白山


- GPS
- 07:03
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,716m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/fdFNGJHyJiVArjcp6?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていてコース自体は分かり易くなっていますが急な階段、斜面もありました。 |
その他周辺情報 | 登山口付近にトイレ、自販機有 別当出合登山センター https://maps.app.goo.gl/5AeQg2sqnpGtivvD9?g_st=ipc 車で30分程下ると飲食店、温泉施設があります。 白峰温泉 総湯 https://maps.app.goo.gl/FM5KuMJQ8Fh7iagj6?g_st=ipc 白峰特産品販売施設 菜さい https://maps.app.goo.gl/A9GRMm84FHYtcmH4A?g_st=ipc |
写真
感想
福井県から石川県へと移動し三連休最終日は白山に登りました。
勝山市内の宿で宿泊し朝3:30に出発。
4時半過ぎ頃別当出合登山口に到着した際には平日にも関わらず既に多くの車が集まっていました。
車内で朝食を摂り5時頃から日の出と共に登山開始。
コース自体は分かり易く昨日登った荒島岳での疲労が残っていましたが、登り続きではあるものの荒島岳と比べると勾配が緩やかで距離、標高共に上にも関わらず予想よりも消耗せずに登る事ができました。
特に麓付近は早朝で日陰も多く適温であったので快適に登れたのも要因かと思います。
勾配は比較的緩やかではあるものの角度のある木製の階段や急斜面の区間も各所にあり大変でしたが標高が上がるにつれそこから見える景色も壮大で疲れを吹き飛ばしてくれました。
特に黒ボコ岩、約2300m付近より上は一気に景色が変わり高山植物も新鮮で楽しむ事が出来ました。
白山室堂ビジターセンターを7:40頃通過し8時過ぎに山頂に到着。山頂までの途中の景色もとても良く何回も振り返りながら登りました。
山頂からは360度眺望がありましたが富士山方面は雲がかかっており確認する事が出来ませんでした。
雲が抜けないか休憩しながら待つも変化が無さそうだったので大汝峰を目標に出発。
1時間程度で到着しましたがブルーの白山翠ヶ池が綺麗で登山者も少なかったので昼食を摂りました。
予定はしていませんでしたが景色が良さそうでしたので北側から半時計回りに大汝峰南・中宮道分岐方面に下山しました。良い眺めの中歩く事が出来ましたが道はあまり良くなく植物が伸びており歩きづらかったです。
下山中10時頃になると南側にも少し雲がかかっていました。良い時間に登れたので良かったです。
自分自身2000m以上の山に登るのは初めてで山頂の気温等が分からず不安でしたので上着を準備して行きましたが山頂に上がるにつれて日が差して気温も上がり結果的に着用せずに登る事が出来ました。
下山後は車で30分程の場所にある白峰温泉総湯で温泉につかり近くの白峰特産品販売施設菜さいで冷たい蕎麦を頂き帰宅しました。
朝3時起きでの出発でしたので兵庫までの帰りの約4時間は睡魔との戦いで辛かったです。
次は3000m以上の山にも挑戦してみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する