記録ID: 8605961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山テント泊
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:28
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,401m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:07
距離 12.6km
登り 1,389m
下り 470m
16:40
2日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 6:37
距離 17.6km
登り 1,008m
下り 1,930m
11:55
ゴール地点
天候 | 1日目はれ2日目はれのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯豊トンネルの出口駐車場が空いていたのでそこから開始。 飯豊トンネルまでは2車線の道路で快適。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川入分岐〜川入切合までは行き帰りですれ違い1名のみ。 マイナーなルートと思われるが、木も草も刈り払われ綺麗に整備されている。 馬鹿な話だが、飯豊トンネルから川入切合まで登った後、 五枚沢登山口に向かってしまい1時間はロスしている( ノД`) 飯豊山舐めてました。こんなに岩場がキツイとは思っていませんでした。 死ぬほど暑かったです。全身水に浸かったように汗をかきました。 年取ってから登ったら死んでたと思います。若いうちに登っておいてよかった。 装備を削り込んでウルトラライトテント泊装備に仕上げたが、この重さでも切合小屋まで行くのは相当に疲れた。 飯豊山の最適解はストックを持たず両手を開けた最軽量装備でトレランしてしまうのが一番安全と思います。 |
その他周辺情報 | いいでのゆに入浴。浴場は混んではいませんでしたが、 食堂は満席で、食事できないほど混雑してました。 |
写真
感想
テント泊装備だと岩場の上り下りが非常にキツイ。
小屋泊装備でも高齢になったら死にかねないと感じたので、
若いうちに行っておいてよかった。
なお意外だったのは、テント場が空いていて5張程度しかありませんでした。
どこのテン場に行っても夜中までお喋りする糞野郎がいるのですが、
ここの皆様余りにもお行儀が良すぎて、誰もいびきをかかず、
こちらの音が迷惑にならないか心配になるほど快適なテント生活ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
いいねした人