しかった!
手前味噌だそうです。
もちろんビールで乾杯🍺🍺
(し)日没時の藪沢カール
(み)薄っすらとオレンジ色に染まる雲✨?
2025年08月31日 18:01撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 18:01
(し)日没時の藪沢カール
(み)薄っすらとオレンジ色に染まる雲✨?
(し)仙丈小屋から日暮れの鋸岳
2025年08月31日 18:03撮影 by  Pixel 9a, Google
8/31 18:03
(し)仙丈小屋から日暮れの鋸岳
(み)2日目早朝
しぇあさんが担いでくれたバーナーでお湯を沸かし温かいコーヒーをいただいてから、日の出を見に小屋番さんお勧めの場所に登りました。
2025年09月01日 04:16撮影 by  Pixel 8a, Google
9/1 4:16
(み)2日目早朝
しぇあさんが担いでくれたバーナーでお湯を沸かし温かいコーヒーをいただいてから、日の出を見に小屋番さんお勧めの場所に登りました。
(し)夜明け前、小屋を出て見上げるとオリオン座が見えた
(み)大きな星でしたね⭐⭐⭐
2025年09月01日 04:23撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 4:23
(し)夜明け前、小屋を出て見上げるとオリオン座が見えた
(み)大きな星でしたね⭐⭐⭐
(し)日の出を見に稜線上の展望スポットへ向かいます。早川尾根から鳳凰三山のシルエットがなんとも美しい
2025年09月01日 04:50撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 4:50
(し)日の出を見に稜線上の展望スポットへ向かいます。早川尾根から鳳凰三山のシルエットがなんとも美しい
(し)日本の標高1、2、3 富士山、北岳、間ノ岳 一度に見れます
(み)7月に反対の北岳から眺めた山、仙丈ヶ岳から見ています、感動🥰
2025年09月01日 04:53撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 4:53
(し)日本の標高1、2、3 富士山、北岳、間ノ岳 一度に見れます
(み)7月に反対の北岳から眺めた山、仙丈ヶ岳から見ています、感動🥰
(し)甲斐駒ヶ岳の左がわの奥には八ヶ岳連峰
(み)雲海の上に浮いています✨
2025年09月01日 05:09撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 5:09
(し)甲斐駒ヶ岳の左がわの奥には八ヶ岳連峰
(み)雲海の上に浮いています✨
(し)アサヨ峰の上に太陽がでてきた
(み)今日はあの山を目指すんですね😍
2025年09月01日 05:15撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 5:15
(し)アサヨ峰の上に太陽がでてきた
(み)今日はあの山を目指すんですね😍
(し)そしてワンツースリー
2025年09月01日 05:21撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 5:21
(し)そしてワンツースリー
(し)さあ、小屋に戻って朝食です
2025年09月01日 05:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 5:27
(し)さあ、小屋に戻って朝食です
(み)しぇあさんと後にいる方は戸台パーク駐車場から前後な並んで山小屋では私のお隣り食事もお隣でした。
色々とお話できて楽しかったです😊
2025年09月01日 05:27撮影 by  Pixel 8a, Google
9/1 5:27
(み)しぇあさんと後にいる方は戸台パーク駐車場から前後な並んで山小屋では私のお隣り食事もお隣でした。
色々とお話できて楽しかったです😊
(し)ごはんが美味しく炊けてます。味噌汁も山小屋自家製ですごく美味しい
(み)特に自家製お味噌で作った、お味噌汁が美味しかったです😋
2025年09月01日 05:44撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 5:44
(し)ごはんが美味しく炊けてます。味噌汁も山小屋自家製ですごく美味しい
(み)特に自家製お味噌で作った、お味噌汁が美味しかったです😋
(し)馬の背方面、清々しい朝の風景
2025年09月01日 06:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 6:27
(し)馬の背方面、清々しい朝の風景
(し)お世話になりました。とても快適に過ごせました。
2025年09月01日 06:35撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 6:35
(し)お世話になりました。とても快適に過ごせました。
(し)稜線分岐から山際にみえるのは中央アルプス。ここから小仙丈ヶ岳へ向かって下ります
2025年09月01日 06:53撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 6:53
(し)稜線分岐から山際にみえるのは中央アルプス。ここから小仙丈ヶ岳へ向かって下ります
(し)朝日に映える123
2025年09月01日 07:01撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 7:01
(し)朝日に映える123
(し)アサヨ峰から鳳凰三山
2025年09月01日 07:01撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 7:01
(し)アサヨ峰から鳳凰三山
(し)小仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
足元気をつけてどんどん下ります
2025年09月01日 07:01撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 7:01
(し)小仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
足元気をつけてどんどん下ります
(し)小仙丈ヶ岳に向かう稜線で雷鳥親子とようやく出会いました
(み)石と同化している雷鳥さん、近くでヒナが3羽朝食中、母鳥は天敵を警戒して小さな声で鳴いて雛達に知らせているようです。
2025年09月01日 07:20撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 7:20
(し)小仙丈ヶ岳に向かう稜線で雷鳥親子とようやく出会いました
(み)石と同化している雷鳥さん、近くでヒナが3羽朝食中、母鳥は天敵を警戒して小さな声で鳴いて雛達に知らせているようです。
(み)雷鳥さんと一緒に富士山をながめました🥰
2025年09月01日 07:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/1 7:20
(み)雷鳥さんと一緒に富士山をながめました🥰
(み)雛達が3羽、ちょこちょこ動き回り朝食中。
2025年09月01日 07:24撮影 by  Pixel 8a, Google
9/1 7:24
(み)雛達が3羽、ちょこちょこ動き回り朝食中。
(し)雷鳥親子と小仙丈カール
(み)時間を忘れて雷鳥と過ごせました🎶
2025年09月01日 07:25撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/1 7:25
(し)雷鳥親子と小仙丈カール
(み)時間を忘れて雷鳥と過ごせました🎶
(み)小仙丈ヶ岳登頂
2025年09月01日 07:39撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 7:39
(み)小仙丈ヶ岳登頂
(し)スーパー林道にでたところ2合目からはトラバース道を降りて来ました
2025年09月01日 09:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 9:37
(し)スーパー林道にでたところ2合目からはトラバース道を降りて来ました
(し)こもれび山荘到着
(み)外のテーブルで休憩して、ザックを預けてアタックザックで栗沢山を目指します👉
2025年09月01日 09:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 9:40
(し)こもれび山荘到着
(み)外のテーブルで休憩して、ザックを預けてアタックザックで栗沢山を目指します👉
(し)長衛小屋を経て北沢沿いに仙水峠へ向かいます。
2025年09月01日 10:34撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 10:34
(し)長衛小屋を経て北沢沿いに仙水峠へ向かいます。
(し)丸太で組んだ橋を渡ります。倒木や枯枝が散乱しているのは増水したときの名残り?
このあとひと登りで仙水小屋。
2025年09月01日 10:59撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 10:59
(し)丸太で組んだ橋を渡ります。倒木や枯枝が散乱しているのは増水したときの名残り?
このあとひと登りで仙水小屋。
(し)ガラガラの岩場に出会う。ここは50年前の記憶にある景色です。
2025年09月01日 11:15撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 11:15
(し)ガラガラの岩場に出会う。ここは50年前の記憶にある景色です。
(し)なぜこんなゴロゴロ岩地帯ができたんだろう?後で調べたらわかった
(み)教えて下さい😊
2025年09月01日 11:29撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 11:29
(し)なぜこんなゴロゴロ岩地帯ができたんだろう?後で調べたらわかった
(み)教えて下さい😊
(し)岩塊斜面の際を歩き続けると反対側からの山際が迫ってきてもうすぐ仙水峠であろうと期待する
2025年09月01日 11:29撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 11:29
(し)岩塊斜面の際を歩き続けると反対側からの山際が迫ってきてもうすぐ仙水峠であろうと期待する
(し)仙水峠からは甲斐駒ヶ岳とは反対側の栗沢山を目指します
2025年09月01日 11:42撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 11:42
(し)仙水峠からは甲斐駒ヶ岳とは反対側の栗沢山を目指します
(し)苔むした急登が続きます。山頂までソロの女性1人とすれ違っただけ。
2025年09月01日 12:07撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 12:07
(し)苔むした急登が続きます。山頂までソロの女性1人とすれ違っただけ。
(し)雲の中から摩利支天を従えた?甲斐駒ヶ岳が姿を現しました。ど迫力です。
2025年09月01日 12:41撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 12:41
(し)雲の中から摩利支天を従えた?甲斐駒ヶ岳が姿を現しました。ど迫力です。
(し)たぶんここだ。宇多田ヒカルがサントリーの天然水のCMで甲斐駒ヶ岳を眺めた場所
(み)宇多田ヒカルも立った岩に立つ!
彼女も歩いたであろう道は険しく、この景色を見て同じく感動したんでしょうね💓
2025年09月01日 13:04撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:04
(し)たぶんここだ。宇多田ヒカルがサントリーの天然水のCMで甲斐駒ヶ岳を眺めた場所
(み)宇多田ヒカルも立った岩に立つ!
彼女も歩いたであろう道は険しく、この景色を見て同じく感動したんでしょうね💓
(し)かっこつけて眺めてみる。
2025年09月01日 13:05撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/1 13:05
(し)かっこつけて眺めてみる。
(し)栗沢山頂上にて。アサヨ峰はまだ遠い。時間があれば行きたかったが、山小屋へは4時までに戻らなければならないので栗沢山までで下山です。
(み)微妙な時間。
次回のお楽しみですね♪
2025年09月01日 13:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:27
(し)栗沢山頂上にて。アサヨ峰はまだ遠い。時間があれば行きたかったが、山小屋へは4時までに戻らなければならないので栗沢山までで下山です。
(み)微妙な時間。
次回のお楽しみですね♪
(し)北岳は稜線東側は雲が詰まっています
2025年09月01日 13:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:40
(し)北岳は稜線東側は雲が詰まっています
(し)降りる前に山頂標識入れてもう一度甲斐駒ヶ岳。
2025年09月01日 13:41撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:41
(し)降りる前に山頂標識入れてもう一度甲斐駒ヶ岳。
(し)下りは西へ張り出す尾根を長衛小屋へ下ります。栗沢山とアサヨ峰を振り返る
(み)アサヨ峰の稜線😍
2025年09月01日 13:47撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:47
(し)下りは西へ張り出す尾根を長衛小屋へ下ります。栗沢山とアサヨ峰を振り返る
(み)アサヨ峰の稜線😍
(し)アサヨ峰と北岳
2025年09月01日 13:47撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:47
(し)アサヨ峰と北岳
(し)栗沢山も岩場があります
(み)慎重に降ります。
2025年09月01日 13:53撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 13:53
(し)栗沢山も岩場があります
(み)慎重に降ります。
(し)降りてきた。もうすぐ北沢出合い。そして長衛小屋です。
2025年09月01日 15:12撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 15:12
(し)降りてきた。もうすぐ北沢出合い。そして長衛小屋です。
(し)北沢峠こもれび山荘の晩ご飯。スープカレーとハンバーグ、もちろん缶ビールで乾杯!
(み)デザートはベビープリン😋
満足!食べ過ぎですね♪
しぇあさんはお隣りの先輩と話が弾んでビール2杯、お酒も飲もうかな、なんて言ってます。コラコラ😆
明日は2時起床なので支度して早々お布団へ💤
2025年09月01日 16:57撮影 by  Pixel 9a, Google
9/1 16:57
(し)北沢峠こもれび山荘の晩ご飯。スープカレーとハンバーグ、もちろん缶ビールで乾杯!
(み)デザートはベビープリン😋
満足!食べ過ぎですね♪
しぇあさんはお隣りの先輩と話が弾んでビール2杯、お酒も飲もうかな、なんて言ってます。コラコラ😆
明日は2時起床なので支度して早々お布団へ💤
(し)3日目はブラックスタート、こもれび山荘横からいきなり登山開始です。0902 3:08
(み)最初は沢沿い、抜けると樹林帯がずっと続きます。
キョロキョロとライトを照らしながら🐻注意⚠?
2025年09月02日 03:08撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 3:08
(し)3日目はブラックスタート、こもれび山荘横からいきなり登山開始です。0902 3:08
(み)最初は沢沿い、抜けると樹林帯がずっと続きます。
キョロキョロとライトを照らしながら🐻注意⚠?
(し)夜明け前、双児山に到着。素晴らしい景色が待っていました。早出してよかった
2025年09月02日 04:54撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 4:54
(し)夜明け前、双児山に到着。素晴らしい景色が待っていました。早出してよかった
こもれび山荘のお弁当はお稲荷さん。
朝焼けを見ながらいただきました😋
2025年09月02日 04:52撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 4:52
こもれび山荘のお弁当はお稲荷さん。
朝焼けを見ながらいただきました😋
(し)アサヨ峰の右には北岳、左奥には鳳凰三山
2025年09月02日 04:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 4:55
(し)アサヨ峰の右には北岳、左奥には鳳凰三山
(し)雲海の向こうが輝きだしてます
2025年09月02日 04:57撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 4:57
(し)雲海の向こうが輝きだしてます
(し)日の出は直接見れませんが、視界が開けて、直後の様子。鳳凰三山の右に富士山
2025年09月02日 05:20撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:20
(し)日の出は直接見れませんが、視界が開けて、直後の様子。鳳凰三山の右に富士山
(し)北岳、間ノ岳その先には塩見岳
2025年09月02日 05:21撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:21
(し)北岳、間ノ岳その先には塩見岳
(み)⛓?場
しぇあさんのお手本
2025年09月02日 06:23撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 6:23
(み)⛓?場
しぇあさんのお手本
(み)両神山八丁尾根のトレーニングを思い出しながら降りました。
2025年09月02日 06:26撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 6:26
(み)両神山八丁尾根のトレーニングを思い出しながら降りました。
(し)中央アルプスを拡大してみた
2025年09月02日 05:26撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:26
(し)中央アルプスを拡大してみた
(し)御嶽山も見える
(み)登った山が見えると嬉しい😄
2025年09月02日 05:26撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:26
(し)御嶽山も見える
(み)登った山が見えると嬉しい😄
(し)仙丈ヶ岳がど〜ん
2025年09月02日 05:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:27
(し)仙丈ヶ岳がど〜ん
(し)北岳、間ノ岳にも陽が当たりだした
2025年09月02日 05:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:27
(し)北岳、間ノ岳にも陽が当たりだした
2025年09月02日 07:42撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 7:42
(し)富士山拡大しま〜す
(み)明るくなってきて、気分もアップ🆙
富士山に力をもらいます!
2025年09月02日 05:27撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:27
(し)富士山拡大しま〜す
(み)明るくなってきて、気分もアップ🆙
富士山に力をもらいます!
(し)駒津峰到着。仙丈ヶ岳、山影のコントラストがいいな
2025年09月02日 05:52撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:52
(し)駒津峰到着。仙丈ヶ岳、山影のコントラストがいいな
(し)早くも雲が渡ってきた。今日は昼過ぎから雲が出て雷雨の予報も。その前には下山する予定。
2025年09月02日 05:52撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:52
(し)早くも雲が渡ってきた。今日は昼過ぎから雲が出て雷雨の予報も。その前には下山する予定。
(し)日が高くなるにつれて景色も変わります。雲が波しぶきのよう
(み)雲の上のからの景色、素晴らしい✨?
