ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8605469
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

裏銀座(烏帽子岳、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳)

2025年08月22日(金) 〜 2025年08月25日(月)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
rieko0112 くん その他2人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
30:58
距離
39.7km
登り
3,081m
下り
3,279m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
2:08
合計
9:00
距離 7.9km 登り 1,541m 下り 290m
5:15
3
スタート地点
5:29
5:30
14
5:44
5:50
49
6:39
6:55
126
9:01
9:10
103
10:53
12:07
22
12:29
12
13:05
13:28
15
13:43
13:44
14
13:58
19
2日目
山行
6:41
休憩
0:32
合計
7:13
距離 8.9km 登り 750m 下り 378m
5:25
12
5:36
5:37
190
8:47
9:10
15
9:25
9:31
31
10:03
5
10:08
10:10
87
11:37
61
12:39
3日目
山行
7:04
休憩
1:45
合計
8:49
距離 10.0km 登り 646m 下り 998m
4:21
1
4:23
45
5:08
5:21
31
5:52
6:14
1
6:16
6:33
3
6:35
6:36
33
7:09
21
7:31
7:37
33
8:10
8:25
84
9:49
10:17
68
11:25
11:27
81
12:48
23
13:12
4日目
山行
4:39
休憩
0:58
合計
5:37
距離 12.9km 登り 144m 下り 1,613m
5:21
3
5:25
32
6:11
11
6:22
33
6:56
7:01
5
7:07
7:17
29
7:46
7:47
17
8:04
8:05
14
8:19
11
8:31
8:45
34
9:18
9:19
18
9:37
9:59
11
10:10
10
10:20
13
10:33
14
10:57
5
11:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
私達は信濃大町駅から予約していたタクシーで一気に行きました(1台9500円)
1番にゲートを通過!
2025年08月22日 04:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/22 4:53
私達は信濃大町駅から予約していたタクシーで一気に行きました(1台9500円)
1番にゲートを通過!
高瀬ダムに到着
ダムからの風が冷たい
2025年08月22日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 5:08
高瀬ダムに到着
ダムからの風が冷たい
いよいよ北アルプス3大急登「ブナ立尾根」に挑みます
2025年08月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 5:38
いよいよ北アルプス3大急登「ブナ立尾根」に挑みます
濁沢橋
数週間前に大雨で流されてしまい、渡渉か?と思いましたが、ありがたいことに無事に架け替えられていました。
2025年08月22日 05:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/22 5:39
濁沢橋
数週間前に大雨で流されてしまい、渡渉か?と思いましたが、ありがたいことに無事に架け替えられていました。
大体100メートル標高が上がるたびに出てくる数字。12から0まであります。0が烏帽子小屋。
2025年08月22日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 6:01
大体100メートル標高が上がるたびに出てくる数字。12から0まであります。0が烏帽子小屋。
2025年08月22日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 6:41
2025年08月22日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 7:06
2025年08月22日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 7:20
2025年08月22日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 7:21
2025年08月22日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/22 7:50
2025年08月22日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 8:33
2025年08月22日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 8:59
2025年08月22日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 9:00
船窪岳方面。
2025年08月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 9:22
船窪岳方面。
2025年08月22日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 9:30
高瀬ダムがはるか下に
2025年08月22日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/22 9:31
高瀬ダムがはるか下に
2025年08月22日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 9:33
船窪岳?
2025年08月22日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/22 9:42
船窪岳?
2025年08月22日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 9:58
2025年08月22日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 10:25
ブナ立尾根との死闘を終えて、烏帽子小屋にようやく到着しました!
2025年08月22日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 11:06
ブナ立尾根との死闘を終えて、烏帽子小屋にようやく到着しました!
こちらは明日行く方面(いきなりあんなに登るのか💦)
2025年08月22日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/22 12:13
こちらは明日行く方面(いきなりあんなに登るのか💦)
ニセ烏帽子岳に到着
2025年08月22日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 12:23
ニセ烏帽子岳に到着
こっちが本当の烏帽子岳。やはりニセ烏帽子岳とは纏うオーラがが全く違います!
2025年08月22日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/22 12:30
こっちが本当の烏帽子岳。やはりニセ烏帽子岳とは纏うオーラがが全く違います!
あのてっぺんまで裏から登りますが、高所恐怖症の私は果たしてあそこに登れるのか?
2025年08月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/22 12:44
あのてっぺんまで裏から登りますが、高所恐怖症の私は果たしてあそこに登れるのか?
山頂直下の取り付き。
高所恐怖症の私はここでみんなの無事を祈るという重大な任務を遂行することにしました。
2025年08月22日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/22 13:13
山頂直下の取り付き。
高所恐怖症の私はここでみんなの無事を祈るという重大な任務を遂行することにしました。
ここからは夫の写真。
後で聞いたら、みんなここが怖かったと言う。
鎖とかないんですね😅
2025年08月22日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 13:14
ここからは夫の写真。
後で聞いたら、みんなここが怖かったと言う。
鎖とかないんですね😅
下から見た図
2025年08月22日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/22 13:16
下から見た図
烏帽子岳頂上
2025年08月22日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 13:05
烏帽子岳頂上
結果的には「烏帽子岳登頂未遂」となった私ですが、とんがりに立たずともすぐ足元まで登ったので、個人的には登頂したとします。
2025年08月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 13:41
結果的には「烏帽子岳登頂未遂」となった私ですが、とんがりに立たずともすぐ足元まで登ったので、個人的には登頂したとします。
夕ご飯はカレーです。私はどうやら高度障害のためカレーを半分しか食べられず、夫に残りを食べてもらいました。
2025年08月22日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/22 17:01
夕ご飯はカレーです。私はどうやら高度障害のためカレーを半分しか食べられず、夫に残りを食べてもらいました。
日付は変わって、2日目。
赤牛岳と読売新道のモルゲンロート。
2025年08月23日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/23 5:00
日付は変わって、2日目。
赤牛岳と読売新道のモルゲンロート。
三ヶ岳山頂手前で雷鳥さんに遭遇。これはオスかな?
2025年08月23日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 6:40
三ヶ岳山頂手前で雷鳥さんに遭遇。これはオスかな?
三ヶ岳山頂過ぎて、今回初めて槍ヶ岳お目見え
2025年08月23日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/23 6:49
三ヶ岳山頂過ぎて、今回初めて槍ヶ岳お目見え
一瞬の迷いもなく、巻き道であるお花畑ルートを選択。
2025年08月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/23 7:23
一瞬の迷いもなく、巻き道であるお花畑ルートを選択。
美しくもウンザリするほど長い縦走路
2025年08月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/23 7:23
美しくもウンザリするほど長い縦走路
赤牛岳ドーン
2025年08月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/23 7:36
赤牛岳ドーン
この写真の中には、親鳥1羽、子供が5羽います
2025年08月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/23 8:36
この写真の中には、親鳥1羽、子供が5羽います
野口五郎小屋に立ち寄って、欲しかったちゅーたさんデザインTシャツ購入。
この後野口五郎さんの代表作って何だっけねーと言う話題に。
2025年08月23日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 8:48
野口五郎小屋に立ち寄って、欲しかったちゅーたさんデザインTシャツ購入。
この後野口五郎さんの代表作って何だっけねーと言う話題に。
野口五郎岳到頂
2025年08月23日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/23 9:25
野口五郎岳到頂
しかしまだまだ本日の目的地は遠い…
2025年08月23日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/23 9:29
しかしまだまだ本日の目的地は遠い…
まあずーっとこんな感じの道だったらいいんですが、そんなわけはないのです。
2025年08月23日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/23 9:49
まあずーっとこんな感じの道だったらいいんですが、そんなわけはないのです。
水晶岳から赤牛岳までの稜線
2025年08月23日 09:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 9:50
水晶岳から赤牛岳までの稜線
真砂岳の巻道を過ぎてすぐ、竹村新道です。
竹村新道は、ブナ立尾根よりも標高差があるという…
2025年08月23日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/23 10:06
真砂岳の巻道を過ぎてすぐ、竹村新道です。
竹村新道は、ブナ立尾根よりも標高差があるという…
2025年08月23日 10:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 10:18
槍ヶ岳
2025年08月23日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 11:26
槍ヶ岳
水晶岳
2025年08月23日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 11:26
水晶岳
鷲羽岳
2025年08月23日 11:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 11:26
鷲羽岳
水晶小屋が見えます。
2025年08月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/23 12:05
水晶小屋が見えます。
もうじき小屋なんですけどね。すごく遠く感じます。
2025年08月23日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/23 12:23
もうじき小屋なんですけどね。すごく遠く感じます。
水晶小屋に到着しました。本当はこの後水晶岳に登る予定だったんですけれども、もうそんな気力は残っていませんでした。したがって翌朝朝ご飯前に延期!
2025年08月23日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/23 12:38
水晶小屋に到着しました。本当はこの後水晶岳に登る予定だったんですけれども、もうそんな気力は残っていませんでした。したがって翌朝朝ご飯前に延期!
水晶小屋名物の力汁。
とってもおいしかったです!
2025年08月23日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/23 12:53
水晶小屋名物の力汁。
とってもおいしかったです!
夕ご飯はカレーですが、こちらは南インド料理だそうです。とってもおいしかったです。今日は体調も良く完食できました。
2025年08月23日 16:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/23 16:57
夕ご飯はカレーですが、こちらは南インド料理だそうです。とってもおいしかったです。今日は体調も良く完食できました。
おはようございます。3日目の朝です。
朝ご飯前に水晶岳に登頂してきます。
2025年08月24日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/24 4:59
おはようございます。3日目の朝です。
朝ご飯前に水晶岳に登頂してきます。
途中真っ暗だったので、写真は1枚も撮っていません。なんだかあっという間に登頂したようですが、 45分ぐらいかかりました。
2025年08月24日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 5:00
途中真っ暗だったので、写真は1枚も撮っていません。なんだかあっという間に登頂したようですが、 45分ぐらいかかりました。
ご来光も見たことだし、そそくさと小屋へ朝ごはんに戻ります
2025年08月24日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 5:13
ご来光も見たことだし、そそくさと小屋へ朝ごはんに戻ります
滝雲
2025年08月24日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 5:32
滝雲
朝ごはん
2025年08月24日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 5:56
朝ごはん
祖父岳と雲の平に映る私達の影
2025年08月24日 06:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 6:49
祖父岳と雲の平に映る私達の影
まずはワリモ岳山頂を目指す
2025年08月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 7:07
まずはワリモ岳山頂を目指す
先月登った黒部五郎岳
2025年08月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/24 7:07
先月登った黒部五郎岳
ワリモ岳
2025年08月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 7:23
ワリモ岳
山頂標識は裏側にありました
2025年08月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/24 7:28
山頂標識は裏側にありました
通過した時は、今回の山行一怖かった箇所と思いましたが、写真で見るとそうでもないな…
2025年08月24日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 7:33
通過した時は、今回の山行一怖かった箇所と思いましたが、写真で見るとそうでもないな…
鷲羽岳への道
2025年08月24日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/24 7:40
鷲羽岳への道
㊗️鷲羽岳登頂❗️
2025年08月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/24 8:09
㊗️鷲羽岳登頂❗️
2025年08月24日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 8:12
2025年08月24日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/24 8:12
2025年08月24日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/24 8:13
先月行ったばっかりの黒部源流からの急登部分と日本庭園。
2025年08月24日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 8:21
先月行ったばっかりの黒部源流からの急登部分と日本庭園。
鷲羽池を従えた槍ヶ岳
2025年08月24日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/24 8:25
鷲羽池を従えた槍ヶ岳
三俣山荘喫茶メニュー
2025年08月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/24 9:33
三俣山荘喫茶メニュー
ここで水の補給をします。
2025年08月24日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/24 9:35
ここで水の補給をします。
1ヵ月前に寄った時に、新作の薬膳春雨スープがおいしかったので、今回も注文しようと意気込んで入店したところ、もう売り切れでした。悲しい😅
これは牛すきうどん。
2025年08月24日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/24 9:45
1ヵ月前に寄った時に、新作の薬膳春雨スープがおいしかったので、今回も注文しようと意気込んで入店したところ、もう売り切れでした。悲しい😅
これは牛すきうどん。
夫が食べたチャーシュー丼
2025年08月24日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 9:45
夫が食べたチャーシュー丼
こっち側からは絶対登りたくない
2025年08月24日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/24 10:37
こっち側からは絶対登りたくない
次のチェックポイント。
ここで私と夫の2人は巻道、あとの2人は稜線コースに行きます。
2025年08月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/24 11:04
次のチェックポイント。
ここで私と夫の2人は巻道、あとの2人は稜線コースに行きます。
巻道に入ってすぐに雷鳥さんのお出迎え
2025年08月24日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 11:26
巻道に入ってすぐに雷鳥さんのお出迎え
唯一の急登部分から来た道を振り返る。歩きやすい道でよかった。
2025年08月24日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 12:17
唯一の急登部分から来た道を振り返る。歩きやすい道でよかった。
前を歩くパーティーのガイドさんが、「小屋が見えてからこけることが多いので、気をつけましょう」と声をかけていらっしゃいました。私も気をつけます。
2025年08月24日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/24 12:53
前を歩くパーティーのガイドさんが、「小屋が見えてからこけることが多いので、気をつけましょう」と声をかけていらっしゃいました。私も気をつけます。
すごろく小屋の夕ご飯は天ぷらです。まるで旅館の夕ご飯みたい。
2025年08月24日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/24 17:01
すごろく小屋の夕ご飯は天ぷらです。まるで旅館の夕ご飯みたい。
朝ご飯
2025年08月25日 04:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/25 4:30
朝ご飯
朝焼けも夕焼けも、雲が良い雰囲気を出してくれます。
2025年08月25日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/25 5:13
朝焼けも夕焼けも、雲が良い雰囲気を出してくれます。
こちらはたまたま泊まられていたピオレドール賞を受賞されている天野和明さんご一行。
出発前にラジオ体操をしていらっしゃいました。
2025年08月25日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/25 5:18
こちらはたまたま泊まられていたピオレドール賞を受賞されている天野和明さんご一行。
出発前にラジオ体操をしていらっしゃいました。
ナナカマドの実が赤く色づいて、もう秋の気配です。
2025年08月25日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/25 5:39
ナナカマドの実が赤く色づいて、もう秋の気配です。
2025年08月25日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/25 5:56
2025年08月25日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/25 5:56
花見平
2025年08月25日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/25 6:08
花見平
鏡平山荘到着
2025年08月25日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/25 6:52
鏡平山荘到着
心の目で見れば、きっと槍ヶ岳が見えるはず⁉️
2025年08月25日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/25 7:04
心の目で見れば、きっと槍ヶ岳が見えるはず⁉️
これ何
2025年08月25日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/25 8:06
これ何
長かった小池新道の終わり
2025年08月25日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/25 9:16
長かった小池新道の終わり
わさび平小屋でおそうめんを食べる。
2025年08月25日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
8/25 9:48
わさび平小屋でおそうめんを食べる。
2025年08月25日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/25 10:29
2025年08月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/25 10:31
新穂高ロープウェイ駅に着きました。お疲れ様でした。
目の前でバスが行ってしまい、1本早いバスに乗り損ねました。
2025年08月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/25 10:54
新穂高ロープウェイ駅に着きました。お疲れ様でした。
目の前でバスが行ってしまい、1本早いバスに乗り損ねました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

裏銀座完歩おめでとうございます㊗️㊗️
計画・予約・段取り・体力作り・体調管理・お天気、、、たくさん課題を乗り越えてもしくは懸念材料を背負って、山登りはいつもいつも大変ですよね💦
今回も高度障害に悩まされてしまいましたが、落ち着いて色んなことを調整しながら、最後まで旅をなさいましたこと、本当に素晴らしいです✨✨✨勝手に大変感動しました🥹
よく頑張ったrieko0112さんに、ご褒美です⛰️最高の景色が待っていましたね😊😊
2025/8/27 0:48
いいねいいね
1
yuさん、温かいコメントありがとうございます✨
食欲に高度障害の影響が出たのは今回初めてだったので、(頭痛も)2日目も調子悪かったら私だけ下山しようと考えながら床についたんですが、2日目からは体調バッチリでホッとしました😌
2日目は、予想していた以上に長ーく、アップダウンも多くて、せっかく一番景色も良い区間ですのに、それを楽しむ余裕があまりなかったのが残念です🫤
でも今振り返ればとても楽しい旅だったな〜と思います💖
2025/8/27 7:38
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら