記録ID: 8612805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須で茶臼岳から山中の温泉泊、朝日岳へ
2025年08月27日(水) 〜
2025年08月28日(木)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 805m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 3:50
距離 8.9km
登り 365m
下り 580m
13:08
2日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:44
距離 7.0km
登り 595m
下り 657m
天候 | 両日とも山行中(午前中)は晴れ。三斗小屋温泉は午後から夜にかけて雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の茶屋跡避難小屋から三斗小屋温泉方向への下りはじめのように滑落する可能性のあるところや、朝日岳から同避難小屋方向のような鎖場はありますが、危険箇所というほどではないかと。むしろこのコースで一番しんどかったのは、三斗小屋温泉から隠居倉へ登る際の傾斜でした。 |
その他周辺情報 | 設備の整ってきれいな大丸温泉や一軒宿の風情がある北温泉もいいですが、今回は下山後、那須湯本の鹿の湯へ。このまま那須湯本の民宿小林館に泊まります。この辺の民宿は、宿泊者と地元の人しか使えない共同浴場を使う昔ながらのスタイル。宿泊費は格安です。 那須湯本は飲食店が少ないですが、民宿街にある「ソウル」という韓国料理店は、都内でもなかなかないレベルでうまいです。ちょっと、安いとは言い難いですが。 |
写真
ロープウェイ山頂駅からこの分岐を牛ヶ首方向へ。元々、この日は茶臼岳に登るつもりはなく、茶臼岳周回路をのんびり歩く予定でした。
麓は曇っていたのですが、ロープウェイ山麓駅より上はこんな感じで晴れ!
麓は曇っていたのですが、ロープウェイ山麓駅より上はこんな感じで晴れ!
大黒屋旅館の晩ごはん。午後五時半に出ます。疲れた日に人が作ってくれるごはんをいただけるって、本当にうれしい! 簡素だけどあったかな味わいです。
夜は9時に一斉消灯ですが、食後に大黒屋旅館オリジナルの日本酒を1合呑んだり、お風呂であったまったりしたら8時には寝てしまいました。
夜は9時に一斉消灯ですが、食後に大黒屋旅館オリジナルの日本酒を1合呑んだり、お風呂であったまったりしたら8時には寝てしまいました。
さて、宿の人たちの見送りを受けて出発。もともとは昨日の道をそのまま戻るつもりでしたが、稜線歩きをもっとしたくなり、隠居倉を通るルートに変更。煙草屋旅館さんの建物の間を通る道が「登山口」です。
さっきの源泉を過ぎると、だんだんと傾斜がきつくなります。初心者的に心臓が張り裂けそう。でも、ふと眺望が開けたところに茶臼岳が! まだまだ先は長いけど疲れを吹っ飛ばしてくれます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 今回は大黒屋旅館さんに泊まりましたが、予備のお金を三千円も持っていかなかったのは失敗。お酒代くらいしか使わないと思いましたが、行ってみるといろいろ魅力的なグッズ類(ノースフェイスとコラボしたTシャツとか)や三斗小屋温泉の歴史を書いた本など欲しいものが色々ありました。 あと、二日目の行動食を飲むゼリー系のとプロテイン飲料にしたら、ちょっとさみしかった…。やっぱりお菓子類とか食べ物らしい食べ物は必要ですね…。 |
感想
去年の夏に存在を知ってから行ってみたかった三斗小屋温泉。当時は「2時間も山道を歩けるかなぁ」とおもっていましたが、一ヶ月前にロープウェイ山頂駅から茶臼岳往復を試して三十年ぶりに登山を再開したところ、こんなルートで行けるようになりました! 計画では茶臼岳を登らないはずでしたが、体力と天気の様子をみて予定変更。ロープウェイ→牛ヶ首経由で峰の茶屋跡から茶臼岳に登る人は珍しいかも。牛ヶ首から回り込むと、茶臼岳のいろんな表情が見えて楽しいです。
二日目も、もと来た道を戻って朝日岳に向かう予定でしたが、尾根歩きがしたくなり急遽、隠居倉経由に変更しました。隠居倉への急登はしんどいですが、後は眺めのよいルートなのでおすすめです。
あと、大黒屋旅館さんは、最近大風呂の湯船を改装し、本当に気持ちよかったです。露天風呂はありませんが、大きな窓を開け放っているので露天風呂並みの開放感があります。
とにかく、この程度の時間でこれくらい変化に富んだ山歩きができる那須は魅力的なところだとつくづく思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する