ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8622279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

芝沢ゲート~光岳~聖岳

2025年08月28日(木) 〜 2025年08月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:13
距離
49.4km
登り
4,177m
下り
4,209m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
1:45
合計
8:50
距離 14.7km 登り 2,201m 下り 391m
6:59
2
スタート地点
7:01
7:15
55
8:10
8:21
75
9:36
9:45
38
10:23
10:38
60
11:38
11:52
17
12:09
12:11
58
13:09
13:10
37
13:46
13:47
28
14:14
14:15
18
14:33
14:45
11
14:55
15:07
8
15:15
15:29
8
15:37
10
2日目
山行
7:49
休憩
1:17
合計
9:06
距離 15.3km 登り 1,068m 下り 1,316m
4:37
24
5:01
38
5:39
28
6:07
6:08
68
7:15
7:20
71
8:31
8:33
16
8:48
8:49
11
9:00
9:13
13
9:26
9:40
18
9:58
93
11:31
12:05
4
12:09
12:10
4
12:14
12:22
23
12:45
12:46
54
13:40
13:41
4
13:46
3日目
山行
6:39
休憩
1:57
合計
8:36
距離 19.3km 登り 908m 下り 2,501m
4:37
2
4:39
17
4:56
5:01
35
5:36
41
6:17
6:34
12
6:46
6:54
10
7:04
7:10
37
7:47
8:08
22
8:30
8:49
8
8:57
8:58
26
9:24
9:25
17
9:42
9:43
58
10:40
10:42
29
11:10
11:47
1
11:49
11:50
19
12:09
50
12:59
15
13:14
ゴール地点
天候 初日:快晴
2日目:ガスガス、強風
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京からバイクで芝沢ゲートまで来てます。
Google mapの案内通りに来たら通行止めの道を案内されて困り果てました。
上村小学校のところから下栗の里の看板に従ってクネックネの道を行くのが正しいルートです。
芝沢ゲート手前1.1キロくらい未舗装路になり、私@ZRX1200Rは怖くて上がれませんでした。
橋の手前のところに固く締まった比較的平らな砂利の駐車スペースがあるので、そこにバイク停めて行きました。
コース状況/
危険箇所等
特に道迷いや危険なところはないかなと思いました。
西沢渡の渡渉はゴンドラがとても重くて、女性一人では到底無理と聞いていて不安でしたが、今は板の橋が渡されているので問題なく渡れました。
その他周辺情報 登山口の芝沢ゲートの駐車場は3日間まで1000円で停められます。
それより長くなる場合はまた3日ごとに1000円払うようです。
入山日は木曜だったので7時頃の到着でまだ十分空きがありましたが、土曜13時に下山して来た頃にはいっぱいで、もっと下の方の空きスペースに停めている車が結構いました。
私が停めた1.1キロ離れた駐車スペースは私の他に1台しか停まっていませんでした。
砂利道通らずに停めれるので車高低い車でも行けると思います。
トイレ2基あります。協力金100円、紙ありません。
ジュースの自販機あります。
芝沢ゲートから最寄りのかぐらの湯は休業中でした。
Google先生の案内に従って行ったらこんなんなった!
一人だし携帯の電波はギリギリだし、こんな早朝に誰に聞いたらいいかわからず、聖光小屋に電話して案内していただきました。
その節は大変お世話になりました。
おかげさまで無事に芝沢ゲートに辿り着けました!
この時は迷った人多数だったみたい。
今はGoogle map修正されたようです。
2025年08月28日 05:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 5:44
Google先生の案内に従って行ったらこんなんなった!
一人だし携帯の電波はギリギリだし、こんな早朝に誰に聞いたらいいかわからず、聖光小屋に電話して案内していただきました。
その節は大変お世話になりました。
おかげさまで無事に芝沢ゲートに辿り着けました!
この時は迷った人多数だったみたい。
今はGoogle map修正されたようです。
クネックネの道を必死に走って、頼むから最後まで舗装されててくれーって祈ったけど、芝沢ゲートまでラスト1.1キロのところ、橋渡ったらこれ。
少し上がればもっと路面良くなるけど、ひ弱な私がリッターバイクでここを上がるのは危険と判断し、無理はしないで諦めることに。
2025年08月30日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 13:11
クネックネの道を必死に走って、頼むから最後まで舗装されててくれーって祈ったけど、芝沢ゲートまでラスト1.1キロのところ、橋渡ったらこれ。
少し上がればもっと路面良くなるけど、ひ弱な私がリッターバイクでここを上がるのは危険と判断し、無理はしないで諦めることに。
橋の手前に駐車スペースがあり、たまたま通りかかった近隣の工事に携わるお兄さんに聞いたらここに停めて登山しに行く人も結構いますよとのことで、私はここに停めていくことに。
さらに偶然ここを芝沢ゲートと勘違いして車で入って来た方がいて、芝沢ゲートまで乗せて行っていただきました。
ツイてた!
※土曜の午後でもこんな離れたところに停めてたのは私以外に1台しかいなかったですw
2025年08月28日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 6:42
橋の手前に駐車スペースがあり、たまたま通りかかった近隣の工事に携わるお兄さんに聞いたらここに停めて登山しに行く人も結構いますよとのことで、私はここに停めていくことに。
さらに偶然ここを芝沢ゲートと勘違いして車で入って来た方がいて、芝沢ゲートまで乗せて行っていただきました。
ツイてた!
※土曜の午後でもこんな離れたところに停めてたのは私以外に1台しかいなかったですw
土曜に下山して来た時は芝沢ゲートいっぱいでした!
2025年08月30日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 12:59
土曜に下山して来た時は芝沢ゲートいっぱいでした!
トイレとか済ませていよいよ登山開始!
2025年08月28日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 7:06
トイレとか済ませていよいよ登山開始!
易老渡までひたすらこんな単調な道が続きます。
ただ歩くしかない。
2025年08月28日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 7:28
易老渡までひたすらこんな単調な道が続きます。
ただ歩くしかない。
易老渡。
2025年08月28日 08:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 8:10
易老渡。
先ほど車に乗せていただいたお兄さんに追いつかれた!
結局ここから光小屋までずっとお喋りしながら歩きました。
特段眺望のない登り道がひたすら続くので、話し相手がいたのはほんとに助かりました!
2025年08月28日 09:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 9:34
先ほど車に乗せていただいたお兄さんに追いつかれた!
結局ここから光小屋までずっとお喋りしながら歩きました。
特段眺望のない登り道がひたすら続くので、話し相手がいたのはほんとに助かりました!
眺望ってせいぜいこれくらい。
でも樹林帯のおかげでカンカン照りにならなくて、体力的には非常に助かった。
2025年08月28日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 11:19
眺望ってせいぜいこれくらい。
でも樹林帯のおかげでカンカン照りにならなくて、体力的には非常に助かった。
少し開けた。
2025年08月28日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 12:27
少し開けた。
2025年08月28日 12:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 12:31
静高平の辺りかな
2025年08月28日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 13:46
静高平の辺りかな
ここでお水汲めます。
冷たくて美味しい。
2025年08月28日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 13:53
ここでお水汲めます。
冷たくて美味しい。
イザルガ岳。
2025年08月28日 14:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 14:12
イザルガ岳。
イザルガからの眺望。
2025年08月28日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 14:15
イザルガからの眺望。
光小屋
2025年08月28日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 14:28
光小屋
光小屋のテントスペース
2025年08月28日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 14:29
光小屋のテントスペース
光岳登頂!
百名山85座目。
2025年08月28日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 15:01
光岳登頂!
