記録ID: 8602582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 千町尾根 避難小屋泊
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


- GPS
- 19:19
- 距離
- 32.6km
- 登り
- 2,005m
- 下り
- 1,991m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:43
距離 11.2km
登り 1,150m
下り 293m
2日目
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 14:11
距離 21.4km
登り 1,056m
下り 1,901m
天候 | 23日 晴のち曇 24日 晴のち曇 歩き出しはガスガス。樹林帯を抜けたら、 空には星空。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ナシ |
その他周辺情報 | 飛騨川温泉しみずの湯 800円(19時以降700円) 国道41号線沿いの大安食堂 |
写真
感想
千町尾根から剣ヶ峰へ。今回これが乗鞍岳お初。
メインルートからはちょっと面白くないので、乗鞍岳は登ることがないと思っていたがsumi8848さんのレコ見て、面白そうなので歩いてみることに。ただ、日帰りはキツすぎるので避難泊で。
避難小屋はしっかり管理がしっかりされていて、気持ち良く使わしてもらいました。ただ、ここまで水を持って登らないけないのが、非常に骨が折れた。今回5L弱。
このルート、殆ど人に会わないと思っていたが二日間で10人前後の人に出会す。その内の一人の方が自分と同じく避難小屋泊だった。
二日目はご来光目当てに2時に小屋を後にする。小屋を出たときはガスガスだったが、樹林帯を抜けたら星が出ていてここから気持ちいい稜線歩き。星空を仰ぎ見ながら中洞権現で朝飯食べ、そこしているうちに同泊者さんが追い付かれ一緒に山頂を目指すことに。
しかし、岩陵帯の取り次ぎでルートロスト。そうこうしている内にご来光🌅そして、そのまま先に大日岳へそして剣ヶ峰へ。暫く景色を楽しんで降りようとしたら、他の登山者の方が池の畔に熊🐻を発見。下山方向と違うのでそのまま避難小屋まで無事下山。この千町尾根は長~い樹林帯と丸黒山の登り下りと階段そして、水。この苦行要素満載を同泊者さんとの楽しい会話で苦行にならず、再三再四遅れそれを待って頂き感謝しかない。ありがとうございます。
お初の乗鞍岳は同泊者さんのおかげで印象深い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
避難小屋を利用して千町尾根を歩かれたのですね。
自分の拙いレコが役に立って嬉しいです。
避難小屋利用でご来光狙いはいいですね。
ただここは水の歩荷が一つの鍵でかなり大変だったことでしょう。
でも乗鞍岳のスケールの大きさと奥深さが実感できたと思います。
お疲れさまでした
ありがとうございます。sumi さんの山行はよく参考にさせてもらってます。
今回の山行は大変でしたが、いい出会いもあり、いい山行になりました😊
sumiさんみたいには歩けないですが、これからも参考にさせてもらいますので宜しくお願いします🙇⤵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する