ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8634726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【中ア】宝剣岳トロルの舌・三ノ沢岳

2025年09月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
6.6km
登り
760m
下り
759m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
1:21
合計
5:49
距離 6.6km 登り 760m 下り 759m
8:29
2
8:31
34
9:05
9:06
2
9:08
9:14
11
9:25
9:53
25
10:18
10:27
80
11:47
12:22
87
13:49
13:50
4
13:54
6
14:00
14:01
17
14:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3:00埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜中央道駒ヶ根IC→6:00菅ノ台バスセンターP
チケット売場6:45より (オンラインチケットで購入済)RWはシーズンや曜日などにより金額が変わるので事前にHPで十分に確認の事。
バス平日始発7:15(土日祝は6:15)この日は平日月曜6時時点でバス待ち約30-40人ほど。バスの出る7時過ぎには200-300人位。駒ヶ根からのバスが満員で通過したがすぐに臨時バスが出て全員乗れたと思う。でも土日はもっと多くの登山客観光客だろうからどんな事になっているのだろう。

RW始発 8:00RWも臨時でどんどん回していた。
(下山時もRW、バスともに乗客人数見ながら臨時を出して柔軟に対応していた)
標高差950mを約7分、早い! 千畳敷駅最終17:00(繰り返し案内していた)

バス・RW往復 1人4450円
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
千畳敷駅〜浄土乗越:カールの中を八丁坂の急坂を登る。落石注意。浄土乗越手前で雷鳥に逢えた!
浄土乗越〜宝剣〜三ノ沢岳分岐:岩場・鎖場でヘルメット推奨されている。
三ノ沢岳分岐〜三ノ沢岳:大きく下って大きく登り返す。ハイマツが胸まである所も。藪漕ぎ状態。山頂近くは岩もあるが大きな問題無し。
三ノ沢岳分岐〜極楽平〜千畳敷駅:平和な道。その後は駅まで急坂の遊歩道