2025年09月02日 05:53撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:53
(し)日が高くなるにつれて景色も変わります。雲が波しぶきのよう
(み)雲の上のからの景色、素晴らしい✨?
(み)駒津峰2752m
素晴らしい景色が見れました!
背中にエネルギーチャージ☀
2025年09月02日 05:54撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:54
(み)駒津峰2752m
素晴らしい景色が見れました!
背中にエネルギーチャージ☀
(し)さあ、甲斐駒ヶ岳へ 今日はメット被ってます。
2025年09月02日 05:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 5:55
(し)さあ、甲斐駒ヶ岳へ 今日はメット被ってます。
(し)朝日と雲海
2025年09月02日 06:00撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/2 6:00
(し)朝日と雲海
(み)迫力ー👋
2025年09月02日 06:07撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 6:07
(み)迫力ー👋
(し)バランスを崩さないよう慎重に
(み)楽しい🎶
2025年09月02日 06:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 6:37
(し)バランスを崩さないよう慎重に
(み)楽しい🎶
(し)トラバースコースとの分岐。ここから直登コースに入ります。気を引き締めて
2025年09月02日 06:42撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 6:42
(し)トラバースコースとの分岐。ここから直登コースに入ります。気を引き締めて
(み)迷わず直登コースを選んで
2025年09月02日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 6:43
(み)迷わず直登コースを選んで
(み)しぇあさん難なく上がって行きますが、チビの私は最初のクサビとクサビの間が離れていて四苦八苦💦
仕切り直してクリア😤
最初のクサビ、2本目はクサビとクサビの間に足を置き、左の岩に左足を乗せる
2025年09月02日 06:45撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 6:45
(み)しぇあさん難なく上がって行きますが、チビの私は最初のクサビとクサビの間が離れていて四苦八苦💦
仕切り直してクリア😤
最初のクサビ、2本目はクサビとクサビの間に足を置き、左の岩に左足を乗せる
(み)⛓?とクサビ😤
2025年09月02日 06:45撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 6:45
(み)⛓?とクサビ😤
(み)岩場の連続
三点支持で
2025年09月02日 06:59撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 6:59
(み)岩場の連続
三点支持で
(み)歩いて来た稜線バックに絶景!
2025年09月02日 07:00撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:00
(み)歩いて来た稜線バックに絶景!
(み)一枚岩を1歩ずつガシガシと登る
2025年09月02日 07:12撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 7:12
(み)一枚岩を1歩ずつガシガシと登る
(み)私も取り付くけど、なかなか難しく四肢を使い
2025年09月02日 07:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:14
(み)私も取り付くけど、なかなか難しく四肢を使い
(み)這いつくばって
しぇあさんの様に立つのが怖かったのかも?!
2025年09月02日 07:14撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:14
(み)這いつくばって
しぇあさんの様に立つのが怖かったのかも?!
(し)北岳が大きい。お、何だカエルが這いつくばっている、みたい な岩が
2025年09月02日 07:16撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:16
(し)北岳が大きい。お、何だカエルが這いつくばっている、みたい な岩が
(み)少しトラバース地帯
背後に富士山
2025年09月02日 07:29撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:29
(み)少しトラバース地帯
背後に富士山
(し)甲斐駒登頂です。昨年8月以来です。その時、再び登るとは想像はしていなかったけど感激ひとしお 
2025年09月02日 07:42撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:42
(し)甲斐駒登頂です。昨年8月以来です。その時、再び登るとは想像はしていなかったけど感激ひとしお 
(し)昨年は黒戸尾根から、今年は北沢峠から、繋がりました。
2025年09月02日 07:45撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/2 7:45
(し)昨年は黒戸尾根から、今年は北沢峠から、繋がりました。
(し)白根三山。塩見岳その奥の悪沢岳、赤石岳まで見える。南部の山々にも再び訪れることはあるか?
2025年09月02日 07:55撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 7:55
(し)白根三山。塩見岳その奥の悪沢岳、赤石岳まで見える。南部の山々にも再び訪れることはあるか?
2025年09月04日 23:02撮影
9/4 23:02
2025年09月02日 08:07撮影 by  Pixel 8a, Google
9/2 8:07
(し)名残惜しいけど下山します。振り返ると黒戸尾根の向こうに八ヶ岳連峰。
2025年09月02日 08:58撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 8:58
(し)名残惜しいけど下山します。振り返ると黒戸尾根の向こうに八ヶ岳連峰。
(し)摩利支天に寄り道します。分岐から少し下り気味にトラバースしてから登り返します。甲斐駒迫力!
2025年09月02日 09:04撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 9:04
(し)摩利支天に寄り道します。分岐から少し下り気味にトラバースしてから登り返します。甲斐駒迫力!
(し)摩利支天到着、南面に石碑や剣が並んでいます
2025年09月02日 09:05撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 9:05
(し)摩利支天到着、南面に石碑や剣が並んでいます
(し)また来たくなる景色
2025年09月02日 09:08撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 9:08
(し)また来たくなる景色
摩利支天の先端部
鳳凰三山の上に富士🗻
2025年09月02日 09:08撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 9:08
摩利支天の先端部
鳳凰三山の上に富士🗻
(し)山頂付近の地層に礫の入った筋が幾重にもあって不思議でとても気になった
(み)海底から隆起した山、貝殻でも埋まっていたら面白いですね♪
2025年09月02日 09:42撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 9:42
(し)山頂付近の地層に礫の入った筋が幾重にもあって不思議でとても気になった
(み)海底から隆起した山、貝殻でも埋まっていたら面白いですね♪
(し)途中、ちょっとトラブルありタイムロス、北沢峠13時10分発のバスには間に合わないかも。でも慌てず慎重に下ることの方が大切です。
(み)ザレ場は慎重に下山
2025年09月02日 10:37撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 10:37
(し)途中、ちょっとトラブルありタイムロス、北沢峠13時10分発のバスには間に合わないかも。でも慌てず慎重に下ることの方が大切です。
(み)ザレ場は慎重に下山
(し)樹林帯に入っても下りが延々と続く感じがしました。
これは振り返って見上げたところ。
2025年09月02日 11:16撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 11:16
(し)樹林帯に入っても下りが延々と続く感じがしました。
これは振り返って見上げたところ。
(し)北沢峠にはバス出発15分前ゴール。ギリギリ間に合いました。
(み)ラストスパート頑張りました✊
2025年09月02日 12:56撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/2 12:56
(し)北沢峠にはバス出発15分前ゴール。ギリギリ間に合いました。
(み)ラストスパート頑張りました✊
(し)バスの車窓から甲斐駒ヶ岳を振り返ります。双児山が大きく見える。
(み)3日間絶景を見ながら登らせてくれてありがとうございました😊👋
2025年09月02日 13:21撮影 by  Pixel 9a, Google
9/2 13:21
(し)バスの車窓から甲斐駒ヶ岳を振り返ります。双児山が大きく見える。
(み)3日間絶景を見ながら登らせてくれてありがとうございました😊👋
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯(スマホ) 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ポール ヘルメット 携帯トイレ
備考 サブザック携行品の再点検

感想

百名山完登する予定の山友さん 最後の1座にご一緒する予定でしたが(実際はしぇあさんの山友さんで7月に顔合わせハイキングをしてます)、事情がありキャンセルになりました。

行く気持ち満々だったので、がっかりしていたところに早速、しぇあさんから仙丈ヶ岳・甲斐駒へのお誘いがあり、行けなくなった山友さんには申し訳なかったですがご一緒してきました!
甲斐駒は師匠がずっと3大急登の黒戸尾根から日帰りで登る事を目標としている山、
いつか私も行ってみたいと思っていました!
そして1ヶ月前に登った北岳から眼下に望めた山😍
左に大きな山容の仙丈ヶ岳、右に何処からでも見える白い荒々しい山容の甲斐駒、こんなに早く行く事が叶い嬉しいです♪
しぇあさんは昨年黒戸尾根七丈テント泊で登頂済みです👍🏻

1日目
戸台パークに車を停めて、南アルプスクイーンラインで北沢峠まで。
ここから仙丈小屋を目指し仙丈ヶ岳へ
薄っすらと仙丈小屋が見えた時は嬉しかったー😍
仙丈ヶ岳のカールは雄大でたおやかさを感じ、ハイジのテーマソングが流れてきました🎵

2日目
4:30に小屋を出て日の出のビュースポットでご来光、小屋に戻ってから朝食。自家製味噌のお味噌汁がとても美味しかったです😋
雷鳥親子にも会え至福の時を過ごせました✨?
北沢峠まで下山しこもれび山荘にリュックを預け、アタックザックで栗沢山目指します👉
栗沢山は宇多田ヒカルの南アルプスの水のCM撮影された山。
彼女が立った場所に立ち、大きな荒々しい甲斐駒を堪能しました💓

3日目
こもれび山荘を3時に出発、樹林帯を抜けて明るくなるまでは🐻がいないか何回もキョロキョロしながらの歩き、空が明るくなってくると気持ちもハイになって、いよいよ岩稜帯直登コースへ💓
背の高い人には難なく登れるかと思いますが、難しい所が2箇所ありました。
山頂に立った時は達成感で一杯でした〜
心配だった3日間続けての山行、歩き通せてよかったです✊

しぇあさん、ご同行ありがとうございました!

北沢峠を起点に仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳を2泊3日の小屋泊で登りました。50年前の高校1年生の時に歩いたルートを一部辿りながらじっくりと歩くプランでちょっとトラブルもありましたが、素晴らしい眺望と相まって大満足の3日間を過ごすことができました。
もともとは夏季休暇を取り当初は北アルプスへグループ登山を予定していましたが、直前に事情ができて残念ながら中止なります。しかし、折角の連休、どこにも行かないのはすごくもったいない。猛暑が続いて山の天気もいいし、夏山の終わりに選んだのが今回の仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳でした。この2峰は2年前の秋にも登ろうとしたことがあったため登山計画はスムーズに組むことができました。元の予定が日曜スタートだったこともあり、幸いにして山小屋も確保できて北岳、間ノ岳でご一緒した山友も都合がついてぜひ登りたいとのことで先日の両神山のトレーニングの成果も活かせる場面もありそうです。
さて、コロナ禍後、再び山に登り続けてずっと考えてきているのが、学生時代に登った山に再び登り当時のルートを辿ること。その1つに高校1年生の夏山合宿で6泊7日の南アルプス北部縦走がある。昨年夏に甲斐駒ヶ岳は黒戸尾根から登頂することができたのですが、今回はその続きから仙丈ヶ岳まで歩くことができました。その先は仙塩尾根から野呂川源流へ下り、両俣小屋からの北岳登り返し、白根三山縦走して大門沢下山して奈良田まで。一部、今は歩けないルートがあり全部繋ぐのは今後もできないと思うけれどそれはそれでよしです。当時の日記が残っており読み返しましたが、当時の記憶はほぼなく、思い浮かぶイメージはないまぜでしたが、甲斐駒ヶ岳(正確には駒津峰から)の激下りと仙水峠からのゴロゴロ岩歩きの印象だけは同じでした。
2日目のオプションとして翌日の甲斐駒ヶ岳登山の前に至近距離での迫力ある甲斐駒が見たくて少し無理して栗沢山に登りましたがバッチリ見ることができてこれが大満足。宇多田ヒカルが南アルプス天然水のCMで眺めていたシーンに出会えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら