大阪50山 大福山〜俎石山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 383m
- 下り
- 382m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:40
0849 法隆寺IC、西名阪・阪和経由、0922 泉南IC
0956 桜の園(鳥取池)P(78km)、15〜20台可、ぼっとんトイレ有、29℃
1011 スタート
1019 行き止まりUターン、入口を間違えた、その後林道に出る
1045 俎石山分岐
1049 雲山峰分岐
1104 小休止、1109 発
1119 井関峠、おやつタイム、1130 発
1147 懴法ヶ嶽(せんぽうがたけ)東峰、眺望・風無し
1154 懴法ヶ嶽西峰、眺望有り
1214 鉄塔の周囲、草刈りしてなくて藪漕ぎ
1218 大福山、ランチタイム、1242 発
1302 俎石山(420m)一等三角点
1306 北展望台
1325 分岐点のベンチで小休止、1335 発
1343 サンヒル東山分岐
1357 展望台、小休止、1407 発
1434 鳥取池
1441 ゴール、35℃
1453 P発
1516 コンビニで小休止、1544 発
1610 かつらぎ西PA(110km)、仮眠、1653 発
1740 イオンモール橿原(150km)、台湾祭、1953 発、途中買い物
2059 自宅着(172km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、最後のサンヒル東山方面分岐以降はザレて滑り易い細いトラバース風の道が続くので要注意。 |
その他周辺情報 | 駐車場には公衆トイレ(ボットントイレ)があるが、それ以降は展望休憩所程度しかない。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン[tigoral
長袖シャツ[カインズ]
(着替[半袖Tシャツ])
靴[tigora]
五本指短靴下
日よけ帽[POLO CLUB]
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
ファン付きベスト
(遮熱折り畳み傘[BEMOKURI])
ザック[Columbia]
昼食
行動食
山専ボトル[900cc]
飲料
エネルギー補給ゼリー
ペットボトル保冷ケース
保冷バッグ
ゴミ袋
(常備薬)
(防虫スプレー)
(マスク)
(予備マスク)
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
(自撮り三脚棒[Mejor])
時計[apple watch]
(タオル)
(予備タオル)
財布
クレカ(&PITAPA)
(手袋[DCM])
(レジャーシート)
(フェイスタオル&ティッシュ)
()内は今回不使用
|
---|
感想
全国的に強烈な暑さとなり、40℃を超えた所も出ているという残暑の中だが、先日に引き続き山リストを消化しようと大阪50山の中から、色々な山リストに登録されていて、この時期でも登れそうな山を探す。結局今日は紀泉高原の一角にある和歌山の俎石山(まないたいしやま)に行くことに。雲山峰も入れようかとも思ったが、2回ほど登っていることと、距離が長くなり股関節が持つかどうか自信が無いので短い周回コースとした。体調を考え、今日もファン付きベストを着用しての山歩き、おかげで涼しいという程ではないが、発汗はかなり抑えられタオルの出番も無く、飲料も500mlペットボトル2本分で充分まかなうことが出来た。
ルートは最初殆ど高低差の無い道が続き、井関峠までの登りが急になるが、峠を越えると多少のアップダウンを繰り返しながらまあまあ歩き易い道を登っていく。鉄塔の周囲で一部だけ草刈りがして無くてやぶ漕ぎになるのでマムシは要注意かも。
懴法ヶ嶽は東峰と西峰があり、最初の東峰は眺望も風も無く、西峰で初めて大阪湾や市街地が眺められる。巻き道もあるようだった。
大福山も一方向だけ眺望が有り、先ほどと同じ様な景色が眺められる。今日はここで景色を眺めながら暫くランチタイムとした。ここから俎石山までは途中痩せ尾根も出てくるがさほど問題になる道は無い。
俎石山は一等三角点があるが、眺望は少し進んだ展望台からになる。この辺りから股関節の状態がまたおかしくなり、途中何回か腰を下ろして休憩を取り、痛みを取り除いた。ここから先暫くは割となだらかな道が続くが、最後は急坂になりザレて滑り易く気を抜けない道となる。
鳥取池でコースを間違え、当初計画の逆回りで歩いたが、計画通り反時計回りの方が良さそうだ。
来る時は早く着きたいので西名阪・阪和道を使ったが、帰りはオール無料道路で、途中橿原も通るので、イオンモール橿原で開催している台湾祭に再度立ち寄ってみる。今日も大賑わいで暫し台湾の感じを味わった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する