ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8591035
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間隠山→荒船山(レンゲショウマ🌸に逢いに♪)

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
14.4km
登り
1,020m
下り
1,026m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:09
合計
7:40
距離 14.4km 登り 999m 下り 1,004m
5:57
5:59
42
6:41
7:04
32
7:36
7:39
55
8:34
8:52
0
10:24
10:33
1
10:34
10:35
30
11:05
10
11:15
17
11:32
11:38
4
11:42
11:43
6
11:49
14
12:03
8
12:13
11
12:24
6
12:30
12:32
5
12:37
12:39
34
⛰浅間隠山⛰
浅間隠山登山口からピストン
・歩行距離:5.6km
・累積標高:464m

⛰荒船山⛰
荒船不動登山口〜経塚入口〜荒船山(経塚山)〜艫岩〜経塚入口ピストン〜荒船不動登山口
・歩行距離:8.8km
・累積標高:535m
天候 晴 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
⛰浅間隠山
 二度上峠のすぐ近くの駐車場
 駐車スペース:10数台
 🚻簡易トイレあり

⛰荒船山
 荒船不動駐車場
 駐車スペース:数台
 最後2kmくらいは幅が狭い林道
 🚻は少し登った荒船不動尊にあり
コース状況/
危険箇所等
⛰浅間隠山
 ・登山口〜北軽井沢分岐
  :樹林帯のつづら折れを登る
 ・北軽井沢分岐〜山頂
  :急登だが道迷いリスクなし
   ところどころ荒れている

⛰荒船山
 ・駐車場〜星尾峠
  :斜度が緩く登りやすい。急登なし
 ・星尾峠〜経塚入口
  :斜度があがるが短い
 ・経塚入口〜荒船山(経塚山)山頂
  :急登
 ・経塚入口〜艫岩
  :ほぼフラットな道。テーブルマウンテンならでは
 ・星尾峠〜荒船不動分岐(下り)
  :細かなアップダウン
 ・荒船不動分岐〜駐車場
  :最初は急登を下る。歩きにくく使わない方が良い
   最後駐車場の裏に出る
今土日は前回腰痛で撤退した浅間隠山登山口にリベンジ登山にやって来た
2025年08月23日 05:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 5:33
今土日は前回腰痛で撤退した浅間隠山登山口にリベンジ登山にやって来た
二度上峠展望地から浅間山のモルゲン狙ったが、ガスで見れず。このままずっとガスかと思ってたら太陽の光があたってきた
2025年08月23日 05:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/23 5:51
二度上峠展望地から浅間山のモルゲン狙ったが、ガスで見れず。このままずっとガスかと思ってたら太陽の光があたってきた
今日のお目当てはこの花だが、まだ暗いので下山時に撮影します
2025年08月23日 06:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
8/23 6:25
今日のお目当てはこの花だが、まだ暗いので下山時に撮影します
ひたすら樹林帯を登り荒船山と思ってたら違った💦鼻曲山が見えてくると…
2025年08月23日 06:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 6:35
ひたすら樹林帯を登り荒船山と思ってたら違った💦鼻曲山が見えてくると…
登山口から1時間10分程で山頂!浅間隠山1,757m二百名山です。リベンジ達成!
2025年08月23日 06:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
8/23 6:42
登山口から1時間10分程で山頂!浅間隠山1,757m二百名山です。リベンジ達成!
先行者1名いたが、すぐに降りて行ったので山頂一人占め。珈琲休憩しながら眺望を確認♪
2025年08月23日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 6:45
先行者1名いたが、すぐに降りて行ったので山頂一人占め。珈琲休憩しながら眺望を確認♪
正面に見えるのは噴火警戒レベルが上がり立ち入り禁止の100名山「浅間山」
2025年08月23日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/23 6:48
正面に見えるのは噴火警戒レベルが上がり立ち入り禁止の100名山「浅間山」
その左方向にはレンゲシヨウマが咲き乱れる「鼻曲山」
2025年08月23日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 6:48
その左方向にはレンゲシヨウマが咲き乱れる「鼻曲山」
反対方向にはうっすら雲海に浮かぶ次の日登る榛名山塊
2025年08月23日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
8/23 6:51
反対方向にはうっすら雲海に浮かぶ次の日登る榛名山塊
日光白根山かな?
2025年08月23日 06:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 6:53
日光白根山かな?
うっすら雲海の大パノラマ♪
2025年08月23日 06:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
8/23 6:54
うっすら雲海の大パノラマ♪
満足したので下山。下りはお花を撮りながらゆっくりと
「マツムシソウ」
2025年08月23日 07:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
8/23 7:00
満足したので下山。下りはお花を撮りながらゆっくりと
「マツムシソウ」
「アザミ」with 蛾
2025年08月23日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/23 7:04
「アザミ」with 蛾
浅間高原と浅間山
2025年08月23日 07:04撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/23 7:04
浅間高原と浅間山
鼻曲山バックにアザミ
2025年08月23日 07:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/23 7:09
鼻曲山バックにアザミ
そして登りは、まだ暗かったのでスルーした「レンゲシヨウマ」第三群生地
2025年08月23日 07:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
8/23 7:51
そして登りは、まだ暗かったのでスルーした「レンゲシヨウマ」第三群生地
「ソバナ」を挟んで
2025年08月23日 07:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
8/23 7:55
「ソバナ」を挟んで
第二群生地は花が終盤
2025年08月23日 08:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10
8/23 8:18
第二群生地は花が終盤
そして登山口にある第一群生地。ここが一番多く…
2025年08月23日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
8/23 8:34
そして登山口にある第一群生地。ここが一番多く…
状態もいい♪
2025年08月23日 08:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
8/23 8:36
状態もいい♪
日本固有種で一属一種の近似種がない貴重なお花🌸自然の群生地は初めて♪咲き乱れてる
2025年08月23日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11
8/23 8:37
日本固有種で一属一種の近似種がない貴重なお花🌸自然の群生地は初めて♪咲き乱れてる
定番のローアングルで
2025年08月23日 08:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
13
8/23 8:39
定番のローアングルで
蕾とツーショット
2025年08月23日 08:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/23 8:40
蕾とツーショット
登りは1時間10分で着きましたが、下りは撮影に没頭して2時間かかった(笑)
2025年08月23日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
8/23 8:45
登りは1時間10分で着きましたが、下りは撮影に没頭して2時間かかった(笑)
下山後は車を走らせて荒船不動登山口まで
2025年08月23日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/23 10:31
下山後は車を走らせて荒船不動登山口まで
登り始めてすぐに不動尊。🚻あり
2025年08月23日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/23 10:36
登り始めてすぐに不動尊。🚻あり
沢沿いを歩くが斜度は緩い
2025年08月23日 10:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/23 10:40
沢沿いを歩くが斜度は緩い
ゲンノショウコ
2025年08月23日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
8/23 11:02
ゲンノショウコ
星尾峠到着。ここまでは斜度が緩くあっという間
2025年08月23日 11:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/23 11:04
星尾峠到着。ここまでは斜度が緩くあっという間
黒滝山不動寺分岐から斜度が上がる
2025年08月23日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/23 11:09
黒滝山不動寺分岐から斜度が上がる
すぐに経塚入口。更に高度を上げると…
2025年08月23日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
8/23 11:16
すぐに経塚入口。更に高度を上げると…
荒船山(経塚山)到着。1,423m本日2座目の二百名山です。
2025年08月23日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
8/23 11:29
荒船山(経塚山)到着。1,423m本日2座目の二百名山です。
眺望もなく珈琲休憩して下山
2025年08月23日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/23 11:31
眺望もなく珈琲休憩して下山
山頂で会った人から艫岩が良かったと聞いたので寄ってみる
2025年08月23日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 11:44
山頂で会った人から艫岩が良かったと聞いたので寄ってみる
距離は少しあるがテーブルマウンテンだけありフラットな稜線
途中クリンソウ群生地に荒船山神社奥宮を通過
2025年08月23日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 11:54
距離は少しあるがテーブルマウンテンだけありフラットな稜線
途中クリンソウ群生地に荒船山神社奥宮を通過
ずっとフラットな道が続く。同じテーブルマウンテンの苗場山を思い出す
2025年08月23日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/23 11:56
ずっとフラットな道が続く。同じテーブルマウンテンの苗場山を思い出す
20分ほどで艫岩到着。この先は断崖絶壁になっていて滑落事故も発生している様
2025年08月23日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/23 12:05
20分ほどで艫岩到着。この先は断崖絶壁になっていて滑落事故も発生している様
崖の50cm程手前から…雲を被って頭を隠しているのが「浅間山」
2025年08月23日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 12:09
崖の50cm程手前から…雲を被って頭を隠しているのが「浅間山」
先ほど登った頭は隠してないが「浅間隠山」(笑)
2025年08月23日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
8/23 12:09
先ほど登った頭は隠してないが「浅間隠山」(笑)
下りは荒船不動分岐経由で周回するが、稜線はアップダウンの繰り返しでしんどいだけ💦素直に下れば良かった
2025年08月23日 12:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
8/23 12:41
下りは荒船不動分岐経由で周回するが、稜線はアップダウンの繰り返しでしんどいだけ💦素直に下れば良かった
不明瞭な道もあったが、駐車場の裏に出てきました
2025年08月23日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
8/23 13:00
不明瞭な道もあったが、駐車場の裏に出てきました
下山後はちょっと寄り道して松井農園でリンゴとブルーベリーミックスソフト。寄り道した甲斐がありこれは美味い♪今までベストかも
2025年08月23日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
8
8/23 14:57
下山後はちょっと寄り道して松井農園でリンゴとブルーベリーミックスソフト。寄り道した甲斐がありこれは美味い♪今までベストかも
宿の近くの恵みの湯で疲れを癒し次の日に備えます
2025年08月23日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
8/23 16:22
宿の近くの恵みの湯で疲れを癒し次の日に備えます

感想

今土日は特に予定もなかったが…
次週は「薬師岳」に行く予定だったが、薬師峠の太郎平小屋付近でクマ出没のニュースあり。テント泊の人の食べ物をあさっていた様。
ちょっと危ないので中止にしたのと、土日は天気も良さげなのでどこかに行けないかと模索。
浅間隠山と榛名山近くの相馬山では「レンゲショウマ」のレコが上がっており10月に予定していた浅間隠山、荒船山、榛名山の200名山3座を前倒しで登ることとした。

初日はもともと「浅間隠山」と「榛名山」のセットで計画していたが相馬山を入れるとちょっと長くなるのと、「荒船山」は内山峠からでなく荒船不動から登ればサクッと登れるので初日は「浅間隠山」と「荒船山」のセットとした。

1座目の「浅間隠山」は「浅間山」の特等席。
モルゲンを見たかったが暗いうちから登る必要があり熊も怖いので、登山口手前の二度上峠からも浅間山の眺望が前回見れていたので二度上峠に日の出時間を合わせて守発。しかし日の出時間はガスで何も見えずスルーしてそのまま登山口駐車場まで。

登山口の裏には「レンゲショウマ」がたくさん咲いていたが、まだ暗くISOが上がってしまうので下山時に撮ることにしてスルー。レンゲショウマは途中2か所見つけた。
山頂では浅間山の眺望と少し雲海がかった榛名山の眺望が見えて満足して下山。

下山は「レンゲショウマ」を撮りまくり、登り1時間10分だったが、下りは2時間もかかってしまった。

下山後は荒船不動まで車を走らせて2座目の「荒船山」へアタック。
こちらも1時間程で山頂到着も樹林帯で眺望なし。
山頂で会った人から艫岩が断崖絶壁でせっかくなら見ておいた方が良いと言うので寄り道することに。荒船山はテーブルマウンテンで真っ平な稜線を艫岩まで歩く。
艫岩は開けており眺望が拡がるが雲が出て浅間山は見えず。
特に見どころもなくそのまま戻って下山した。

荒船山からは雲がかかって見れなかったがどちらの山も「浅間山」の特等席の眺望が見える200名山という印象。
ピークハントだけならサクッと行ける山だが、やはり浅間山の眺望を楽しみたい山である。

次の日は「榛名山」レンゲショウマは見れたのか↓

編集中

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら