ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8598451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山から西岳

2025年08月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:42
距離
12.3km
登り
1,248m
下り
1,247m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:44
合計
4:43
距離 12.3km 登り 1,319m 下り 1,318m
6:37
7
6:44
6:49
19
7:08
85
8:33
8:44
13
8:57
8:59
5
9:04
9:05
27
9:32
9:52
13
10:05
10:06
13
10:19
10:20
19
10:39
10:41
7
10:48
10:49
7
11:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 6時過ぎに富士見高原リゾート登山者駐車場に到着したときには、まだ50台近く駐車できるスペースがありました。
コース状況/
危険箇所等
【登山口から編笠山の山頂】
 林道から五叉路分岐に至る登山道への入り口に、テープの目印はあるが、案内標識がないので、ちょっとわかりづらい。
 登山道には、様々な案内標識がそこかしこにあるので、道迷いの心配はないが、途中、どこでも歩けそうな場所があり、踏み跡もそこら中にあるので、本来の登山道が分かりにくい場所がある。ただ、見通しがよく案内標識が見えるので、濃霧や夜間でなければ大丈夫。また、踏み跡も結局一本になるので、踏み跡をはずさなければ濃霧や夜間でも大丈夫だろう。
 頂上直下の大岩登りは、岩にかかれたペイントと木の案内板とアイゼンの跡をたどれば山頂に至る。
【編笠山の山頂から青年小屋】
 段差の大きい岩の下り道を進むと青年小屋が見え、大岩の上を踏み外さないように進む。特に問題はない。
【青年小屋から西岳山頂】
 青年小屋の裏のテント場から乙女の水への入り口がちょっと分かりづらい。
 乙女の水の隣が、以前の土石流の跡でガレ場。その後は特に問題ない。
【西岳山頂から登山口】
 山頂からガレ場を通り過ぎても、丸い石が登山道にある急坂なので、石車に乗ってねんざや転倒しないよう注意。
 道標やテープは少ないが、登山道は明瞭で道迷いの心配はない。
 斜度が緩やかになってからは、登山道の両側が笹だが、背丈が低いので、問題ない。
  
その他周辺情報  八峯苑鹿の湯900円。露天風呂、サウナ、ジャグジーバスがある。お湯の成分が茶褐色に沈殿し、浴槽内に付着している。露天風呂では、湯口付近に日光が当たると、その付着した成分が日光を虹色に反射させているところがある。曜変天目茶碗の輝きのような感じで様々な色に反射している。公式ホームページでは、湯の色が翠色であることを売りにしており(湯の色は次第に変化するとのことで、翠色の湯になるのは時間が決まっているため、残念ながらこれまで翠色の湯に出会ったことはない)、この輝きには言及していないが、個人的にこの虹色の輝きの見るのが最大の楽しみである。
登山者用駐車場からスタート。林道を歩き、ゲート脇を通り抜け、また林道を歩くと、
2025年08月24日 06:17撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:17
登山者用駐車場からスタート。林道を歩き、ゲート脇を通り抜け、また林道を歩くと、
富士見高原登山口に到着。このあとまた林道を歩く。
2025年08月24日 06:23撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:23
富士見高原登山口に到着。このあとまた林道を歩く。
編笠山の乙女の水のさらに上部からの土石流が流れた跡。土石堰堤が建設されていた。
2025年08月24日 06:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:30
編笠山の乙女の水のさらに上部からの土石流が流れた跡。土石堰堤が建設されていた。
林道から五叉路分岐への入り口。ここまで立派な道標があったのに、ここにはそれがなく、ピンクテープだけだったので、ヤマレコの地図を見た。
2025年08月24日 06:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:32
林道から五叉路分岐への入り口。ここまで立派な道標があったのに、ここにはそれがなく、ピンクテープだけだったので、ヤマレコの地図を見た。
五叉路分岐。ここを編笠山方面へ。
2025年08月24日 06:38撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:38
五叉路分岐。ここを編笠山方面へ。
盃流し入口
2025年08月24日 06:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:43
盃流し入口
土石流跡を横断して振り返った。
2025年08月24日 06:44撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:44
土石流跡を横断して振り返った。
2018の土石流で盃流しの大半が埋まったが、この部分だけがその名残を残している。
2025年08月24日 06:46撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:46
2018の土石流で盃流しの大半が埋まったが、この部分だけがその名残を残している。
編笠山頂まで3時間30分。編笠山への登山道には、様々な種類の道標がある。その代わり、ピンクテープは少ない。
2025年08月24日 06:51撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:51
編笠山頂まで3時間30分。編笠山への登山道には、様々な種類の道標がある。その代わり、ピンクテープは少ない。
ベンチがありました。
2025年08月24日 06:58撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 6:58
ベンチがありました。
見晴らし台。どこが見晴らし台かわからなかった。岩の上に登るのかもと思ったが、木があって見えそうもないので、やめた。ここから、尾根筋を大岩が連ねている。
2025年08月24日 07:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 7:03
見晴らし台。どこが見晴らし台かわからなかった。岩の上に登るのかもと思ったが、木があって見えそうもないので、やめた。ここから、尾根筋を大岩が連ねている。
臼久保岩小屋
2025年08月24日 07:07撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 7:07
臼久保岩小屋
特別母樹林。ここで、尾根筋の大岩が終わる。
2025年08月24日 07:10撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 7:10
特別母樹林。ここで、尾根筋の大岩が終わる。
疲れたので、ここでエネルギー補給。
2025年08月24日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 7:22
疲れたので、ここでエネルギー補給。
新しい道標。どこでも歩ける。道が何本も見える。道標を目当てに登る。
2025年08月24日 07:34撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 7:34
新しい道標。どこでも歩ける。道が何本も見える。道標を目当てに登る。
道がなだらかになり嬉しい。
2025年08月24日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:00
道がなだらかになり嬉しい。
シャクナゲ公園。シャクナゲはどこ?
2025年08月24日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:01
シャクナゲ公園。シャクナゲはどこ?
編笠山頂まで1時間
2025年08月24日 08:04撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:04
編笠山頂まで1時間
ザイルとトラロープ。大岩登りが始まる。
2025年08月24日 08:06撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:06
ザイルとトラロープ。大岩登りが始まる。
ちょっと空が見えた。
2025年08月24日 08:12撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:12
ちょっと空が見えた。
空がきれい。
2025年08月24日 08:13撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:13
空がきれい。
振り返ると下界。雲に覆われてる。
2025年08月24日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:16
振り返ると下界。雲に覆われてる。
そろそろ大岩ゾーンか?
2025年08月24日 08:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:16
そろそろ大岩ゾーンか?
ザイルも使っていよいよ大岩登り。
2025年08月24日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:17
ザイルも使っていよいよ大岩登り。
岩のペイントに従って登る。
2025年08月24日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:17
岩のペイントに従って登る。
富士見パノラマスキー場が見えた。
2025年08月24日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:18
富士見パノラマスキー場が見えた。
西岳が見えた。
2025年08月24日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:21
西岳が見えた。
岩の上を登るのは楽しいね。
2025年08月24日 08:23撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:23
岩の上を登るのは楽しいね。
さくさく登るのはもったいない感じがしてときどき下界を見る。
2025年08月24日 08:25撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:25
さくさく登るのはもったいない感じがしてときどき下界を見る。
岩山
2025年08月24日 08:30撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:30
岩山
編笠山の山頂に到着
2025年08月24日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:33
編笠山の山頂に到着
赤岳が雲に隠れているのがオシイ。
2025年08月24日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:34
赤岳が雲に隠れているのがオシイ。
編笠山の頂から見る西岳
2025年08月24日 08:34撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:34
編笠山の頂から見る西岳
ここで、セブンの紀州南高梅おにぎりを食べる。
2025年08月24日 08:36撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:36
ここで、セブンの紀州南高梅おにぎりを食べる。
下界はほぼ見えず。
2025年08月24日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:44
下界はほぼ見えず。
ミネウスユキソウ
2025年08月24日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:45
ミネウスユキソウ
山梨100名山の山頂標識がありました。山梨県の山頂標識は立派(最近設置?)なんだよね。
2025年08月24日 08:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:45
山梨100名山の山頂標識がありました。山梨県の山頂標識は立派(最近設置?)なんだよね。
青年小屋への道は林の中へ
2025年08月24日 08:46撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:46
青年小屋への道は林の中へ
道の先に青年小屋とギボシが見えた。
2025年08月24日 08:49撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:49
道の先に青年小屋とギボシが見えた。
林を抜けると展望が開けた。
2025年08月24日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:54
林を抜けると展望が開けた。
楽しい岩の上の道はここで終わり。
2025年08月24日 08:58撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:58
楽しい岩の上の道はここで終わり。
青年小屋はスルーして西岳へ
2025年08月24日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:59
青年小屋はスルーして西岳へ
青年小屋の裏側と編笠山
2025年08月24日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 8:59
青年小屋の裏側と編笠山
乙女の水の源泉。進入禁止。
2025年08月24日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:03
乙女の水の源泉。進入禁止。
冷たい!
2025年08月24日 09:03撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:03
冷たい!
土石流の跡を横断する。
2025年08月24日 09:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:05
土石流の跡を横断する。
平坦な道を快適に進むと編笠山が左手に見えた。
2025年08月24日 09:18撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:18
平坦な道を快適に進むと編笠山が左手に見えた。
左に踏み跡があり展望が開けそうなので進むとこの景色。
2025年08月24日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:29
左に踏み跡があり展望が開けそうなので進むとこの景色。
展望地にはコケモモがいっぱい
2025年08月24日 09:29撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:29
展望地にはコケモモがいっぱい
西岳山頂が見えた。
2025年08月24日 09:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:32
西岳山頂が見えた。
西岳山頂に到着
2025年08月24日 09:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:33
西岳山頂に到着
ガスが上がってきた。
2025年08月24日 09:33撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:33
ガスが上がってきた。
ここでセブンの北海道産昆布のおにぎりを食べる。
2025年08月24日 09:35撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:35
ここでセブンの北海道産昆布のおにぎりを食べる。
ヒメシャジン
2025年08月24日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:43
ヒメシャジン
ハナイカリ
2025年08月24日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:43
ハナイカリ
マツムシソウ
2025年08月24日 09:43撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:43
マツムシソウ
キイチゴ
2025年08月24日 09:45撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:45
キイチゴ
ガレ場を下る。
2025年08月24日 09:56撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 9:56
ガレ場を下る。
小広場
2025年08月24日 10:05撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:05
小広場
左に笹が刈りはらわれた道があったので行ってみた。
2025年08月24日 10:16撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:16
左に笹が刈りはらわれた道があったので行ってみた。
道は続くが林の中に入っているので、ここでUターン。
2025年08月24日 10:17撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:17
道は続くが林の中に入っているので、ここでUターン。
林道に出た。案内標識に従って更に下る。
2025年08月24日 10:20撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:20
林道に出た。案内標識に従って更に下る。
下るのに飽きてきた。シダ植物ゾーン。
2025年08月24日 10:32撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:32
下るのに飽きてきた。シダ植物ゾーン。
不動清水が見えた。
2025年08月24日 10:37撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:37
不動清水が見えた。
長命水。冷たくて気持ちいい。顔を洗う。タオルを濡らす。
2025年08月24日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/24 10:39
長命水。冷たくて気持ちいい。顔を洗う。タオルを濡らす。
ここでくるみ大福。ここまで来ればほぼ登山は終了。
2025年08月24日 10:41撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 10:41
ここでくるみ大福。ここまで来ればほぼ登山は終了。
家が近いので、家でシャワーも考えたが、鹿の湯の露天風呂の中の石の虹色を見たくなって、風呂(900円)に入ってから帰宅。
2025年08月24日 11:48撮影 by  Pixel 8a, Google
8/24 11:48
家が近いので、家でシャワーも考えたが、鹿の湯の露天風呂の中の石の虹色を見たくなって、風呂(900円)に入ってから帰宅。
撮影機器:

感想

 太ももに疲労がたまっているので、近くてまだヤマレコに記録していない西岳と編笠山に登ることにした。何となく時計回りの西岳→編笠山ルートで当初計画したが、編笠山はいま挑戦中の山リストに入っているので、天候悪化とか体調悪化とかでピストンで帰ることになってもいいように、先に編笠山に登るルートに変更し登り始めた。6年ぶり(前回は2019年9月15日に権現小屋泊)だったので、懐かしさもあり、記憶をたどりながら楽しく登ることができた。展望はもう一歩だったが、風もなく、それほど暑くもなく、晴れてはいたが適度な雲で日射にやられることもなく、快適な登山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
西岳・編笠山周回/富士見高原起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら