記録ID: 8889658
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(小春日和の新教寺尾根↑初冬の県界尾根↓)
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:07
距離 16.6km
登り 1,653m
下り 1,654m
6:41
2分
スタート地点
15:48
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
新教寺尾根:ポカポカで凍結箇所ありませんでした。 山頂手前の鎖場前で積雪ありのため、チェンスパイク着用しました。 県界尾根:寒いし積雪、凍結箇所多数あり。鎖エリアも新教寺尾根より多いと感じました。鎖頼りで下りました。 |
| その他周辺情報 | パノラマの湯:830円 |
写真
感想
9月に真教寺尾根を下ってから、今度は真教寺尾根を登り県界尾根を下りたいと思っていました。少し前に積雪があったのでどうかと思いましたが、まずは行ってみました。真教寺尾根はほとんど雪が残っておらず、小春日和のポカポカの中気持ちよく登ることができました。県界尾根は、途中ですれ違ったソロの方より情報を頂いた通り、積雪ありで凍結箇所ありでやや凍りの世界でした。すぐ隣にある2つの尾根で違った経験ができました。また、唐松の紅葉がとてもきれいで、周りの山々の眺望も楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
nagasagan


















霧氷が綺麗ですね😍
帰りに八ヶ岳の横を通り
ましたがずっと雲が乗って
る感じで寒そうでした🥶
霧氷きれいでした。ガスは分岐手前から流れ始めました。頂上ではもう北側が見えなかったです。
頂上手前で、冬対応の格好になりました。
登りの方向を逆にしないで良かったです。県界側からだったら撤退していたかもしれません。また、途中でソロの方に情報いただいたのが良かったです。
誰かが手をふっているような気がしていました。レコ楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する