記録ID: 8628604
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山・武川岳
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:08
距離 17.9km
登り 1,323m
下り 1,398m
13:32
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
横瀬OUT |
コース状況/ 危険箇所等 |
二子山雌岳の岳沢コースですが、山頂に着く時の左の木のうろに蜂の巣があり、大量のでかい蜂(スズメ蜂?)がいます。山頂にまさに到達する時の木なので、思わず手をかけようとしてしまうかもしれませんが、気をつけて下さい!がっつり手を突っ込んでしまい、刺されませんでしたが大量の蜂が出てきました。かなり危険です!! |
写真
二子山雌岳到着なんですが、登りきったところの木のウロに蜂の巣!最後の登りで手をかけてしまい、大量の蜂が飛び出してきてビックリ😣
あとから登ってくる友人にも襲いかかってきて、山頂標の写真撮って即退散!
あとから登ってくる友人にも襲いかかってきて、山頂標の写真撮って即退散!
武川岳から妻坂峠への下りは岩場というよりザレた急坂!めちゃめちゃ歩きにくかった。
全般的に歩きやすいっていうコメントをしてた人もいたけど、超人のコメントは信じちゃいけないです😅
全般的に歩きやすいっていうコメントをしてた人もいたけど、超人のコメントは信じちゃいけないです😅
ENgaWA 駅前食堂でクールダウンしながら反省会!
色々と美味そうなメニューがあったのですが、クールダウンなので、つまみ系を頼みました。味噌おでん激ウマ!キュウリも最高!サクッと帰ろうと話していたのですが予定変更。このつまみならもう1本イケる!!
色々と美味そうなメニューがあったのですが、クールダウンなので、つまみ系を頼みました。味噌おでん激ウマ!キュウリも最高!サクッと帰ろうと話していたのですが予定変更。このつまみならもう1本イケる!!
感想
8月ラストは、山リスト「駅から山登り関東」の残り3つのうちの1つを消化するべく、友人に同行してもらい、始発で二子山へ。ついでに色んな山リストに入ってる武川岳にも足を伸ばしました。
急登箇所があるというのは、いろんな人のレコで把握してましたが、ザレザレなところが多く、転ばないように歩くのに神経を使い、さらに暑さも相まってこの季節には厳しいルートでした💦日中の山行ですが、ほとんど人に会うことも無かったのも納得です。
そして累積標高1000m越えも久しぶりで、登りの筋力の低下を痛感。ラストの舗装路歩きは関東ふれあいの道で鍛えてあるしと思いきや、強烈な陽射しでヘロヘロになっちゃいました。
でも、その分ビール🍺が美味かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
以前、このコースで二子山に登りました。焼岳方面には体力の不安があり行きませんでした。後日、正丸駅から武川岳に登りました。
訂正しました。芦ヶ久保ですよね。
このコース、舐めてると痛い目にあうコースですね。
おまけに蜂の巣まであって、やばかったです💦
一の鳥居から横瀬駅迄の舗装路歩きは真夏は心が折れられそう🥵
以前平日に歩いたらダンプが沢山走ってて歩きづらかった記憶が😓
お疲れ様でした😀
蜂ヤバかったです。YAMAPでは数日前に登った人が情報を出してましたが、見てなかったので気づきませんでした。でもスズメ蜂も寄せ付けない汗臭さを放っていたせいか刺されませんでした😊
一の鳥居からの道ですが、休日の12時台はお昼休憩なのか、車はほとんど通りませんでした✨が、陽射しがエグかったです💦
他の人は大丈夫だったのでしょうか…?笑
横瀬二子山は何気キツい場所ですよね💦
ロープあるら辺で年配の男性がズルズル落ちて行った事を思い出しました(笑)
でもここからのブッコパイセンがカッチョええんですよね♡
眺望ポイント見逃さないで良かったです😉
妻坂の下りもズルズルですよね(笑)
肝心な場所だけ木が生えてなかったりして私も苦戦した記憶しかありません😂
ちなみに今回は負けじとズルリンボーしてきましたよ!!!笑
蜂の情報はYAMAPにはあがってたみたいなのですが、見ていなかったので全く注意してませんでした。
でも、蜂も嫌がるくらいオッサンの汗臭さを放出していたからか無事でした😁
当面は注意が必要ですね。高尾の富士見台の脇の木にも蜂の巣があるみたいで、土曜日に行ったとき規制線が張られてました。
武甲山の眺望は素晴らしかったです!色んなところから見えますが、あの見え方はカッコ良かったです😊
このコースは全般的に急登部分があって軟弱な登山ばかりの自分にはキツかったです💦
本家リンボー楽しみにしてます!
転ばないよぅに神経使ってこの速さ…ぃゃぃゃぃゃ💦
幟の筋力低下…ぃゃぃゃぃゃ💦
もぅ何を言っているのやら😏
相変らずの健脚っぷり、流石でござぃます👏
ドバッと汗かぃた後の🍺きっとサイコーでしょうね(27)
私は🍺飲めないので氷結(29)かなぁ〜🤭
味噌ピーとの相性も良さそぅだ!
お疲れ様でした🙏
そんな早くないです。ヤマレコの超人たちのスピードに比べたら、恥ずかしいものです。距離や累積標高を考えると、まだまだ未熟です。
汗を大量にかくのは、ビールを美味しく飲むための作業です😊今回も美味かったです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する