記録ID: 8622279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
芝沢ゲート~光岳~聖岳
2025年08月28日(木) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:13
- 距離
- 49.4km
- 登り
- 4,177m
- 下り
- 4,209m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:50
距離 14.7km
登り 2,201m
下り 391m
2日目
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:06
距離 15.3km
登り 1,068m
下り 1,316m
3日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:36
距離 19.3km
登り 908m
下り 2,501m
13:14
ゴール地点
天候 | 初日:快晴 2日目:ガスガス、強風 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Google mapの案内通りに来たら通行止めの道を案内されて困り果てました。 上村小学校のところから下栗の里の看板に従ってクネックネの道を行くのが正しいルートです。 芝沢ゲート手前1.1キロくらい未舗装路になり、私@ZRX1200Rは怖くて上がれませんでした。 橋の手前のところに固く締まった比較的平らな砂利の駐車スペースがあるので、そこにバイク停めて行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に道迷いや危険なところはないかなと思いました。 西沢渡の渡渉はゴンドラがとても重くて、女性一人では到底無理と聞いていて不安でしたが、今は板の橋が渡されているので問題なく渡れました。 |
その他周辺情報 | 登山口の芝沢ゲートの駐車場は3日間まで1000円で停められます。 それより長くなる場合はまた3日ごとに1000円払うようです。 入山日は木曜だったので7時頃の到着でまだ十分空きがありましたが、土曜13時に下山して来た頃にはいっぱいで、もっと下の方の空きスペースに停めている車が結構いました。 私が停めた1.1キロ離れた駐車スペースは私の他に1台しか停まっていませんでした。 砂利道通らずに停めれるので車高低い車でも行けると思います。 トイレ2基あります。協力金100円、紙ありません。 ジュースの自販機あります。 芝沢ゲートから最寄りのかぐらの湯は休業中でした。 |
写真
Google先生の案内に従って行ったらこんなんなった!
一人だし携帯の電波はギリギリだし、こんな早朝に誰に聞いたらいいかわからず、聖光小屋に電話して案内していただきました。
その節は大変お世話になりました。
おかげさまで無事に芝沢ゲートに辿り着けました!
この時は迷った人多数だったみたい。
今はGoogle map修正されたようです。
一人だし携帯の電波はギリギリだし、こんな早朝に誰に聞いたらいいかわからず、聖光小屋に電話して案内していただきました。
その節は大変お世話になりました。
おかげさまで無事に芝沢ゲートに辿り着けました!
この時は迷った人多数だったみたい。
今はGoogle map修正されたようです。
クネックネの道を必死に走って、頼むから最後まで舗装されててくれーって祈ったけど、芝沢ゲートまでラスト1.1キロのところ、橋渡ったらこれ。
少し上がればもっと路面良くなるけど、ひ弱な私がリッターバイクでここを上がるのは危険と判断し、無理はしないで諦めることに。
少し上がればもっと路面良くなるけど、ひ弱な私がリッターバイクでここを上がるのは危険と判断し、無理はしないで諦めることに。
橋の手前に駐車スペースがあり、たまたま通りかかった近隣の工事に携わるお兄さんに聞いたらここに停めて登山しに行く人も結構いますよとのことで、私はここに停めていくことに。
さらに偶然ここを芝沢ゲートと勘違いして車で入って来た方がいて、芝沢ゲートまで乗せて行っていただきました。
ツイてた!
※土曜の午後でもこんな離れたところに停めてたのは私以外に1台しかいなかったですw
さらに偶然ここを芝沢ゲートと勘違いして車で入って来た方がいて、芝沢ゲートまで乗せて行っていただきました。
ツイてた!
※土曜の午後でもこんな離れたところに停めてたのは私以外に1台しかいなかったですw
先ほど車に乗せていただいたお兄さんに追いつかれた!
結局ここから光小屋までずっとお喋りしながら歩きました。
特段眺望のない登り道がひたすら続くので、話し相手がいたのはほんとに助かりました!
結局ここから光小屋までずっとお喋りしながら歩きました。
特段眺望のない登り道がひたすら続くので、話し相手がいたのはほんとに助かりました!
うっすらと日が差してポカポカ暖かくて。
携帯(ソフトバンク)の電波も入るし。
誰もいないし。
しばらくここでみんなに連絡取ったり、ウトウトしたりしてた。
いつの間にか日が陰って寒くなったので小屋に帰還。
携帯(ソフトバンク)の電波も入るし。
誰もいないし。
しばらくここでみんなに連絡取ったり、ウトウトしたりしてた。
いつの間にか日が陰って寒くなったので小屋に帰還。
今日は天気悪いし足疲れて来てるし、聖岳まで登るの明日にして、聖平小屋まで移動するだけにした!
ので、時間が有り余ってるから仁田岳にも行ってみる。
恐らくこの日行った人はほとんどいないと思われ…。
ので、時間が有り余ってるから仁田岳にも行ってみる。
恐らくこの日行った人はほとんどいないと思われ…。
無事に駐車場所まで帰って来ました!
実はバイクが倒れてないか、土曜で車がいっぱいになってぶつけられたり、変なとこに停められてバイク出せなくなってないか、もうめちゃくちゃ心配で胃が痛くなりそうだったけど、こんな離れたところに停める酔狂な人間はほとんどいなかったのでよかった!
無事に帰れました。
実はバイクが倒れてないか、土曜で車がいっぱいになってぶつけられたり、変なとこに停められてバイク出せなくなってないか、もうめちゃくちゃ心配で胃が痛くなりそうだったけど、こんな離れたところに停める酔狂な人間はほとんどいなかったのでよかった!
無事に帰れました。
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
シュラフ
シュラフシーツ
エアピロー
ポケットストーブ(固形燃料)
メスティン
ライター
虫除けスプレー
痒み止め
日焼け止め
トイレットペーパー
タオル
|
---|
感想
有休消化中でせっかく時間があるので、平日南アルプス2泊3日プランを敢行!
お天気良いの確認できるの待ってたら、光小屋が埋まってしまって、水~金の予定が木~土になってしまった!
でもそのおかげで会えた人たちも多数だし、ガスガスはあったけど雨には降られなかったからまあ良し。
今回のプランは私には心配事がいっぱいあって、
・リッターバイクで行けるか、停められるか?
→ちょっと難しかったけどまあ何とかなった!
・長く高低差もかなりあるルートだけど体力は持つか?
→きつかったけど何とかなった!
・西沢渡は一人で渡れるか?
→橋があったから無問題だった!
ランナーなんで脚力はまあまああるけど、登り苦手。
そして重い荷物背負うのは心底苦手で。
でも、そういうのも経験積むことで少しずつ慣れて来ているように思います。
辛い・きついよりは、楽しい山行にしていきたい!
少しずつ行ける場所を増やしていきたいです^ ^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する