記録ID: 8584986
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								剱・立山
						薬師岳ダイヤモンドルート 折立〜室堂 肺機能検証登山
								2025年08月16日(土)																		〜 
										2025年08月17日(日)																	
								
								
								
 富山県
																				富山県
																														
								- GPS
- 32:00
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 3,048m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:00
2日目
						- 山行
- 8:55
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:25
					合計タイムがおかしなことになってます(直し方わからん)が、各日の合計で17時間25分です。
6月に左上葉の4分の1を切除(左肺全体の8分の1、胸腔手術)しました。術後すぐに距離20km、累積標高差1600mまでは検証して、支障なかったので、今回敷居を上げて、標高3000m弱の縦走で、呼吸機能(単純計算で6.25%落ちているはず)が耐えられるのか、歩行に影響あるのか、検証することにしました。
							6月に左上葉の4分の1を切除(左肺全体の8分の1、胸腔手術)しました。術後すぐに距離20km、累積標高差1600mまでは検証して、支障なかったので、今回敷居を上げて、標高3000m弱の縦走で、呼吸機能(単純計算で6.25%落ちているはず)が耐えられるのか、歩行に影響あるのか、検証することにしました。
| 天候 | 晴、ガスにおおわれる の繰り返し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 獅子岳は岩場、ザレ場あり(16日は滑落事故あり、ヘリで救助されたとのこと) | 
| 予約できる山小屋 | 立山室堂山荘 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン(短パン)
																靴下
																グローブ
																雨具
																日よけ帽子
															 | 
|---|
感想
					両日とも、晴れてはガス、の連続でした。例えば、遠くの槍は見えてるが隣の北薬師が見えん、みたいな状態でした。でもしっかり縦走できて、それも想定より速く歩けてとてもうれしいです。こんなにちゃんと歩くことができるなんて思ってもいませんでした。少し小さくなったけどきちんと働いてくれた肺に感謝です。
2日目、獅子岳登る途中でペースダウンしました。肺△6.25%の影響か?加齢のせいか?うーんわからん。3分弱の休憩で復活できました(つまりやっぱり歩行に影響あるということですね)。
自分の切除レベルでしか語れませんが、この病気は切除した量に左右されますので、8分の1程度(コンビニのジャンボおにぎり1個分の大きさ)ならそれほど影響ないと思いました。大事なことは手術前にどれだけ「山体質な身体」を作っておけるかだと感じました。そして検証を重ねて自分の身体を知る。私の場合、呼吸機能は大丈夫っぽいのですが、消化機能低下に悩まされています。開胸術後疼痛症候群(手術痕のある左胴体の痺れが激しい)により胃腸が動かず、体重の5%くらいため込んで、腹が張って苦しい入山が多いです(たぶん同病の皆さんもそうだと思いますが)。
同じ病気の方や、組織が取れず病気疑いで手術前で悩んでおられる方(私がそうでした)の参考になれば幸いです。そうじゃない人も検診は毎年受けてね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:115人
	 chiering
								chiering
			 tagaming
								tagaming
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										















 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する