霊峰 白山


- GPS
- 09:29
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,822m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:28
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:48
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
危険箇所はなく、体力さえあれば初心者でも安心。
🥾
道も狭くはないものの、すれ違えるほど広くもなく、人気のお山のため様々な登山者層が混在。渋滞は発生しやすいので、市ノ瀬以降もバスを使う人は、時間に余裕持って下山することをおすすめ。
⛺
南竜山荘は天国だというのは読んだけど、本当に整備されたきれいなテント場。
広くて平らな幕営地。
できたばかりのヒノキ(かどうかはわからんけど)のいい~香りがする超絶きれいなトイレ。
その隣の建物に安心きれいな水場兼調理場。
奥の方にケビンと呼ばれるこれまた超絶きれいな宿泊施設(人数によってはだいぶお得に泊まれるらしい)。
すぐ近くに水とお花がきれいな川もあり、そこでご飯食べたり凉むなどゆっくり時間を過ごすこともできる。
🌅
ご来光は御前峰が臨める大汝峰で見ることにした。
自分とあと1人しかいなかった。
朝日が当たった火口湖と剣ヶ峰と白山がとてもきれいだったし、白山山頂のものすごい人が見えたし、あとで行った山頂はタイミング的にちょうど空いていて写真が撮り放題だったしで、結果的に大汝峰で正解だった。
(なお、あとで知ったことには、御前峰には神主さまもいらっしゃって、説法があり、日の出時にはみんなで万歳三唱!という別の意味での特別感もあるようだ。)
⚠️
ただ、大汝峰の直下の岩場のルートの赤い印があったりなかったり。ない部分が全然わからなくて、変な方行っちゃうと高度感やばいし(実際はそんなことないのかもだけど真っ暗なのでそう感じる)、えー!!!😰って声でちゃうくらいには焦ってた。
なんとか落ち着いて岩と岩の間の踏み跡に目を凝らしてたどり着けたときはだいぶほっとした。
あと、室堂手前の「みんなの足跡」が広くなってるところも夜間は要注意。道が広すぎて分かりにくい。雪渓が見えて焦って、はじめてヤマレコを確認。GPSをたどって登山道に復帰した。(追記:改めて地図を確認したら、危ないところではなく、心配するほどのことではなかったよう。)
1日目はややガスりぎみ。
2日目の天気は最高だった。
🌼
きりがないほどの高山植物に、大汝峰の裏側の緑がすごいきれいだったり、火口湖の水があまりに澄んでいて吸い込まれそうだったり、赤い屋根の山小屋がかわいかったり。
⛰
魅力満載の白山登山だった。大満足!!!
♨
市ノ瀬バス停向かいにある白山温泉永井旅館でお風呂。本当は白峰の温泉に行きたかったけど、バス待ち時間があったので。さっぱりしてバスに乗れてよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する