記録ID: 8608447
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美濃戸ラウンド☆阿弥陀岳〜赤岳周回
2025年08月26日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,985m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:17
距離 18.6km
登り 1,985m
下り 1,971m
12:31
天候 | 曇り時々晴れ・山頂付近はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時到着で5割ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※駐車場〜阿弥陀岳 最初は舗装路歩きでしばらく進むと緩やかな登山道。 御小屋山手前が急登。 御小屋山を過ぎるとしばらく平行移動。 いったん下ってから阿弥陀岳まで急登が続きます。滑落注意。 山頂手前の大岩の乗り越しは鎖と梯子なので要注意。 ※阿弥陀岳〜赤岳 阿弥陀岳の下りはザレた急斜面なので落石に注意。 赤岳の山頂付近は鎖の連続。 滑落注意。 ※赤岳〜駐車場 山頂直下は岩とザレの急斜面。 地蔵尾根の最初も急な下りになるので要注意。 河原は登山道が分かりずらい個所があるので、ピンテを慎重に追う。 |
その他周辺情報 | ゆーとろん水神の湯で入浴。 https://yuutoron.com/ |
写真
感想
前回の裏銀座山行途中でヘルニアが悪化してしまい、しばらく安静にしてました。
腰の調子はどんなもんかと様子見で八ヶ岳。
天気予報では北アルプスは天気悪そうだったので。。
とりあえず序盤支障なく登れたので、そのまま登山続行。
阿弥陀岳は急登でヒーコラ。
山頂着くころにはガスが上がってしまってた。
出発が遅すぎた・・・
予定通り赤岳も登頂して、硫黄岳はそうするか悩んだけど、ガスで隠れてしまったので、そのまま地蔵尾根で下山。
まぁこれは予報通りの天気だったので仕方ない。
久々の八ヶ岳。
なので結構新鮮な感覚で登れて楽しかった。
週末はまた北アルプスだな(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する