記録ID: 8619623
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山~雄山、大汝山、富士の折立て、真砂山、別山、奥大日岳
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月30日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:15
距離 10.5km
登り 991m
下り 1,145m
2日目
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:14
距離 9.5km
登り 687m
下り 541m
11:52
ゴール地点
天候 | 1日目 曇りガス 夕方晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
前日 22:30毎日新聞社発 翌朝 7:00 室堂着 帰り 12:30 室堂発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マークや標識はしっかりある |
その他周辺情報 | 雷鳥沢キャンプ場 予約不要 1000円 雄山神社参拝 700円 お札など頂ける ミクリガ池温泉 日帰り入浴 1100円 |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
今年も高い山へそろそろ行けなくなる。思い立って行った事のない立山へ。2400メートルからスタート。
一日目は毎度のことながら、ペースが上がらず、小屋ごとに休憩。時間も迫りガスガスなので、真砂岳から大走りで雷鳥沢まで下山しようかと思ったが、道が悪いと地図のあったので山頂は巻くことにして、予定通りに下山。途中、撮影のために来ていた田中陽希さんに遭遇!やはり、たたずまい、オーラが違う!
結局、無事下山でき、別山だけでも行きたかったな。
(結果論)
2日目、温泉にも入りたいので、暗いうちから奥大日岳へ登山スタート。室堂乗越や新室堂乗越から間近に見る剱岳のラスボス感。早月尾根が延々と続く。TJAR戦士の偉業。奥大日岳は大日小屋方面や称名滝カラ来た人とも会いました。
テント場へ戻り撤収中、ペグが抜けずに難儀しました。持っていた携帯用スコップで回りを掘り、何とか抜きました。想定外に時間がかかり、焦りました。
立山は神の気配を感じられる所。人と山と神が近い感じがしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
立山!すごいですね〜九州の低山専門の私とはレベルが違いすぎです😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する