百名山85座目。
光岩。
2025年08月28日 15:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 15:15
光岩。
うっすらと日が差してポカポカ暖かくて。
携帯(ソフトバンク)の電波も入るし。
誰もいないし。
しばらくここでみんなに連絡取ったり、ウトウトしたりしてた。
いつの間にか日が陰って寒くなったので小屋に帰還。
2025年08月28日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 15:16
うっすらと日が差してポカポカ暖かくて。
携帯(ソフトバンク)の電波も入るし。
誰もいないし。
しばらくここでみんなに連絡取ったり、ウトウトしたりしてた。
いつの間にか日が陰って寒くなったので小屋に帰還。
お部屋こんな感じ!
一人一人にベットあって、ふかふかマットレスだし、超熟睡できました!
消灯は19時。
2025年08月28日 15:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 15:55
お部屋こんな感じ!
一人一人にベットあって、ふかふかマットレスだし、超熟睡できました!
消灯は19時。
一緒に歩いて来たお兄さんと乾杯!
缶チューハイ600円。
ここで買ったものでも缶は持ち帰りです。
2025年08月28日 16:17撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 16:17
一緒に歩いて来たお兄さんと乾杯!
缶チューハイ600円。
ここで買ったものでも缶は持ち帰りです。
お夕飯はカレーと味噌汁。
2025年08月28日 17:05撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 17:05
お夕飯はカレーと味噌汁。
夕方はすっかりガスってしまったけど、歯を磨いてたら綺麗な三日月が見えたし、天気予報は悪くないし、明日も期待…。
2025年08月28日 19:02撮影 by  iPhone 13, Apple
8/28 19:02
夕方はすっかりガスってしまったけど、歯を磨いてたら綺麗な三日月が見えたし、天気予報は悪くないし、明日も期待…。
イザルガの山頂で日の出を見ようと、4:40くらいに出発したら、ガッスガス!
それでも万に一つの可能性に賭けて、暗い夜道を歩いて行ったんだけど…。
2025年08月29日 04:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 4:43
イザルガの山頂で日の出を見ようと、4:40くらいに出発したら、ガッスガス!
それでも万に一つの可能性に賭けて、暗い夜道を歩いて行ったんだけど…。
まあ無理ですわね…。
2025年08月29日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 5:01
まあ無理ですわね…。
光小屋で購入したお弁当。
五目おにぎり(?)3つと、ドライアップルの詰め合わせ。
2025年08月29日 05:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 5:12
光小屋で購入したお弁当。
五目おにぎり(?)3つと、ドライアップルの詰め合わせ。
ガスガス晴れない。
昨日も歩いた易老岳までの道。
2025年08月29日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 7:34
ガスガス晴れない。
昨日も歩いた易老岳までの道。
今日は天気悪いし足疲れて来てるし、聖岳まで登るの明日にして、聖平小屋まで移動するだけにした!
ので、時間が有り余ってるから仁田岳にも行ってみる。
恐らくこの日行った人はほとんどいないと思われ…。
2025年08月29日 08:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 8:34
今日は天気悪いし足疲れて来てるし、聖岳まで登るの明日にして、聖平小屋まで移動するだけにした!
ので、時間が有り余ってるから仁田岳にも行ってみる。
恐らくこの日行った人はほとんどいないと思われ…。
わーい、仁田岳!
何にも見えない!
2025年08月29日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/29 8:47
わーい、仁田岳!
何にも見えない!
仁田池。
2025年08月29日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 9:26
仁田池。
茶臼岳。
もはやきっと一生ガスガスの中で生きていくんだワシは…。
2025年08月29日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/29 9:53
茶臼岳。
もはやきっと一生ガスガスの中で生きていくんだワシは…。
一瞬ガス切れたかなと思ったんだけど。
2025年08月29日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 10:11
一瞬ガス切れたかなと思ったんだけど。
寒風吹き荒ぶガスガスの尾根を泣きながら歩いて来て、たどり着いたこの平穏の地…。
2025年08月29日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 10:25
寒風吹き荒ぶガスガスの尾根を泣きながら歩いて来て、たどり着いたこの平穏の地…。
おやつ食べて少し気持ちを立て直す。
2025年08月29日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 10:33
おやつ食べて少し気持ちを立て直す。
上河内岳の肩。
相変わらずガスガスだけど、時間あるし上河内岳も登っとくかね…。
2025年08月29日 12:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 12:07
上河内岳の肩。
相変わらずガスガスだけど、時間あるし上河内岳も登っとくかね…。
わーい!
本日最高峰!
なーんにも見えないや!
…と思って一人で撮影してたら、後ろから来てたおじさんたちが「山頂で僕たちに手を振ってたでしょ?」って。
見られてたww
2025年08月29日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/29 12:09
わーい!
本日最高峰!
なーんにも見えないや!
…と思って一人で撮影してたら、後ろから来てたおじさんたちが「山頂で僕たちに手を振ってたでしょ?」って。
見られてたww
2025年08月29日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/29 12:41
2025年08月29日 12:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 12:41
2025年08月29日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 12:43
少し眺望開けて来た
2025年08月29日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/29 12:54
少し眺望開けて来た
聖平小屋に向かう分岐。
この辺はau、ソフトバンクがわずかに入ります。
docomoはもう少し上の方。
2025年08月29日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 13:40
聖平小屋に向かう分岐。
この辺はau、ソフトバンクがわずかに入ります。
docomoはもう少し上の方。
聖平小屋。
2025年08月29日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 13:43
聖平小屋。
聖平小屋のテン場。
2025年08月29日 17:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 17:03
聖平小屋のテン場。
寝床は一人一人仕切られてます。
2025年08月29日 17:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/29 17:40
寝床は一人一人仕切られてます。
光小屋で一緒だったおじさん2人組。
今日もずっと追いついたり離れたりしながら歩いて来て、一緒にご飯食べた^ ^
2025年08月29日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
8/29 16:07
光小屋で一緒だったおじさん2人組。
今日もずっと追いついたり離れたりしながら歩いて来て、一緒にご飯食べた^ ^
3日目の朝。
星出てる。
今日は期待できるか!?
2025年08月30日 03:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 3:28
3日目の朝。
星出てる。
今日は期待できるか!?
4時半ごろ、出発しようとしたらまたガスって!
絶望しかけたけど、かといって聖岳登らないわけにも行かないし、頑張って暗い中歩いて来たら、晴れて来た!
3日目にして初めて見えた富士山!
2025年08月30日 05:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 5:35
4時半ごろ、出発しようとしたらまたガスって!
絶望しかけたけど、かといって聖岳登らないわけにも行かないし、頑張って暗い中歩いて来たら、晴れて来た!
3日目にして初めて見えた富士山!
小聖岳から前聖岳を望む。
2025年08月30日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 7:48
小聖岳から前聖岳を望む。
小聖岳越えて歩いて来た尾根。
2025年08月30日 05:43撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 5:43
小聖岳越えて歩いて来た尾根。
ザリザリの急登。
前聖岳山頂まであと少し!
2025年08月30日 05:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 5:50
ザリザリの急登。
前聖岳山頂まであと少し!
さいっこうのお天気の元、百名山86座目GETです!!
来て良かった!!
2025年08月30日 06:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 6:20
さいっこうのお天気の元、百名山86座目GETです!!
来て良かった!!
せっかくだから奥聖岳の先っちょまで来た!
2025年08月30日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 6:46
せっかくだから奥聖岳の先っちょまで来た!
大木広場。
2025年08月30日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 9:44
大木広場。
デッカい猿の腰掛け!
2025年08月30日 09:47撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 9:47
デッカい猿の腰掛け!
西沢渡の近くの山小屋の廃墟?
このルート、薊平まで何の眺望もないひたすらの登りで、下山はまあサクサク降りるだけだけど、登るのきつそうだな…。
2025年08月30日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 10:33
西沢渡の近くの山小屋の廃墟?
このルート、薊平まで何の眺望もないひたすらの登りで、下山はまあサクサク降りるだけだけど、登るのきつそうだな…。
西沢渡。
今はこんな橋をかけていただいているので、特に苦労なく渡れます。
2025年08月30日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/30 10:39
西沢渡。
今はこんな橋をかけていただいているので、特に苦労なく渡れます。
聖光小屋。
ちょうどいい時間に降りて来たし、お腹空いたし、何より一昨日、芝沢ゲートまでの道を電話で聞いてしまったので、お礼を兼ねてここでご飯。
2025年08月30日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/30 11:11
聖光小屋。
ちょうどいい時間に降りて来たし、お腹空いたし、何より一昨日、芝沢ゲートまでの道を電話で聞いてしまったので、お礼を兼ねてここでご飯。
カレーライスとサイダーいただきました。
結構お腹空いてたし、この先もまだまだ長いし、ここで食べられたのはよかった!
トイレも和式だけど水洗で綺麗です。
2025年08月30日 11:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/30 11:19
カレーライスとサイダーいただきました。
結構お腹空いてたし、この先もまだまだ長いし、ここで食べられたのはよかった!
トイレも和式だけど水洗で綺麗です。
また単調な道をひたすら歩いて。
2025年08月30日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8/30 12:52
また単調な道をひたすら歩いて。
無事に駐車場所まで帰って来ました!
実はバイクが倒れてないか、土曜で車がいっぱいになってぶつけられたり、変なとこに停められてバイク出せなくなってないか、もうめちゃくちゃ心配で胃が痛くなりそうだったけど、こんな離れたところに停める酔狂な人間はほとんどいなかったのでよかった!
無事に帰れました。
2025年08月30日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/30 13:14
無事に駐車場所まで帰って来ました!
実はバイクが倒れてないか、土曜で車がいっぱいになってぶつけられたり、変なとこに停められてバイク出せなくなってないか、もうめちゃくちゃ心配で胃が痛くなりそうだったけど、こんな離れたところに停める酔狂な人間はほとんどいなかったのでよかった!
無事に帰れました。
高速の近くまで来て、コンビニでジュースとアイスとおにぎり買って食べて。
まだ暑いしこのままバイクで帰るのもしんどすぎると思って、ほっ湯アップルさんで3日分の汗流させていただいたー。
ぬるぬるする泉質で美肌になりそう!
広々した畳の休憩室と食堂もあるので、ジュース飲んだりうどん食べたりしながら18時くらいまで時間潰して、日が暮れてから走り出しました。
楽しい3日間となりました!
2025年08月30日 15:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/30 15:13
高速の近くまで来て、コンビニでジュースとアイスとおにぎり買って食べて。
まだ暑いしこのままバイクで帰るのもしんどすぎると思って、ほっ湯アップルさんで3日分の汗流させていただいたー。
ぬるぬるする泉質で美肌になりそう!
広々した畳の休憩室と食堂もあるので、ジュース飲んだりうどん食べたりしながら18時くらいまで時間潰して、日が暮れてから走り出しました。
楽しい3日間となりました!
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 シュラフ シュラフシーツ エアピロー ポケットストーブ(固形燃料) メスティン ライター 虫除けスプレー 痒み止め 日焼け止め トイレットペーパー タオル

感想

有休消化中でせっかく時間があるので、平日南アルプス2泊3日プランを敢行!
お天気良いの確認できるの待ってたら、光小屋が埋まってしまって、水~金の予定が木~土になってしまった!
でもそのおかげで会えた人たちも多数だし、ガスガスはあったけど雨には降られなかったからまあ良し。
今回のプランは私には心配事がいっぱいあって、

・リッターバイクで行けるか、停められるか?
  →ちょっと難しかったけどまあ何とかなった!

・長く高低差もかなりあるルートだけど体力は持つか?
  →きつかったけど何とかなった!

・西沢渡は一人で渡れるか?
  →橋があったから無問題だった!


ランナーなんで脚力はまあまああるけど、登り苦手。
そして重い荷物背負うのは心底苦手で。
でも、そういうのも経験積むことで少しずつ慣れて来ているように思います。
辛い・きついよりは、楽しい山行にしていきたい!
少しずつ行ける場所を増やしていきたいです^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら