記録ID: 8593324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・赤岳~雲海☆富士山☆大展望(美しの森より周回/県界→真教寺尾根)
2025年08月23日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,492m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:56
距離 15.1km
登り 1,492m
下り 1,492m
14:27
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️(一部曇り☁️) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼美しの森駐車場 50台。無料。トイレあり。路面はアスファルト。Mapcode: 359 066 061*82。 ※参考 https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/life/maps/list/435/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
~危険箇所~ なし。コース明瞭、マークやリボン、道標あり。よく整備された登山道。ただし、赤岳山頂直下は県界尾根・真教寺尾根共に「鎖場」が連続するので、ヘルメット着用推奨。 ~コース状況~ ▼駐車場~県界尾根ルート登山口 アスファルト舗装された車道を進みます。県界尾根ルート登山口へ向かうクルマがビュンビュン走るので注意です。 ▼県界尾根ルート登山口~小天狗 しばらく緩やかな登りが続いた後、ジグザグした急登が連続します。足場はしっかりしています。うっそうとした樹林帯なので木の根への引っ掛かりに注意。小天狗で小休止。 ▼小天狗~大天狗 小天狗分岐より少し先に展望が広がる箇所あり。アップダウンが少ない気持ちの良い尾根道。時々展望が広がります。大天狗は展望はありませんが、休憩ポイントあり。 ▼大天狗~赤岳山頂 しばらく急登を歩いた後、鎖場が連続する箇所や長~い梯子設置されている箇所があり。鎖も足場もしっかりしてるので「三点支持」できれば問題なし。 ▼赤岳山頂~牛首山 真教寺尾根分岐までは少し緊張する岩場がある。その後、鎖場が連続。斜度は県界尾根より緩い感じでした。扇山手前から緩やかなアップダウンが続く尾根道歩き。 ▼牛首山~(賽の河原)~駐車場 熊笹に囲まれた登山道。途中、賽の河原近くに「清里テラス」と呼ばれる観光客向けの展望台あり。お洒落なソファーが設置され、美味しそうな軽食を売っていた。 |
その他周辺情報 | ~売店&お土産🏬~ ▼美しの森駐車場売店 美しの森駐車場にある売店。お土産やソフトクリーム売ってます。 営業時間10:00~16:30 tel:0551-48-2405 ~宿泊施設🏨~ ▼スーパーホテル山梨・南アルプス 商業施設が周辺に多くあり便利。 tel:055-270-9000 https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/minamialps/ |
写真
感想
8月4回目の土曜日。四国沖の熱帯低気圧の影響で大気は不安定との予報。でも八ヶ岳周辺はお天気がマシな感じだったので、五年ぶりに、県界→真教寺尾根を使って、八ヶ岳・赤岳に登りました🥾
雲が発生する確率が高かったので、早めに出発したかったんですが、睡眠時間を優先させたため、5時半ごろに美しの森駐車場をスタート。
五年前に利用した「たかね荘(駐車場)」は改修のため閉鎖されており、そこへ向かう道も関係者以外侵入禁止の看板が出てました。
県界尾根ルート登山口のど真ん中に、クルマが1台停まってました…。最短で登りたい気持ちは分かるけど、ハッキリ言ってとても邪魔ですw
県界尾根ルートはとてもよく整備されていて歩きやすい👍小天狗直下ら山頂直下の急登以外は、基本的に緩やかな登りが続きます。
今回、赤岳山頂に着いたタイミングで、東からガス(雲)が登ってきました…😅
西側の展望は良かったのですが、東側の展望は真っ白…。
景色は半分くらいしか楽しめませんでしたが、太陽光が適度に遮られて、結構涼しかったです!上着を一枚羽織るくらい。
牛首山を通過したら、ガスが晴れてきて、途中の「清里テラス」では、景色を楽しみながらゆっくり休憩させてもらいました~(前回はガスガスだったので)
今回も素晴らしい景色に出会うことができて大満足です。ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する