◎トイレ
菅ノ台バスセンターP、千畳敷駅(いずれも無料) 他に小屋に有料トイレがあると思うが使用していないので不明

◎駐車場
菅ノ台バスセンター駐車場 800円(出庫時精算機払い)
埼玉自宅を3時に出て6時木曽駒ヶ岳RW菅ノ台バスセンター駐車場。この時間でバス待ちは30-40人程だったけど平日始発7時半のバス出発時は200人位に。臨時バスが続々。
2025年09月01日 06:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/1 6:55
埼玉自宅を3時に出て6時木曽駒ヶ岳RW菅ノ台バスセンター駐車場。この時間でバス待ちは30-40人程だったけど平日始発7時半のバス出発時は200人位に。臨時バスが続々。
バスに30分程揺られしらび平のRW乗り場。ロープウェイも基本30分に1本だが臨時でどんどん稼働させている。
2025年09月01日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/1 8:06
バスに30分程揺られしらび平のRW乗り場。ロープウェイも基本30分に1本だが臨時でどんどん稼働させている。
標高はお金で稼ぐ(^^; 一気に標高2,612m千畳敷カールで定番ショット。宝剣岳格好いい!
2025年09月01日 08:24撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/1 8:24
標高はお金で稼ぐ(^^; 一気に標高2,612m千畳敷カールで定番ショット。宝剣岳格好いい!
宝剣岳山頂をズームすると左側に突き出た2枚の岩の下の方が日本版「トロルの舌」
2025年09月01日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
18
9/1 8:36
宝剣岳山頂をズームすると左側に突き出た2枚の岩の下の方が日本版「トロルの舌」
乗越浄土に向かってカールを登って行く。振り返ると甲斐駒から聖までズラーっと南アルプスオールスターズ。
2025年09月01日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 8:38
乗越浄土に向かってカールを登って行く。振り返ると甲斐駒から聖までズラーっと南アルプスオールスターズ。
八丁坂、キツいのよね〜(>_<)
2025年09月01日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 8:41
八丁坂、キツいのよね〜(>_<)
大好きなイワツメクサから声援を受ける。
2025年09月01日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 8:46
大好きなイワツメクサから声援を受ける。
どんどん急になって来た。
2025年09月01日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/1 8:50
どんどん急になって来た。
ふと見上げると雷鳥さん!1羽だけ毛づくろいしながらずっと居た。人間観察してるのかな(^^)
2025年09月01日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
15
9/1 9:02
ふと見上げると雷鳥さん!1羽だけ毛づくろいしながらずっと居た。人間観察してるのかな(^^)
保護活動が上手く行ってる様で中央アルプスで200羽位に増えたそう。嬉しい話題。
2025年09月01日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
15
9/1 9:03
保護活動が上手く行ってる様で中央アルプスで200羽位に増えたそう。嬉しい話題。
急登登り切って乗越浄土。正面は中岳。
2025年09月01日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/1 9:06
急登登り切って乗越浄土。正面は中岳。
赤い屋根は天狗荘。青い屋根は宝剣山荘。
2025年09月01日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/1 9:09
赤い屋根は天狗荘。青い屋根は宝剣山荘。
宝剣岳への道標から山頂を臨む。
2025年09月01日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
9/1 9:12
宝剣岳への道標から山頂を臨む。
前回知らずにノーヘルで登ってしまったけど宝剣岳はヘルメット推奨との事で今回はちゃんと準備。
2025年09月01日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
15
9/1 9:11
前回知らずにノーヘルで登ってしまったけど宝剣岳はヘルメット推奨との事で今回はちゃんと準備。
御嶽山が雲海の上に。そう言えば二ノ池が噴火の影響で消えてしまったそう。コバルトブルーで綺麗だったのに残念。
2025年09月01日 09:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/1 9:16
御嶽山が雲海の上に。そう言えば二ノ池が噴火の影響で消えてしまったそう。コバルトブルーで綺麗だったのに残念。
いざ、宝剣岳へ。
2025年09月01日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 9:17
いざ、宝剣岳へ。
少し登って振り返ると去年8月にayamoekanoさんとNimaさんと一緒に木曽駒チャレンジしたクラシックルートの稜線が見えた。
2025年09月01日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
9/1 9:19
少し登って振り返ると去年8月にayamoekanoさんとNimaさんと一緒に木曽駒チャレンジしたクラシックルートの稜線が見えた。
イワイワ〜。
2025年09月01日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 9:21
イワイワ〜。
木曾駒の山頂には既に多くの人が見える。奥に乗鞍。
2025年09月01日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/1 9:25
木曾駒の山頂には既に多くの人が見える。奥に乗鞍。
ここのトラバース、左が切れ落ちてて要注意。
2025年09月01日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/1 9:28
ここのトラバース、左が切れ落ちてて要注意。
宝剣岳2,865m、3年前の6月以来2回目登頂。今日もヤケーヌ覆面の人。
2025年09月01日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
19
9/1 9:34
宝剣岳2,865m、3年前の6月以来2回目登頂。今日もヤケーヌ覆面の人。
そして岩の上から南アルプスを眺める。
2025年09月01日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
20
9/1 9:29
そして岩の上から南アルプスを眺める。
3年前登った伊那前岳越しに薄っすら八ヶ岳。
2025年09月01日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/1 9:33
3年前登った伊那前岳越しに薄っすら八ヶ岳。
右手に後で登る三ノ沢岳の三角形。左手に空木岳に続く稜線。
2025年09月01日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
15
9/1 9:36
右手に後で登る三ノ沢岳の三角形。左手に空木岳に続く稜線。
山頂から少し下った所に本日1つ目の目的「トロルの舌」があった。
2025年09月01日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/1 9:39
山頂から少し下った所に本日1つ目の目的「トロルの舌」があった。
ゆずママ、トロルの舌に乗るの図(^^)v
2025年09月01日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
23
9/1 9:41
ゆずママ、トロルの舌に乗るの図(^^)v
イェーイ!
2025年09月01日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
24
9/1 9:41
イェーイ!
余裕でヨガのポーズまで(^^;
2025年09月01日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
22
9/1 9:42
余裕でヨガのポーズまで(^^;
ゆずパパも舌の上に乗ってみる。
2025年09月01日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
23
9/1 9:46
ゆずパパも舌の上に乗ってみる。
舌の先っちょにも。実際には怖くなく見てる方が怖いかも。
2025年09月01日 09:46撮影 by  iPhone 14, Apple
23
9/1 9:46
舌の先っちょにも。実際には怖くなく見てる方が怖いかも。
【旅行会社HISのHPより画像拝借】本家の「トロルの舌」はノルウェーの観光地で妖怪の様な岩の妖精が突き出した舌と呼ばれる岩。死亡事故も起きている。
2025年09月02日 07:48撮影
15
9/2 7:48
【旅行会社HISのHPより画像拝借】本家の「トロルの舌」はノルウェーの観光地で妖怪の様な岩の妖精が突き出した舌と呼ばれる岩。死亡事故も起きている。
後ろにチラリの赤ヘルの女性は宝剣岳とトロルの舌で写真を撮ってあげた埼玉の方。ご主人とお子様を小屋に待たせて登って来たとの事で山の話をしながら一緒に三ノ沢岳方面に下りる。
2025年09月01日 09:57撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 9:57
後ろにチラリの赤ヘルの女性は宝剣岳とトロルの舌で写真を撮ってあげた埼玉の方。ご主人とお子様を小屋に待たせて登って来たとの事で山の話をしながら一緒に三ノ沢岳方面に下りる。
一度下った後に鎖の張られた岩の壁。
2025年09月01日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/1 10:02
一度下った後に鎖の張られた岩の壁。
ガスが出て来たけどどんどん登る。
2025年09月01日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/1 9:59
ガスが出て来たけどどんどん登る。
宝剣岳の先はこんなのだったか、楽しい〜。
2025年09月01日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/1 10:03
宝剣岳の先はこんなのだったか、楽しい〜。
登り切って宝剣岳を振り返る。ここで赤ヘルの女性が「あれ?小屋に戻らないといけないのに話に夢中になって反対に来ちゃった!」と。再び宝剣山頂へ向かわれた。
2025年09月01日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 10:09
登り切って宝剣岳を振り返る。ここで赤ヘルの女性が「あれ?小屋に戻らないといけないのに話に夢中になって反対に来ちゃった!」と。再び宝剣山頂へ向かわれた。
お互いお別れしながら岩の上で写真を撮りあう。YAMAPもヤマレコもやってないとの事。ヤマレコの道間違い音声案内の事を教えてあげれば良かったと後悔。
2025年09月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
9/1 10:11
お互いお別れしながら岩の上で写真を撮りあう。YAMAPもヤマレコもやってないとの事。ヤマレコの道間違い音声案内の事を教えてあげれば良かったと後悔。
まだヤセ尾根が待ち構えていた。
2025年09月01日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 10:13
まだヤセ尾根が待ち構えていた。
慎重に。
2025年09月01日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/1 10:18
慎重に。
三ノ沢岳分岐でもぐもぐタイムしながら三ノ沢岳へのピストンへの心の準備。
2025年09月01日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 10:22
三ノ沢岳分岐でもぐもぐタイムしながら三ノ沢岳へのピストンへの心の準備。
いざ!大きく下って大きく登り返す。
2025年09月01日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 10:34
いざ!大きく下って大きく登り返す。
ナナカマドの実が赤くなってる。
2025年09月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/1 10:46
ナナカマドの実が赤くなってる。
なかなか近づかない。
2025年09月01日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/1 10:48
なかなか近づかない。
左手には空木岳に続く稜線。真ん中左手にどうしてもピノキオと言ってしまう(笑)檜尾岳。尾根にポツンと檜尾小屋も見える。
2025年09月01日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 11:09
左手には空木岳に続く稜線。真ん中左手にどうしてもピノキオと言ってしまう(笑)檜尾岳。尾根にポツンと檜尾小屋も見える。
途中何度か岩場も越える。
2025年09月01日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 11:16
途中何度か岩場も越える。
ハイマツが腰から背の高さまであって深いのでかき分けながら進む。枝が跳ね返ったり刺さったり。まるでヤブ漕ぎ。
2025年09月01日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 11:20
ハイマツが腰から背の高さまであって深いのでかき分けながら進む。枝が跳ね返ったり刺さったり。まるでヤブ漕ぎ。
そんな時は振り返って山を眺めながら休憩。右から宝剣、中岳、木曾駒、木曽前岳。
2025年09月01日 11:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/1 11:23
そんな時は振り返って山を眺めながら休憩。右から宝剣、中岳、木曾駒、木曽前岳。
ケルンと錆びて読めない道標。遭難があったのか慰霊のプレート。
2025年09月01日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10
9/1 11:28
ケルンと錆びて読めない道標。遭難があったのか慰霊のプレート。
振り返って深呼吸。後で気付いたけど一番右のピークは島田娘(サギダルノ頭)だった様だ。
2025年09月01日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 11:30
振り返って深呼吸。後で気付いたけど一番右のピークは島田娘(サギダルノ頭)だった様だ。
途中で会った人からこの三ノ沢岳ピストンで雷鳥7羽見かけたと教えて貰った。去年はクラシックルートで雷鳥に逢えたし着実に増えてる様で嬉しい。
2025年09月01日 11:32撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 11:32
途中で会った人からこの三ノ沢岳ピストンで雷鳥7羽見かけたと教えて貰った。去年はクラシックルートで雷鳥に逢えたし着実に増えてる様で嬉しい。
イワイワになってきたら山頂まであと少し。
2025年09月01日 11:45撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 11:45
イワイワになってきたら山頂まであと少し。
三ノ沢岳2,846m頂きました。
2025年09月01日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
21
9/1 11:55
三ノ沢岳2,846m頂きました。
山頂標は正式なものは無く、木の板にマジックで書かれた手作りのものがこの岩のピークに石を重しに置いてあった。途中で会った男性が教えてくれたので分かったけど探すのが大変だと思う。
2025年09月01日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
21
9/1 11:56
山頂標は正式なものは無く、木の板にマジックで書かれた手作りのものがこの岩のピークに石を重しに置いてあった。途中で会った男性が教えてくれたので分かったけど探すのが大変だと思う。
三角点は岩のピークの先にあった。3等三角点タッチ。
2025年09月01日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 12:00
三角点は岩のピークの先にあった。3等三角点タッチ。
三ノ沢岳の岩のピークも眺めが良い。おにぎり食べながら寛ぎタイム。
2025年09月01日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 12:10
三ノ沢岳の岩のピークも眺めが良い。おにぎり食べながら寛ぎタイム。
それでは帰りますか。でも登り返さないといけないのか〜。
2025年09月01日 12:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/1 12:23
それでは帰りますか。でも登り返さないといけないのか〜。
ウメバチソウから元気玉を貰う。
2025年09月01日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
9/1 12:27
ウメバチソウから元気玉を貰う。
ここもミニ天空の滑走路?木曽前岳の左後ろは麦草岳かな?
2025年09月01日 12:33撮影 by  iPhone 14, Apple
16
9/1 12:33
ここもミニ天空の滑走路?木曽前岳の左後ろは麦草岳かな?
一旦三ノ沢岳から下り切って深いハイマツ漕ぎながら登り返し。
2025年09月01日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 12:49
一旦三ノ沢岳から下り切って深いハイマツ漕ぎながら登り返し。
ゴゼンタチバナも赤い実。秋が近づいてる筈だけど日本の酷暑はいつ終わる?
2025年09月01日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 12:52
ゴゼンタチバナも赤い実。秋が近づいてる筈だけど日本の酷暑はいつ終わる?
何度も見てしまう。空木岳への綺麗な稜線。学生時代の冬に空木岳に登ったなぁ。
2025年09月01日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 12:57
何度も見てしまう。空木岳への綺麗な稜線。学生時代の冬に空木岳に登ったなぁ。
ウラシマツツジが紅葉し始めてる。
2025年09月01日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
9/1 13:40
ウラシマツツジが紅葉し始めてる。
暑い…。スポーツドリンクと塩タブレットも結構消費。
2025年09月01日 13:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/1 13:49
暑い…。スポーツドリンクと塩タブレットも結構消費。
あと少し。
2025年09月01日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
9
9/1 13:46
あと少し。
三ノ沢岳分岐に戻って来た。ちかれたびー(+_+)
2025年09月01日 13:48撮影 by  iPhone 14, Apple
14
9/1 13:48
三ノ沢岳分岐に戻って来た。ちかれたびー(+_+)
千畳敷駅への下り口の極楽平までは緩やか下り400m。
2025年09月01日 13:52撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 13:52
千畳敷駅への下り口の極楽平までは緩やか下り400m。
極楽極楽〜♪
2025年09月01日 13:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/1 13:57
極楽極楽〜♪
極楽平で三ノ沢岳にお別れ。ありがとう〜。
2025年09月01日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
9/1 14:02
極楽平で三ノ沢岳にお別れ。ありがとう〜。
RW千畳敷駅まで一気に下る。ガスが上がって来た。
2025年09月01日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
12
9/1 14:03
RW千畳敷駅まで一気に下る。ガスが上がって来た。
斜面を見上げるとチングルマの花穂ちゃんがビッシリ!風にそよいで気持ち良さそう。
2025年09月01日 14:02撮影 by  iPhone 14, Apple
13
9/1 14:02
斜面を見上げるとチングルマの花穂ちゃんがビッシリ!風にそよいで気持ち良さそう。
千畳敷駅まで戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年09月01日 14:17撮影 by  iPhone 14, Apple
11
9/1 14:17
千畳敷駅まで戻って来た。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
少し分かり難いけどブロッケンロープウェイ(^^) 飛行機のは見た事あるけどRWは初めて。RWもバスも人数にみながら臨時を出してくれスムーズに駐車場まで戻れた。
16
少し分かり難いけどブロッケンロープウェイ(^^) 飛行機のは見た事あるけどRWは初めて。RWもバスも人数にみながら臨時を出してくれスムーズに駐車場まで戻れた。
撮影機器:

感想

中央アルプスの宝剣岳と三ノ沢岳に登って来ました。

3年前木曽駒ヶ岳・宝剣岳に登った時に南西に綺麗な三角の山があり調べてみると三ノ沢岳。まずそのピークハントを、また宝剣岳に「トロルの舌」なる突き出た岩がある事を前回登った時は知らず、それもセットにしました。また宝剣岳やトロルの舌は狭くて危険も伴うので人の少ない午前中の早い時間にと計画しました。

トロルの舌は本家ノルウェーの日本版?で、空中に飛び出た岩に乗ってみると意外に怖くない。むしろ人が乗っかってるのを見る方が怖いと思いました。埼玉の女性と一緒に写真を撮って楽しみました。その女性は私達と山の話に夢中になって山小屋に戻らないといけないのに方向を勘違いしてまた宝剣岳へ戻って行きました。YAMAPもヤマレコもやってないとの事でしたが、ヤマレコなら道間違いを音声で教えてくれるのに、しかも無料で!とヤマレコを勧めれば良かったな〜と後悔しました。レコ見てみます、と言ってくれてたのでもしこれ読んでくれてたら是非ヤマレコへ!(^^)/

三ノ沢岳は大きく下って大きく登り返す山でしたが、ハイマツが深い!枝がバシバシ当たり時々刺さる(笑)でも山頂の岩の配置も気持ち良く、木曽駒や宝剣、檜尾や空木などの中央アルプスの名山をズラーっと横に眺められる良いポジションの山でした。雷鳥も三ノ沢岳ピストンでも逢える確率が高い様です。保護活動も上手く行ってる様で嬉しいです。

南アルプス、北アルプス、中央アルプスと酷暑埼玉から逃げまくっていますが、一向に暑さが収まりません。この日は隣の鳩山町が全国一の暑さでした。まだ逃げるしかないのかな〜(*_*;

<参考過去レコ>
2022年6月 宝剣岳・木曽駒ヶ岳・伊那前岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4443232.html
2024年8月 ayamoekanoさん・Nimaさんと一緒に木曽駒ヶ岳クラシックルートチャレンジ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7093185.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

ゆずパパさん、ゆずママさん、こんにちは!

暑いぞ埼玉!から抜け出して素晴らしい所へ行かれていたんですね!昨年、残念ながら撤退してしまいましたが、将棊頭山から木曽駒ヶ岳へ向かう途中の聖職の碑からみた宝剣岳は尖がっていましたね😄!そして「トロルの舌」は宝剣岳では有名スポットみたいですが、本当に見ている方がゾワゾワしてしまします〜😱!ゆずママさんは余裕の3ポーズ!パパさんは突端まで行って腰掛けちゃうってどんだけ〜😱!スゲーです!

三ノ沢岳というのは玄人好みのピークなんですね!きっとパパさんとかママさんでないと行く気がしないのでしょう!ここは絶好のアヤもりピークですね😝!

素晴らしい天気にも恵まれ、また同郷のハイカーさんとの交流もよかったですね!これをきっかけにヤマレコユーザーが増えてくれると嬉しいですね😄!

あ〜今回もたびちゃん枠が無い...😭
次回はよろしくお願いいたします。
大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2025/9/2 15:19
いいねいいね
1
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

宝剣岳に登っている最中に去年アヤモエさん、Nimaさんと一緒に奥武蔵三人衆でチャレンジしたクラシックルートが見えて懐かしく思い出してました。聖職の碑から見たワイドに広がる木曽駒、宝剣は素晴らしい景色でしたね。去年のハイライト山行のひとつです。
「トロルの舌」は最近YouTubuなどで有名になってきましたね。最近まで知らなかったのですが宝剣岳前後の岩場も面白そうなので三ノ沢岳ハントのセットで訪れてみました。

三ノ沢岳、下るのは良いですけど間違いなく登り返さないといけないですからねー、アヤモり対象ピーク、間違い無いです(笑)

赤ヘルの女性、楽しく会話させて頂きましたが途中の視界が開けた所で間違いに気づかれた様で岩場で方向感覚が分からなかった様です。ヤマレコ登録して貰えたら嬉しいですね。

またまた4の倍数枠でたび枠無くなってしまいました(^^; 次回出てくるかニャ〜?🐱
2025/9/2 16:31
いいねいいね
1
またまた今回は中央アルプスですか^o^

こんばんは😄
今年はアルプスラッシュですね(^。^)
宝剣岳トロルの舌、よく山レコで目にしますが
お二人の度胸?の良さにビックリです。
二年前に木曽駒へ行った時は、強風とガスってて?の理由で止めましたが、本当は怖かった⁉️
が理由ですね^o^
去年はバス道が崩落したりで、通行止めとか有りましたが、相変わらずの賑わいで、
八月中の混雑を予想すると恐ろしいですね。
手軽に登れる百名山が人気の理由⁉️
ただ千畳敷ホテルの生ビールには辟易でした。
しかしながら遠い遠い中央アルプス、お疲れ様でした(^。^)
2025/9/2 18:18
いいねいいね
1
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

南ア、北アと続いたので中アにしました(笑)冗談ですが前回宝剣岳に行った時はトロルの事を知らず、今回計画に入れました。とても楽しかったです。
平日でも多くの登山者、観光客でビックリしました。土日はどんなだろう?と怖いもの見たさで気になります。
2025/9/2 19:26
ゆずパパさん こんばんは!

三ノ沢岳に行かれたんですね!
そしてトロルの舌にも登ったとは!
確かに見ている方が怖いかも?
でも多分自分は行けません^^;
宝剣岳から先も結構鎖とか続くんですね!
三ノ沢岳は花が有名なのでいつか木曽駒と繋ごうと思っていましたがここクリアしなきゃ行けないんですね・・
いつかトロルの舌は行ってみたいですが写真撮ってくれる人が^^;

まんゆ〜
2025/9/2 20:22
いいねいいね
1
まんゆ〜さん おはようございます。コメントありがとうございます。

三ノ沢岳、渋いでしょ(笑)三角の綺麗な山ですが下って登ってのピストンなので行く人も少なく静かに歩けました。疲れますけど😅

トロルの舌、見てる方が怖い😨ですね。乗ってる方はそうでも無いのでまんゆ〜さんも全然平気だと思います。皆さんそこで会った人達で写真撮りあってました。
トロルの先も岩場が続いて楽しかったです。暫く一緒だった埼玉の女性はそれを越えてから間違いに気付いてまた宝剣に戻って行きましたけど😅

三ノ沢岳は宝剣越えなくても千畳敷駅から極楽平経由で行けますよ。🌸花追い人のまんゆ〜さんも是非😊
2025/9/3 5:21
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは😊

避暑登山 今回は中央アルプスですね~🎵
トロルの舌って初めて聞きました😮
空に突き出た恐怖の舌👅です😅
そこでママさん 余裕でヨガとは 強心臓こわいものなしです👍
パパさんも 金斗雲に乗ってるみたい(^^♪
宝剣岳は知ってましたが、三ノ沢岳は無知でした。
ハイマツに打ち勝って行くと、素敵なピーク
天空の滑走路もあるんですね!

それにしても連日の3時スタートの🚙大遠征 おつかれさまで~す(*´ω`)
2025/9/2 21:32
いいねいいね
1
ちほさん おはようございます。コメントありがとうございます。

酷暑埼玉を抜け出し今回は中央アルプスでした。👿トロルの舌、前回宝剣に登った時は知らなくて今回三ノ沢岳を計画するに当たってセットにしてみました。
舌に乗っかっているのは特に何も無いのですがそれを写真で見てみると「おーすごいな」と思いました。写真マジックですね😄

三ノ沢岳、あまり知られて無いですが眺めも素晴らしく良いお山でした。ハイマツの藪漕ぎは大変でしたけど。枝は跳ね返るし体中に刺さりました〜😅
2025/9/3 5:27
ゆずパパさん

こんにちは〜☀️

またまためっちゃいいお天気じゃないですか!
そしてスっごく楽しそうなコース✨✨
2025/9/3 13:19
いいねいいね
1
あずきさん こんにちは。コメントありがとうございます。

天気予報が晴れ☀️の時しか登らないワガママ登山隊なのでそう見えるだけかも😅

宝剣岳はあずきさんの大好きな岩場や鎖場がいっぱいですよ。トロル😈の舌にも是非〜😊
2025/9/3 15:05
パパさんもフットワークが軽いですよね😁
そしてお二人共に身体能力が高すぎます💦
やはりこの標高ともなれば日が出ていても涼しいのでしょうか?

しかしほんと景色のスケールが違いますね!←毎回言ってるやん(笑)
雷鳥遭遇率も高くないです?

トロルの舌こえぇぇぇ〜😱
よく座れましたね(笑)
見てるだけで㊎玉縮み上がって行方不明になってしまいそうですよ( ›´ω`‹ )

って言いながらも岩があると行きたくなるのが山好きなんですよね😂コワイモノミタサ…
ちなみにドラクエのトロールが頭に浮かんで取れなくなってしまいました(笑)

あれっ…たびちゃんがいない:(´⊃ω⊂`):
2025/9/3 16:52
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは。コメントありがとうございます。

フットワークより高速代やガソリン代で財布が軽くなってしまいました😫 この日は風は涼しかったですがまだまだ暑くて顔が塩辛かったです笑

雷鳥さん、中央アルプスでは一度絶滅したと言われてましたが保護活動で増えてる様で嬉しい限りです。

なるほど!ドラクエにトロールっているんですね!トロルと入れると😈が出てくるんです。調べたら北欧の妖怪と出るので正しくそれです。これで謎が解けました。ありがとうございます😊

たびは旅に出ました(嘘😝)いつ登場しようかニャ🐱
2025/9/3 18:06
いいねいいね
1
yuzupapaさん、こんばんは!

いゃぁ〜、今年の夏は攻めますなぁ!
普通、歳と共に下降気味だと思いますが…、→ それはお前だろう! ← はい、そのとおり(笑)

さて、宝剣岳にトロルの舌なる突き出た平の岩があるのですね!
写真映えはバッチリではありませんか♪
それにしても、宝剣岳と共に恐怖です。

宝剣岳の南西側にピークがあるのですね!
宝剣岳レコは殆んど見たことがありませんが、これは知らなかったです。
まぁ、知ったところで、行けませんが…(笑)

お疲れさまでした。
2025/9/3 20:09
いいねいいね
1
アヤモエさん こんばんは。コメントありがとうございます。

山を攻めすぎて貯金💰残高は下降⤵️していってます😅
山は逃げないと言いますが歳と共に逃げられる感覚なのでハードな山は登れる内に登っておきたいと思ってます🤨

トロル😈の舌、前回宝剣に登った時は知らなかったので三ノ沢岳計画にセットしてみました。写真で見ると怖そうですが実際岩に乗っても大丈夫でした😊
2025/9/3 20:35
いいねいいね
1
ゆずパパさんこんばんは
来月、千畳敷から三ノ沢岳に寄って空木岳に歩こうと思ってたので参考になりました
ありがとうございます😊
宝剣のほうは寄らない予定なのですが、トロルの舌はいつぞやガイドの天野さんが注意喚起されていた、こんな話もあるみたいですよ(僕はそのまえから先っちょに行く勇気はありませんでしたが)
https://www.instagram.com/p/CtC8uAlPMer/
おつかれ生でした🍺
2025/9/5 1:02
いいねいいね
1
YOS1967さん おはようございます。コメントありがとうございます。

来月あの綺麗な稜線を空木まで縦走されるんですね、羨ましい〜。三ノ沢岳、ヘタレ隊なので何の参考にもならないと思いますがハイマツの枝が体中に刺さる事だけは強調したいと思います😅

天野さんのトロル😈の注意喚起⚠️読みました。クラック!その時は分かりませんでしたが気をつけないとですね。ありがとうございます。

空木縦走、楽しんで来て下さい〜😊
2025/9/5 7:45
いいねいいね
1
ゆずパパさんおはようございます
遅コメントにて失礼します
遠いところお疲れ様です
三ノ沢岳良いですね!私もハイマツをかき分け行きました
山頂からの展望、特に木曽駒から宝剣、島田娘の稜線が素晴らしかったです

トロルの舌 怖くなかったですか?
私は近くで乗っている人を見ていましたがとても怖くて乗れませんでした💦
2025/9/5 7:05
いいねいいね
1
小川わっしーさん おはようございます。コメントありがとうございます。

小川わっしーさんのレコにお邪魔してきました。お天気も良くて景色もバッチリでしたね。三ノ沢岳からの景色も素晴らしいし木曽駒からの日の出🌅も綺麗でしたね。そして伊那前岳から下山されたんですね。前回、伊那前岳まで行ったのですがその先も登山道が見えて気になっていたんですが様子が良く分かりました。うどんや峠の名前が良いですよねー😄

トロル😈の舌、乗ってるより見ている方が怖いかも😨
2025/9/5 7:53
はじめまして、赤ヘルの女性の旦那です。
お世話になったようでありがとうございました🙇‍♂️

帰りが遅かったので写真に夢中になってたのかと思っていましたが、話しに夢中で道を間違えたそうです。
無事に戻ってきましたのでお知らせしておきます😄
2025/9/7 12:27
いいねいいね
1
Mt-kajiさん 初めまして、こんにちは。あの元気な赤ヘル⛑️女性の旦那様なのですね。
宝剣とトロル😈の舌で写真撮ったり山の話をしたりで楽しく過ごさせて頂き感謝しています。話に引きずり込んでしまって宝剣に戻られた時は心配しましたが無事に帰られたとの事で安心しました😊

お勧め頂いた飯豊山!来年チャレンジしてみますとお伝えください。ご連絡ありがとうございました😊
2025/9/7 12:45
ゆずパパさん
返信ありがとうございます😄
妻からヤマレコやってる方だと聞いたので探してみました✨
飯豊山、残雪の時期がゼブラ柄が綺麗に見えて良いですよ!
伝えておきますね😉
2025/9/7 18:12
いいねいいね
1
Mt-kajiさん ありがとうございます。宜しくお願いします😊
2025/9/7 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら